正当な評価

 先日夫が、会社の評価に納得いかない!と怒っていた。
それを聞いて、仕事して評価してもらえるなんていいなとぼんやり思ってしまった。正当じゃない評価はおかしいと思うけど、評価されることで認められていると感じることもできる。
 私、毎日こんなにすり減らして育児しても家事をしたって褒められることなんてないし。もちろんお給料も出ないし。
 息子を妊娠して、初期から切迫流産の診断を受けて仕事は辞めざるを得なかった。今思えばマタハラじゃない?あの会社って感じだけど、昨年潰れました。それから4年、専業主婦だけどその間に得たスキルっておむつを早く替えれるとか、炊飯器でごはん炊く間にアルミホイルで巻いたお芋一緒に入れると美味しく炊けるとか、それくらいじゃない?と気づいて絶望…娘が幼稚園に入るまでに、何か社会で役立てるような資格を取るのが目標のひとつ。
 そうしたら、子育ての評価がつくってなんだろう。成人まで子どもを育て上げること?息子と娘をいい大学に入れたらわたしの子育てはオールオッケーって評価になるんだろうか。でもわたしは、いい大学に行くより息子と娘が好きなことややりたいことを見つけて、楽しく生きていってくれた方が嬉しい。
 息子の時はただ必死だった子育ても、今は楽しむ余裕が出てきた。1日1日成長する子どもたちを近くで見ていられるのは大変だけど、こんなこともう経験できない。許されるならもう一度新生児の息子と娘を抱っこしたいくらい。だけど、褒められたいしたまにはボーナス欲しいんだよなぁって思ってしまう母でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?