Vになるために必要なもの(アプリ・サービス編)

ソフトウェア編と一部被ります。今朝からずっと調べまくって、実際に使ったり作ったりしました。みなさんは全部買う必要はないです。

アプリとかソフトとか表記揺れしてるけど気にしないでください、スマホはアプリでPCはソフトってイメージだけど両方あって連携して使うやつが多いのであまり区別していません。

1.ガワを作るアプリ

とりあえず人型だけ考えます。というのも、3Dモデルの統一規格である「VRM形式」は人型しか想定してないっぽいからです。正確には「人型に限定することで汎用的に扱えるようにした」んだと思います。

まずは3Dモデルから。実はLive2Dより簡単。

・VRoid Studio(PC)

髪の毛以外はパーツを選んでいき、髪の毛だけは自分で描きます。描くと言っても「束ごとに形を指定する」みたいな感じです。自分ではまだ試してませんが、絵心のある人なら苦労しないと思います。VRM形式にできる。

・VRoid Mobile(スマホ)

こっちは全部パーツを選んで作ります。めちゃくちゃ簡単。VRM形式でエクスポートできるので、多くのアプリで使えます。簡単すぎてやばい。モンハンのキャラメイクより簡単。いくらでもやり直せるからね。

正直3DはVRoidが簡単だし、業界標準みたいなところある。実はVRroidはpixivが作ってる。ちなみにVRM形式はドワンゴが作った。

次に、Live2D。余談ですが、私は「Live2D」って手書きするといつも「LiVe2D」になる。なぜ。

・Live2D Cubism Editor(PC)

他になくない?わかんない。元となる絵はレイヤー分けできてPSDで出力できればなんでもいいんですけど、そこからLive2Dのデータにするためにはこれ使うしかないと思う。

2.ガワを動かすアプリ

VRoidというプロジェクトの一環で、3Dモデル作成のためのStudioとMobileがあるのですが、それとは別にVRoid Hubというものがあります。簡単に言うとVRM形式のデータをアップロードできる場所なのですが、ここからVRM形式のデータをDLしたり、直接連携して読み込んだりして使います。

・2DR(スマホ・PC )

基本無料のすごいやつ。3DだけじゃなくLive2Dもできる(というか元々Live2Dを動かすアプリだったけどアップデートで3Dにも対応した。すごい) DLしたVRMデータをフォルダの中に入れるだけで使える。でもVRoid Mobileとかで作ってそのままだとまばたきできないっぽい。今度いじってみます。お金払うとiPhoneでトラッキング精度がちょっと向上する。

・3tene(PC)

高機能。無償版あり。Live2Dを動かせるアプリもセットで売ってる。X以降のiPhoneと連携するとトラッキング精度がめちゃくちゃ向上する。(設定がちょっと難しい。自分が詰まったのは「PCでトラッキングをオンにして接続待ちにしてからスマホで接続する」ってとこ)

・恋顔(PC)

表情特化。無償版あり。X以降のiPhoneと連携すると(略)。これは簡単にできた。ただデフォルトだと感度が良すぎて首がぎゅいんぎゅいんなる。シンプルだけどちゃんと必要な設定はできる。

・SHOWROOM V(スマホ)

VRoid Hubに上がってる3Dモデルを使ってSHOWROOMで配信できる。らしい。

Live2Dはデータさえ準備できれば結構精度も良く簡単に扱えます。

・VTube Studio(スマホ・PC )

スマホに直接データを入れるか、PCでデータを読み込んで動かすか。無償版あり。X以降のiPhoneと(略)。安定してる。細かく設定できるけど、デフォルトの設定で十分綺麗に動く。自分は目が細くて半開きになるのでそこだけいじった。簡単。

・2DR(スマホ・PC )

3Dでも書いたけど、Live2Dもできるので。X以降(略)なら眉までトラッキングしてくれる。なんかまばたきしてくれないけど。今度いじってみます。

そして今の技術力ならなんと、一枚絵を動かすこともできます。少し前からあった気がするけど。

・IRIAM(スマホ)

目と口を自動で判別して、まばたきと口パクをトラッキングしてくれます。あと首をちょっとかしげることもできるっぽい。バストアップの画像だけあれば一瞬で受肉できるので、めちゃくちゃ楽。そしてこれはそもそも配信アプリなので、そのまま配信ができます。

・ツイキャスVメイカー(Android)

まだiOS版はないっぽい。その名の通り、ツイキャスのやつ。一枚絵さえあればいいの楽すぎる。

個人的に簡単だったのは、VTube Studioです。3Dはスマホなら2DR、PCなら3tene。

3.配信するアプリ

・YouTube(PC)

これ、気をつけてほしいんですけど、配信できるようにするにはアカウントを有効化する必要があるんですけど、その申請に24時間かかります。「今から初配信したい!」ってなっても1日待たされるので、先に申請しておきましょう。とか言われるまでもなくしてると思いますが。スマホで配信できるのはすでにある程度配信してる人だけ。

・その他配信サイト(PC)

PCで配信できるところはOBSで設定すれば簡単にできます。

・SHOWROOM(スマホ)

SHOWROOM Vで簡単に3D配信できます。生身の配信者が多い。

・ツイキャス(スマホ)

お馴染みの。ツイキャスVメイカーで簡単に2D配信できます。

・IRIMA(スマホ)

これも簡単に2D配信できます。

・Mirrativ(スマホ)

エモモというアプリでアバター(3D?)を作ってそのまま配信できます。一般ユーザーはVRMデータを読み込んだりはできない。ソシャゲ配信するなら一番活発だと思う。

・番外編:録画(スマホ・PC)

ツイートするなり、YouTubeなどに投稿するなり、なんでもできます。スマホの録画機能だと、iPhoneはマイク音声が入らなかった気がする。PCならOBSを使うと楽。ただしMacはOBSだとマイク以外の音声が入らないので一工夫必要。詳しくは前回書いた気がする。

・番外編その2:Discord、ZOOMなど

うまく設定すると、相手に自分の姿ではなくアバターを表示させられます。リモ飲みしたら楽しそう。


今日調べたのはこんな感じです。気軽に受肉!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?