Vになるために必要なもの(機材編)

「Live2Dまたは3Dで、PCを使って、ゲーム配信をする」ことを考えます。

1.PC

Macでもできますが、Windowsの方が楽です。Macだと一手間かかります。とはいえすでにMacを使っているなら買い換えるほどではありません。

今から買うなら10〜15万円くらいのものを選ぶといいと思います。配信用に買うならWindows、普段使いするならお好みで。M1 Macでもたぶんいけます。メモリは16GBくらい積んでおくとたぶん幸せになれる。

PCゲームの配信もしたいなら、その分要求されるスペックも高くなるので、もう少し余裕を持たせた方がいいかもしれません。

結論→そこそこのスペックは必要

2.ゲーム機

HDMI出力さえできれば配信できます。つまり、Switch Liteはダメです。PCゲームの場合、PCのスペックがさらに要求されます。

もう一つ重要なのが、HDCPを無効にすること。Switchはそのままいけます。PS4は設定で変更できます。キャプチャボードに繋ぐ前に変更してください。これは簡単に言うと「著作権保護のため、キャプチャさせない機能」です。無効にしている間はPS4版YouTubeとか見れなくなります。たしか。

結論→LiteじゃないSwitchやPS4なら問題なし

3.キャプチャボード

配信の肝ですね。有名なやつ(AVerMediaとかElgatoとか)を買っておけば問題ありません。ただしMacは対応してるかよく確認してください。特にM1 Macは「UVC/UAC対応」のものじゃないと使えません。具体的にはHD60S+とか。

結構→2万円ぐらいかかる(安物は質が悪かったりする)

4.モニタ

なくてもいい。FPSとか格ゲーとかするならあったほうがいい。キャプチャボード通すとほんの数フレームとはいえ遅延するので。

キャプチャボードにパススルー機能がついてない場合、HDMI分配器を使って、キャプチャボードに入る前に分岐させてモニタに映す必要があります。

結論→てかもう持ってるよね

5.マイク

まあなくてもいいけど。でも冷却ファンの音とか生活音とかうるさくない?

結論→別にダイナミックマイクでもいいと思う

6.iPhone(X以降)

これは逆に、あったら便利ってだけ。高精度のトラッキングができます。Live2DならVTubeStudio、3Dなら恋顔とかで使えます。

結論→iPhone便利だよ


その他、ハブとか各種ケーブルとかHDMIセレクタとか必要なら買ってください。自分はHDMIセレクタ(2入力1出力)でSwitchとPS4をボタン一つで切り替えてます。

※Type-Cを挿して別の端子に変換するアダプタ(CのケーブルをAの穴に挿せるように変換するとか)は、どんな有名メーカーであろうと、一つの例外もなく【火事や故障の危険性】があるので、絶対に買わないでください。Amazonに出品されてたら規約違反なので通報しましょう。

※Type-Cハブ(複数入力1出力)についてるCの穴は基本的にセーフ。アダプタ(1入力1出力)についてるCの穴がアウト。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?