見出し画像

大魔神

この映画が昨晩2本続けてBS日テレで放送してた。先週もあったから、この大魔神での映画はこれで全てな筈。

何で微妙に書くかと言うと、記憶の隅に最後大魔神が光の塊になって何処かに飛んでいく終わりを見た様な気がするので😅年寄りの勘違いかもだけれど😬


「大魔神怒る」
何と2作とも同じ1966年だったのかとビックリ

でもこっちは8月で夏休みロードショー

そして「大魔神逆襲」は12月なので、冬休みロードショーの為😅

この頃はゴジラもだけど、怖さよりも楽しさだったからだろうなぁ。夏休み子供ロードショーとして。

1番目の大魔神は魔神なので、初代ゴジラと同じ様に、少し怖さもありのだっかなだけれど、この2作目と3作目はちょいと変わり、女性の味方と子供の味方を主題にしてる気がする😅

でも💦3作目なんだけど、4人の子供達が、親を助ける為に活躍するストーリー。その途中一緒の男の子を助ける為に、1人だけ川に流されて亡くなるが、実体験してる自分 (生きてるが)には、この映画の最後まで、亡くなった子供の事に触れずだった😱今更な記憶ではあるので、気にはし無いが、それでも微妙かな。大魔神がきっと最後に生命を吹きかけてくれるのだろうかと期待した😅けれどね。

まっ今はこんな風に絵の題材にしてくれて有り難いからいい😬か。

数年前は確か寺田克也さんの、独特なデザインの大魔神があったので調べたら、大魔神単体では無いが妖怪映画になってるんだ。

それにしても寺田克也さんとは雲泥の差の自分の大魔神だなぁ😅
基本的に大体2頭身に描いてるし。この位にしないと、仕上がりに目が落ちつか無いんだよなぁ🤪

因みにこのフィギュアはマイケル・ラウのトムキッドだけど、買ったのはもう随分昔になるので、経年劣化で白い髪が汚れてきてて、今回何とか綺麗にしたくて、最後の手段はアクリルで塗るかぁと思いつつ、アルコール系のティッシュ?で力を込めて汚れ落としをしてみたら、まっ何とか絵の具を使わずに済みそうな位にはなったかな😬
右のは顔だけ自分が作ったので、マイケル・ラウには申し訳無い😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?