【Road to ハンドレッドリーグ#3】1次予選終了!結果と各組記録

11チームが勝ち上がり、14チームが姿を後に

2か月にわたった1次予選が
3月をもって終了した。



事前に予告していた通り
各グループ上位2チーム
MJ東京、最強位ズ
Vertice、レッドリボン軍
Blessing of heaven、たちこまーず
電光石火、クレイジーダイヤモンド
TEAMS Rabbit_yohan、さわやかMJ野郎の会

グループ3位の中での最上位チーム
MJAC愛好会

以上11チームと
シードされていたTEAM AJITOが
2次予選に進出することになった。

昨年本選出場組では
ヴァルハラとTEAM THE ChampLooが
敗れる展開になり
連続出場がいかに難しいのかを感じる予選でもあった。


最終成績は下記の通り。

1次予選最終順位表



この後はグループごと、各チームごとの
総括を軽く振り返り。
①各試合のスコア(スコアのみ)
②デイリースコア
③節ごとのスコア
④ウォッチャーグラフくん(スコアの推移)

これらの資料を使って各組を見ていきたい。


グループA

MJ東京は3月に入ってから4連勝を含む13戦7トップ。
最終戦はラスなら危うしのところ
なんとか3.3ポイント差でかわし首位通過。
逆に、2月まで6トップと稼いでいた
最強位ズが快走し続けるかと思いきや3位まで降下しヒヤヒヤも
確実にまとめて昨年の悔しさを晴らす2位通過。
MJAC愛好会が第11節からラスなしで急浮上。ワイルドカードを手にした。ヴァルハラは第13節のマイナスが大きく響き
TEAM CHAMPONは最多12ラスが痛すぎた。

デイリーベストスコア ヴァルハラ(+144.0/第5節)
デイリーワーストスコア TEAM CHAMPON(-122.3/第5節)
1日の最大スコア差 266.3ポイント
(第5節 ヴァルハラーCHAMPON)






グループB

Verticeは2位争いに巻き込まれることなく
堅調に安定航海を続け第6節のデイリーダブルから首位を守り抜いた。
注目の2位争いは
乱高下のチートイズ、地平線で耐え続けたenjoyすればイイ雀!
第12節から実に7戦連続連対を締めくくるレッド総帥選手のトップで
172.6ポイントを伸ばしたレッドリボン軍が倒し、勝ち取った。
TEAM THE ChampLooは終始厳しい展開で
なかなか状況が上向かずに敗戦する形となってしまった。

デイリーベストスコア enjoyすればイイ雀!(+116.9/第5節)
デイリーワーストスコア Vertice(-112.7/第5節)
1日の最大スコア差 229.6ポイント
(第5節 enjoyすればイイ雀!ーVertice)






グループC

Blessing of Heavenが圧倒的な攻撃力を見せつけダントツの首位。
第11節から9戦5トップ、最終戦は111.3ポイントの荒稼ぎで
451.2ポイントと大幅に勝利。
たちこまーずBrave Revengersは最終戦に
逆転条件が残ったがたちこま選手がリードを守って進出につなげた。
ミラデミア魂は序盤のリードがどんどん削られていき
Team MJ loversはラスが少ないも連対外しが
少しずつ展開を苦しめていった。

デイリーベストスコア たちこまーず(+158.0/第2節)
デイリーワーストスコア Blessing of Heaven(-86.9/第1節)
1日の最大スコア差 219.0ポイント
(第2節 たちこまーずーTeam MJ lovers)






グループD

電光石火(連対率1位)とクレイジーダイヤモンド(ラス回避1位)が
開幕節から1位と2位を推移する展開になりそのままゴール。
棒テンリーチは最終盤2トップもあり
ワイルドカードが見えてきたが
最後は射止めることができず。
おたまーず笑王と愉快な仲間たち
グループの状況からチャンスをうかがい続けたが
なかなか好転することがなく悔しい結果になった。

デイリーベストスコア 棒テンリーチ(+96.4/第5節)
デイリーワーストスコア 棒テンリーチ(-133.3/第4節)
1日の最大スコア差 182.0ポイント
(第4節 おたまーずー棒テンリーチ)






グループE

抜群のトップ率を誇るラビットヨハン
第10節の大トップ2連発のチャンスを手にしたさわやかMJ野郎の会
後半戦はそのまま以上のポイントを維持し続けて進出した。
教室生危機一髪は最終戦に3位に浮上し意地を見せ
他力本願寺も一時最下位から盛り返していった。
鷲巣一行は序盤首位も中盤以降に息切れてしまう。
この3チームは不運にも
結果的にあの第10節が転機になってしまったか。

デイリーベストスコア さわやかMJ野郎の会(+184.8/第10節)
デイリーワーストスコア TEAMS Rabbit_yohan(-101.9/第10節)
1日の最大スコア差 286.7ポイント
(第10節 MJ野郎の会ーRabbit_yohan)






2次予選はトップの多さが進出のカギ?

前回も使用した
25半荘(足切り敗退チームは24)
トップ率で上から順に並べてみたデータはこちら。

オレンジ→各組1位・黄色→各組2位
緑色→ワイルドカード進出チーム・水色→各組5位
と色分け。
チーム名の左に「ラ」「対」とあるが
ラス回避率・連対率で並べた場合の順位の数字を入れている。

トップ率の高いチームがやはりトップ通過や2次予選進出となっている。
そこそこラスをとったとしても
それ以上に余りあるトップがやはり必要だ。

レッドリボン軍MJAC愛好会は連対率やラス回避などで
カバーしていったこともあるので
終盤戦では連対・ラス回避も気にする展開も出てきそうだ。

今年の予選データ





気になる2次予選カードは?

4チーム・3グループに分かれ
25半荘・各グループ2位以上が
ハンドレッドリーグ本戦に進出が決まる。


開催日は

  • 1-4日目→4/3,4,6,7(月・火・木・金)

  • 5-9日目→4/12~5/17(毎週水曜日開催)

  • 10-13日目→5/22,23,25,26(月・火・木・金【金は1試合のみ】)

今回は全試合直接対決なので 
大きなポイント変動が毎日起こりそうな予感。

ただ、データでまとめて感じたこととしては
序盤・中盤までの自分のチームの立ち位置がキーになってきそう。

シード4チームが待つ本戦にどのチームが進むのか?
この後もアツすぎる戦いに目が離せない!!!!