見出し画像

プロデュースバックのすすめ ♯1

ごきげんよう

TOKYOプラフリアドバイザーのMINAです

画像4

今日は最新のエコグッズをご紹介します♪
海外では必需品にもなっているあの!プロデュースバックです。


プロデュースバックって?

画像1

プロデュースバック...日本ではまだ聞き慣れない名前ですね。
2020年7月から、レジ袋有料化になった日本。
いざ始まってみるとレジ袋は有料化されていますが、お肉やお魚のパックを入れるロール状のビニール袋は有料化適用されていないのが現状。
カゴから自分のバックに詰め替える台にあるあれです!あれ!
ガラガラガラ〜っと大量にもらう光景が印象的ですが、あのビニールだって環境に影響を与えるはず。


普段からビニール袋をもらわない様にしている人にとってはレジの方が手際よく袋詰めしてくれるのを(お気遣いありがとうございます!)
断りそびれて買い物のたびにビニールが増えるのが気になっている人も多いのでは?
そこで、エコバッグの次に来る!といわれているのがプロデュースバックというわけです♪


いつの間にか普及したエコバッグ!!
プロデュースバックもいつの間にかスタンダードになっていますよ。

The keeper!(ザ キーパー!)

プロデュースバックは様々なものがありますが、環境に配慮した素材が多いのも特徴。
TOKYOプラフリアドバイザーMINAが愛用しているプロデュースバックの誕生秘話をお伝えします。

画像5

(左に写っていらっしゃるのがヒューさん。それから左からこけびーの明日香さん郁子さん)

オーストラリアのプロデュースバックの会社、The keeper。
その想いは熱く、良質なオーガニックコットンを通して人と環境に配慮した暮らしを提唱。
The keeperの創始者 ヒューディニングさんは繊維業界で50年以上の経験を積む中で、コットン生産をする過程での深刻な問題を目の当たりにしたそうです。

TOKYOプラフリアドバイザーMINAも、エコラップのワークショップを開催するようになってから、“コットン”がどういうものなのか考えさせられる事が多くなりました。
何気なく私たちが手に取っている綿100%のお洋服...
どういう過程を通って作られているのか。
また、どの様な背景があってそのお値段で売られているのか。などなど...
(皆さんもぜひ調べてみてくださいね♪)

これらの背景を知ると、オーガニックコットンを使用することの環境への貢献度は計り知れません。

そして、このプロデュースバック、驚きなのは納得いくものを作るのにかけた時間!!
なんと...12年!!!

それもそのはず。
土に還るようにとオーガニックコットン100%と天然染料のみを使用するという徹底ぶり。
12年もの長い年月かけて作られたプロデュースバックだから、愛情たっぷり。
そんな素敵なものを使わせていただけること、嬉しく思います。

そして、ヒューさんが誠実に作ってくださったこのプロデュースバックを通して
環境に配慮した選択の輪が広がることを心から祈っています。

How to use?〜どうやって使うの?〜

今回はお洒落な使い方をご紹介♪
本来、初めての方向けに王道の使い方をご紹介すべきなのですが、ナイスな使い道に遭遇したのでお伝えします。

画像2

先日、こけびーのアンバサダー仲間で量り売りのお店へお買い物をしに行ったのです^ ^♪
その帰り道、お花屋さんに寄った時のこと。
切り花をThe keeperの大きいサイズのプロデュースバックへ入れてもらいました。
切り花は既にプラスチック袋に包まれておりましたが、更にプラスチック袋に入れてもらうことを回避することに成功っ^ ^パチパチパチ〜✴︎

プロデュースバックといえば、“農作物を入れる”ことに囚われていましたが、切り花もアリなんだ!(驚)と、新しい発見でした。
プロデュースバックに入れる為にお花屋さんに切り花を買いに行ってしまいそうです。
確かに切り花を入れる長細〜い特殊な形のプラスチック袋って、使う機会がなくて悩ましいかも。
あとはケーキ屋さんで貰う大きなプラスチック袋も悩ましいんですよね〜。

こんな風に、プロデュースバックどうやったら使えるかな?どんな場所で活躍してくれるかな?と考えていくと新たなライフスタイルが生まれるのではないでしょうか。
既存のものに囚われない柔軟な思考も養われそう♪

プロデュースバック欲しい!

環境にも配慮され、柔軟な思考と最高のライフスタイルが手に入る?!プロデュースバック。
お店で販売しているところも少ないので、欲しい方は

yukichiemi121@yahoo.co.jp

にプロデュースバック購入希望の旨ご連絡くださいね。

画像3

エコグッズの最先端、プロデュースバック!
このblogを読んでくださっているそこのあなたも手にしてみてはいかがでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました♪
ではまた!

MINA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?