マガジンのカバー画像

操縦する暮らし

90
運営しているクリエイター

#幸福学

会話がするするつながる関係、に恵まれたこと

てんてんこさんのお試し企画に参加します。 「人との交わり(social)」は、幸福学で云うところの、幸せを感じるための3要素のひとつ。他者と良好な関係を築くことは、「幸せになるための必須条件」なんだそうです。 ひよこを産んで、いま住む家とこの街のことが、いっそう好きになりました。そびえる山で四季を感じ、山を起点に東西南北が明らかで、交通の便が良くて、商店街が近くて、もともと暮らしやすいと思っていたけど、人にも恵まれていたんです。 ご近所さんと、ひよこの同級生のお母さんた

「快」を書き出す、自覚する

幸せの3要素のうち、「ここにいること(present)」と「人との交わり(social)」にまつわる話を書いたので、「親切(kind)」についても書き留めておこうと思います。 そもそも、幸福学というのは、福祉学や心理学などの分野の集合体で、「幸せは考え方や心の持ちようではなく、行動で決まる」として、客観的・統計的に、「幸せ」を科学するもの。幸せの3要素は、「わたし、幸せです!」と自認する人たちの共通項だそうです。 ケーキを作るのに欠かせない材料があるように、十人十色の「幸

目の前のことに集中する、踊る阿呆になる

今週は連日残業でした。本来7時間勤務を1時間短縮する代わりにお給料2割カットの身としては、たかが1時間の残業も、気持ちは「されど」です。微々たる残業代はつくとはいえ、短時間勤務してる意味ないやんかー。それでも、知恵を文殊ったり、編み出した解を紙に落とし込んだり、相手の言葉の意味をつかまえたり、嗚呼、コミュニケーションっていいよねって場面もあったから、1時間残った甲斐はありました(と思わないと)。 積もった身体のだるおもを解消すべく、今朝は、早起きはあきらめて、6時まで爆睡。