日々の幸福度を上げるちょっとしたコツ

メリークリスマス!

先日でんこラボの仲間とクリスマスプレゼント交換をしました。いただいたのはタンブラー。

このタンブラーを使ったら、なんだか日常が過ごしやすい、心地よい、そして嬉しい、つまり私の幸福度があがったんです。そんな気づきを書き留めておきます。感謝を込めて。

自分の持ち物にこだわる

もらったタンブラーはシンプルでカッコ良くもあり、可愛くもある洗練されたデザイン。オフホワイトの白が柔らかくて好き。

目に入るたびに少し嬉しい。

普段の持ち物も同じで、ほんの少し良くするだけで、気分が上がったりする。

やっている人は当たり前のようにやっていることなんだろうけど、きちんと好きなものを身の回りに置くこと、おざなりにしていたかも。このタンブラーをもらう前はそういえば実家にあった好きな色でもなんでもない、へんてつのない水筒を普通に使ってたな、とか。
なんとなく持っているものの多さたるや。
手帳に刺さっているボールペンや、眼鏡ケース。ショップでもらったからそれでいいや、とそのまま使っていたりするけれど、それをお気に入りに変えるだけで、超!ではなくても、ふふふって心に微笑みを灯すことができる気がする。

ちょっとした、慣れてしまってすらいるストレスからの解放

今朝はそんなタンブラーにスターバックスのホワイトチョコレートモカを入れて通勤。
火曜日は会議が4つ(!)続くので、自分の景気付けに少し贅沢をする曜日にしている。
今までは職場の近くのスタバで購入していたけれど、タンブラーにしたら溢れないので、家の近所で購入が可能に!家の近所のお店は空いていてスムーズ。そういえば、職場の近くのお店は混んでいて買うことを諦める日もあった。買いたいと思って向かっても、買えないとなるとしょんぼりするし、列に並んで、仕事に遅れちゃったら困るなとドキドキしながら買っていたのは、自分でも気付かないプチストレスだったのかも!と気づいた瞬間だった。景気付けのはずがストレス溜めてたなんてそんなそんな!

そしてもう1つ。
もらったタンブラーはどこから飲んでも飲みやすい設計になっていて、角度を選ばない。
仕事をしながら飲んでいると、いちいちどこが飲み口で、この角度で、と気にせずに飲めるって快適!そういえば私、よく、変な角度で飲んでこぼしてたっけ。こんなところでもプチストレスから解放されて嬉しい。

温かさに満たされる

普通に買うと紙カップなので、すぐ冷める。冬なんて本当に一瞬で冷める。私は年中ホットドリンク派なのだが、会議2つ目くらいにはアイスを飲んでるくらいの冷め具合。
それが、タンブラーにすると冷めない!当たり前のことなのに、ちょっと感動したのだ。
甘いドリンクがお腹に入るたびに、お腹の中がポッと温かくなる。それがずっと続くのがすごく幸せ。
温度って大事。温かさって大事。

悪いことしているよりはいいことしていたい

私は胸を張って地球環境に取り組んでいますなんて言えるほど意識は高くなく、ストローを断ったり、マイ箸を持ち歩いたりも、たまに思いついたようにしてみることはあっても、心掛けているほどではなくて。

スタバはタンブラーを持って行ったら、資源節約に取り組んでくれてありがとうと20円引になる。もちろん20円引きになったことも嬉しいけれど、地球環境を考えてくれたことに感謝をしてくれる、そのスタバの姿勢に、あー私もいいことしているんだな、なんて嬉しくなっちゃうのだ。もちろんそんなこと思ってる時点でまだまだ意識低い系なのはわかってるけど、悪いことしてるより、いいよね?ってこと。


と言うわけで、いただいたタンブラーは、普段の自分の生活クオリティーを考えるきっかけをもらったり、慣れてしまうほどの小さなストレスも改善すると心地いいんだなということに気づけたり、人間温かいものに癒されるんだなぁと言うことをしみじみ感じたり、地球にいいことしてるなんて思えるその瞬間が嬉しかったりとたくさんの発見を運んでくれた。

私はモノより経験タイプで、モノを買うことをあまり重要視してこなかったけど、モノはそのモノを通してその使う時間、生活を作り上げていくんだな、と知った。モノより思い出なんて並べるのではなく、モノと作る思い出も今後は大切にしていこう。それが私の幸福度を上げるちょっとしたコツになりそう、と気付かせてくれたのも含めてナイスプレゼント!ありがとう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?