見出し画像

「コロナが明けたらやりたいこと」 2年野原一真

みなさんこんにちは、2年の野原一真です。

出身は富山県砺波市で、富山国際大学付属高校卒業後、千葉大学国際教養学部国際教養学科に進学しました。

自分は高校の時から大学の体育会サッカー部に入ることを決めていたので、千葉大学への進学が決まった瞬間から千葉大サッカー部のTwitterをフォローして更新を常にチェックしていました。逆に他のサークルやコミュニティに関する情報は、入学までの期間にほとんど情報を入れておらず、とにかく少しでも早くサッカー部に入ってサッカーしたいと思っていました。

しかし、新型コロナの拡大により、思い描いていた大学でのキャンパスライフは実現せず、楽しみにしていたサッカーもできなくなり、1年の前期の期間は毎日2001年に生まれたことを嘆いていました。小学校、中学校、高校がどんどん活動再開されていく中、大学だけが活動再開されなかったからです。そんな中で、今の2年生が少しでも早くサッカー部に入部できるように準備してくださった先輩方には頭が上がりません。本当にありがとうございました。

入部してから半年以上がたち、4月になってようやく本格的にサッカーができるようになりました。そんな中で自分と周りの選手には実力的にかなり差があると実感させられるようになり、とても危機感を感じています。特にフィジカル、スピード、持久力は他の選手に比べて大きく足りていないです。千葉大に来てからみんなが足元の技術は勿論のこと、敏捷性や持久力のある選手だったのでびっくりしました。もっと球際を強く、ハードワークできる選手、1対1の局面で勝てる選手にならないと試合面でチームに貢献できなくなるので、4月の半ばから筋トレとランニングを嫌にならない程度で取り組むことにしました。少しでも早くメンバーに食い込めるよう頑張ります!

サッカーとは全く関係ないですが、コロナが明けたらやりたいことが2つあります。

1つ目は車で色々な所に旅行へ行くことで、免許を取ってから全然運転していないのと去年全然行きたいところに行けなかったので今めちゃくちゃ北海道とか九州とか国内のめちゃくちゃ遠い所へ旅行に行きたいです。

2つ目は海外に留学することで、自分は海外に出たことがないので海外に出てみたいという気持ちがあります。また、語学力の向上は勿論、他国の賢い学生と交流することで今までにない刺激を受けられればいいなと思っています。最近まではオンライン留学で済まそうかとか考えていましたが、せっかく国際教養学部に入ったし、こういう経験ができるのは大学生くらいなのでやっぱり海外への留学をチャレンジしたくなりました。でも留学に行っている間サッカー部での活動ができないのが残念です。

コロナが明けてやりたいことをたくさんできるような大学生活が楽しみです。

あまり中身のない文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?