見出し画像

「自己紹介」1年加藤日和

プロフィール
名前 加藤日和
学年 1年
学部 国際教養
出身校 村上中等教育学校(新潟県)
ポジション MG

はじめまして!
国際教養学部の1年生の加藤日和です。
今回のブログでは自己紹介をさせていただきたいと思います!

出身は新潟県です。
と言っても私の地元は山形県との県境なので、どちらかと言うと方言などは東北寄りです。
私が育った地域は極端に田舎で驚かれることが多いですが、慣れれば静かで良い所だと思います笑
新潟県のイメージ通り、周りは田んぼしかなかったですが、毎年美味しいお米を買わなくても食べられるのは大きな魅力ポイントです!
かなりの豪雪地帯で、毎年2メートルくらい降る雪に飽きてきたところだったので、千葉で雪の降らない冬を経験できるのが楽しみです。

私は、中学受験をして村上中等教育学校という公立の中高一貫校に入学しました。
小学生のころからダンスをしていて、中学生の時ほんとに一瞬ダンス部に入っていました。
高校時代は帰宅部でした。
帰宅部と言っても、放課後すぐ帰っていた訳でもなく、電車が2時間に1本だったので、5時45分発の電車まで、教室に残っている事が多かったです。笑
海が近かったので日本海に沈む夕日がきれいでした。
教室でぼーっと外を見ていた日々は地味ですが紛れもなく私の『青春』だったと思います。
中高一貫校時代は特にする事がなかったので、本ばっかり読んでました。今も読書は好きです。本屋さんに行くのも好きです。
みなさん本とか読みますか?
ちなみに私の好きな本は 重松清さんの『再会』です。ぜひ。
対照的に、千葉に来てからは謎の行動力と自転車という移動手段を手に入れて、なかなかにアクティブな生活をしています。
部屋にじっとしていられない性分で、少し前は深夜に自転車で千葉を徘徊するのにはまってました。四方八方を田んぼと森に囲まれて育ったため、知らなかった世界を見ている感じで割と楽しいです。
もちろん迷子になるまでがデフォルトです。

かなり話が逸れてますが、ここでサッカー部に入った理由を書こうと思います。
私がサッカー部に入ったのは単純にサッカーが好きだからです。
運動神経はどこかに忘れてきたので、完全に見る専なのですが、、、
共通テストがピンチなのに毎日早起きしてワールドカップを見ていたのは良い思い出です笑
ここ数年は久保建英選手を応援していて、自ずとラ・リーガを見ている事が多いです。
サッカーを見ているうちに、好きが高じてただ観戦するだけでなく、サッカーという競技に関わりたいなと思うようになりました。そこで、大学ではマネージャーとしてサッカーに真剣に取り組む人をサポートしたいなと思い、サッカー部に入部した次第です。

最後に、私は今までほぼ部活をしてこなかったので、どこかに所属して、チームの一員である事が新鮮で、ほとんど初めての経験なため毎回部活が楽しいし、もう既にサッカー部に入って良かったなと感じています。
今年がマネージャー1年目で色々と至らない点も多いと思いますが、これからみなさんの力になれるように全力でサポートしていきたいと思っています!
良い事は一緒に喜んで、悪い事は一緒に乗り越え、居てよかったと思ってもらえるマネージャーになれるよう頑張ります!
4年間よろしくお願いします!!

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?