見出し画像

プロデュースバックのすすめ ♯2

ごきげんよう

TOKYOプラフリアドバイザーのMINAです

画像1

海外ではスタンダードになっているプロデュースバック。
先日、素敵な友人が欲しい!と言ってくださって、嬉しいことにお揃いのものをお渡ししたのでした^^
この歳になってもやっぱりお揃いって嬉しいもの。
今度これをもって量り売りのお店に行こー!と約束したのでした♪

プロデュースバック✖️畑

さてさて、今回はプロデュースバックのすすめ♯2ということで、
前回とは違った、最近発見したお気に入りの使い方をご紹介します。

画像3

畑に持っていったら便利だったよ!というお話。
料理教室をされていらっしゃる方で、広大なお庭にはたくさんのお野菜が。
にこやかに包丁をくださり、「収穫はセルフで!」と…!!!
春先のまさに旬なブロッコリーを好きなだけ取っていってね〜、
と有り難いお言葉(o^^o)
収穫してはプロデュースバックに入れ…こんなことに!

画像2

し、しあわせ〜

誰かが大切に作ってくれたものをいただけると本当に心が温まります。
ありがとうございます。

無人販売でも使えるかも!

私の住んでいる地域には、農家さんのお宅などに無人販売があります。
お野菜がコインロッカーのようなものに入っていて、100〜300円ほどで購入できるのですが、基本的にビニール袋はありません。
そこにプロデュースバックを持参するのもGOODだと思います♪

こうして使い捨てプラスチックを減らす一歩に繋がりますね!

画像4

次はこれを持ってどこいこう?
どんなお気に入りの使い方ができるか実験実験♬

ではまた

MINA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?