見出し画像

Power Apps!教えてAkiraせんせー!①

はじめまして、ちっぴと申します🧜‍♀️
自分でアプリを作れたら会社の同僚が楽になるかなぁとPower Appsに興味を持ちました。
工場がたくさんあり、現場の工事、設備の維持管理・新規導入を担う部署の事務として、現場に出ずっぱりの同僚👷‍♂️たちが、いちいち事務所デスクに戻ってこなくても、会社支給のスマホで更新作業ができたらいいなぁとワクワクしていました。
が、会社としてPower Platformの使用は禁止(自分のみの業務で利用するのであれば申請が通ればOK)と言われてしまいました。

それでも、いつか来るだろう使える日に備えて勉強します✊

この度、@akira_365🐟先生の会社の講習を受けさせていただくことになりました。
記念すべき第1回目にTeamsへの接続エラーで開始をお待たせしたり、途中で追いつけず中断させてしまい申し訳なかったです💦

実は、上手くいかないまま終了してしまったので、復習も兼ねてもう一度作成してみました。

自分の備忘録のようなものなので、読みにくい点はご了承ください。
間違った内容について、ご指摘いただけるようであればよろしくお願いいたします。

何をやったか思いだしながら進めていった際、上手くいかなかった理由に気づけたのと、無事に作成することができました✨

Excelのデータから自動生成アプリを作ろう

画像やExcelのデータは事前に配布していただけました。
クラウドのOneDriveにデータがあることを確認します。

Power Appsでアプリを作成していきます。
Excelファイルを使用するので、Excelから開始します。

さっそく中断をさせてしまいました。
データを保存したOneDriveを選択し、使用するExcelとテーブルも選択していきますが、次のように進めまてしまいました。

「あれ、アカウント求められてます…」
次々表示されるものをどうにかクリアして「お待たせしました💦」
(よく表示されるけど、理解はできていませんでした)

できたと思ったのですが、Excelが読み込めていない・・・

原因は、OneDrive for Businessを選択していなかったことなのでしょうか…
事前に配布されたデータをローカルのOneDriveに入れていたので、講習がスタートしてからいそいそとクラウドのOneDriveにデータをアップロードしたりして、何ができていて何ができていないのかわかっていませんでした。
(個人の認識なので違ったらすみません)

では、やり直したバージョンで進めます。

Excelが読み込めました!
保存します!
ファイル→名前を付けて保存、名前を「Excelで自動生成アプリ」へ変え「保存」

保存は大事!!!こまめに保存しましょう!!

アイコンや背景の色の変え方も試してみました。
「笑っている顔」と「薄緑」で設定しきちんと保存までを行います。

現在は『笑っている顔』と表示されています😄

その他、項目名も日本語へ変更しました。
「詳細設定」の🔒プロパティを変更するためにロックを解除しますをクリックすることで、編集できます。
文字列は"(ダブルクォーテーション)で囲みましょう。

直接ダブルクリックでの編集もできるのですが、同アプリ内では統一させたほうが良いのでしょうか・・・🤔

続いて、タイトル画面を作成するため、「新しい画面」→「空」を選択します。
「Screen1」が最終項にできるのですが、このままですとトップページとして表示されないため、三点リーダーから「↑上へ移動」をクリックする作業を数回繰り返し、一番上に移動させます。

オーサリングメニューから「テキストラベル」を挿入します。
(ラベルの挿入方法は複数あります)
テキストを「初めてのPower Apps」へ変更し、フォントサイズを「30」とし、テキストのアライメントを「中央揃え」にします。
フォントサイズは、
「Shift」+「矢印」キーで+-10変更できるので、慣れたら便利だと思います!

Screen1へ画面遷移するボタンを作成します。
オーサリングメニューから「ボタン」を挿入します。
(ボタンの挿入方法は複数あります)

ボタンの配置を決めたら、
OnSelectの値へNavigate(BrowseScreen1,Fade)を入力します。
候補は「Tab」キーで選べます。Excelの関数を入力するときみたいですね。
「詳細設定」のOnSelectからの入力もできます。

できましたー! ※講習当日ではなく、後日です

「保存」します!
「公開」→「このバージョンの公開」まで行います。

再生

一覧をアルファベット順位並び替えられたり、検索もできます!

今回は焦ってばかりだったので、次回からは落ち着いて楽しみたいです。
3か月でどれだけ成長できるのか。
一緒に取り組むお仲間さんとも仲良くなれるといいです😊

Akira先生、みなさまよろしくお願いします🥂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?