見出し画像

桜めぐり2023

今年も春の風物詩桜の時期がやってきました。
今年は4日かけて埼玉、東京の桜の名所を巡りました。

1日目

新河岸川(埼玉県川越市)

新河岸川の桜の写真
新河岸川の桜

今年最初の桜は埼玉県からスタート。
川越駅から歩くこと約30分。
氷川神社の裏にある新河岸川に到着。

新河岸川の看板と桜の写真
新河岸川の看板と桜

生憎の雨でしたが水たまりに花びらが浮かんでいて綺麗でした。

新河岸川の桜の写真
新河岸川の桜

2日目

音無親水公園(東京都北区)

音無親水公園の写真
音無親水公園

2日目は飛鳥山公園周辺の桜を巡ります。
最初にやってきたのは王子駅の出口からすぐの音無親水公園。

音無親水公園の写真
音無親水公園

飛鳥山公園(東京都北区)

北とぴあから見た飛鳥山公園の写真
北とぴあから見た飛鳥山公園

続いてやってきたのは桜の名所、飛鳥山公園。
明治6年(1873年)、太政官布達によって、日本最初の公園に指定されたそうです。

飛鳥山公園の桜と明治通りの写真
飛鳥山公園の桜と明治通り

3日目

西武新宿線新井薬師前駅近くの歩道橋(東京都中野区)

桜並木と黄色電車の写真
桜並木と黄色電車

桜巡り3日目に訪れたのは写真を見てずっと行ってみたかった桜並木。
何年か後にこの区間が地下化され電車と桜のコラボが見れなくなってしまうそう。
ほとんど動画を撮っていたので写真は少なめ。

4日目

晴海ふ頭公園(東京都中央区)

晴海フラッグと桜の写真
晴海フラッグと桜

4日目は桜を見にきたわけではなく東京国際クルーズターミナルに来るクルーズ船を見に行った帰りに寄ったら桜があったのでついでに。

晴海埠頭客船ターミナルと桜の写真
晴海埠頭客船ターミナルと桜

客船ターミナルは解体中でした。

解体中の客船ターミナルの写真
解体中の晴海埠頭客船ターミナル

この記事が参加している募集

#桜前線レポート

3,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?