見出し画像

スタバ「奈良ならではのほうじ茶ホワイトチョコレートフラペチーノ」美味しかった\(^o^)/

47 JIMOTO Frappuccino

今年2021年は、スターバックスが日本に上陸して25年だそうです!

25周年記念の一環で、全国47都道府県それぞれ独自に「47 JIMOTO Frappuccino」を開発し、発売中です。

気になるものはあるものの、コロナ禍の現状で、遠出することはできません。青森とか美味しそうなんですけどねー

とはいえ、緊急事態宣言が解除された近畿圏内なら、何か用事のついでに、少し足を延ばすくらいは良いでしょう。

と、言うことで、今週は余裕があったので、大阪市内から近畿2府4県のスタバのお店へ行って、それぞれのご当地の「47JIMOTO Frappuccino」を堪能してきました。

まず最初に行ったのは、もちろん大阪!

そして、大阪の次に行ったのは、奈良です!

#29 NARA 奈良ならではのほうじ茶ホワイトチョコレートフラペチーノ

大阪に住んでいますが、奈良生まれ奈良育ちの僕にとって、奈良は外せません。

大阪市内から最寄りだと思われる、奈良県内のスタバは、学園前駅前のお店っぽい。

難波から近鉄に載って、学園前駅へ。

南口にあるスタバに行くと・・・

画像1

がーーーーん!まさかの品切れ!!( ̄▽ ̄;)

7/13に来店したのですが、翌日に復活予定とのこと…なんてタイミングの悪い・・・

画像2

そう言えば、大阪市内の知人も、売り切れで飲めなかったと、行っていたのを思い出しました。

想定より売れてるのかな?

行く前に、電話で確認しておけばよかった・・・

気を取り直して、次に近い、西大寺駅前のお店にターゲットを変更!

また売り切れなら嫌なので、電話してみると、あります!とのこと。

画像3

画像5

ゲットしました\(^o^)/

画像4

ほうじ茶とホワイトチョコのコラボがの美味しいっ!

画像7

つめたーいほうじ茶のフラペチーノがのどの渇きを潤してくれます!

画像9

クリームには抹茶パウダーがかかっていますが、あんまり味に影響なかったかも…

見た目が奈良っぽいのかな?飛火野とか芝生の印象を受けます

画像8

いやー、美味しかった!

でも、僕は、大阪フラペチーノの方が、若干好きかなー。

画像6

こんな風に、お店ごとに、ご当地フラペチーノについての掲示があったりします。

画像10


この翌日は、兵庫のお店に行ってきました!


※ご当地フラペチーノを楽しむ場合は、コロナ禍真っただ中なので、感染症対策に留意していきましょう!


#47JIMOTOFrappuccino #スタバ #奈良ならではのほうじ茶ホワイトチョコレートフラペチーノ #ご当地フラペチーノ #フラペチーノ #奈良


励みになります!ありがとうございまーす(c_c)/