見出し画像

はじめてのソロキャンプ(クッカー)

どうも広く浅く多趣味情弱思考のチキンです。

前回は「焚火台」についてでした。
今回は「クッカー」について紹介していこうと思います。
クッカーとは、鍋やフライパンなどの野外用の調理器具のことです。
コッヘルなんていったりもします。

今回の要点は2つです。
・末永く使える
・コスパが高い

クッカーは買い替える可能性がとても高いです。
自分のスタイルによって使うクッカーが違ってきます。
なので今回はスタイルが違っても使えるクッカーを独断と偏見を持って紹介します。

まず重要なのは材質の特徴ですね。
これを踏まえた上でクッカーを選びます。

はじめてのソロキャンプとしては
クッカーの材質はチタンは避けてください。
チタンで選んでいいのはマグだけですね。
高価な割りに調理に向いてないです、軽いだけなのでウルトラライトを目指している人しか買う価値はないですね。

個人的偏見でもって最初は以下のような感じがいいです。
炊飯用:アルミ
鍋:アルミ、ステンレス
フライパン:鉄

これは完全に偏りがあります。
しかし、自分はなんだかんだで上記の構成で落ち着く人が多いと思っています。


こちらはよくおすすめで出てくるスノーピークのアルミパーソナルクッカー5,554円(5/14時点Amazon調べ)
たしかに万能ではありますが、アルミなのに高価なのがなんとも。
そっくりな商品で安価なVASTLAND(ヴァストランド)があります。
2,980円(5/14時点Amazon調べ)
フライパンはアルミだと調理しづらいですね。

はじめにフライパンは鉄素材のカッコイイやつを選びましょう!!
鉄フライパンはメンテナンスをすれば一生物で、家でも使えます。
メンテナスが面倒ですが、料理をしたくなるので高くてもカッコイイ鉄を買いましょう。
というわけで、フライパンから紹介します。


[turk/ターク]鉄製フライパン 20cm


5,580円(5/14時点Amazon調べ)
ここではタークを紹介しますが、他にも焚火フライパン、ペトロマックス、etc…。とにかく自分が使いたいなって思う気に入ったやつを買うべきです。
最初に鉄フライパンを買っとけば、スキレット、鉄板は必要ないなって思う人が多いと思います。
家でも20cmのフライパンは使い勝手もいいし、一生使うと思えばコスパ最高です。

メリット:一生物
デメリット:重い、メンテナンスが必要

EPI(イーピーアイ) アルミ3点食器セット C-5201


1,189円(5/14時点Amazon調べ)
こちらは本体がアルミで取っ手がステンレスです。
用途としては炊飯、湯沸かし、食器として使い勝手がいいです。
大き方で1合炊飯ができますね。
クッカーはスタッキングのことを考えると丸いタイプがいいです。
メスティンは角型が多いので実際スタッキングの面で使い勝手が悪いです。
あと、シェラカップも取っ手が折りたためないタイプはスタッキングしにくい。
その点を考えると、EPIアルミ食器を最初に買っておいて必要があれば他の物を買い足す方がいいかなと思います。
ただし、こちらの商品にもデメリットがあります。
底が狭まっているので取っ手を広げた際に、中に水とかが入っていないとバランスが悪く傾きます。

メリット:安価、使い勝手がいい
デメリット:取っ手を広げるとバランスが悪い


鍋は最初は100円ショップのアルミ鍋をおすすめします。
アルミ鍋を使ってみてから、後で自分に合う物を選んだ方がいいと思います。
なぜアルミ鍋をおすすめするのかというと、色々と使えるからです。
鍋料理はもちろん、2枚重ねて真ん中に網を入れて燻製ができたり。
焚火が終わったあとにでる灰を移して畳んでポイって使い道もできます。
鍋の蓋はアルミホイルを畳んでもっていくと色々と使えて便利です。
使ってみると「こんな鍋がいいな」って思うことがあると思うので、そのときに自分に合った鍋を選んだ方がいいと思います。

番外編:飯盒(ドイツ軍式)


番外編として飯盒(ドイツ軍式)を紹介します。
このタイプの飯盒も万能ですね。
価格も2500円前後で買えますので安価です。

蓋はちょっとしたフライパンとして使えたり、炊飯も中蓋で水蒸気炊飯で失敗せずに簡単に炊飯できます。
本体は鍋として使ったり、横にして中に網を入れることでオーブンや燻製としても使えて楽しいです。
ただし、形状から洗いにくいという欠点があるのと、大きめなのでバックパックには入れにくいですね。
ただ、中にうまくマグや調味料等をスタッキングできれば問題ない部分ではあります。

メリット:安価、これ一つで色々と料理を楽しめる
デメリット:洗いにくい、少し大きめ

いかがでしたでしょうか。
かなり偏見がありますが、自分の正直な話しをお伝えしました。

次回は、自分だったらはじめに買う物をまとめたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?