マガジンのカバー画像

♦︎妊活日記♦︎35歳過ぎてからの妊活inアメリカ

69
高齢出産と言われる35歳を過ぎてからの私の妊活の記録をまとめたものです。 結婚を機に再びアメリカへ移住し、アメリカで不妊治療をはじめました。
運営しているクリエイター

#アメリカのいろいろ

アメリカで妊活はじめました🧬#10「夫婦で遺伝子検査」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 前回の続きです。 GENERAL HRALTH TESTINGこの検査は必須ではなく、任意で受けられる遺伝子検査です。 パートナー同士の遺伝子検査をすることで、 もし何かしらの遺伝による病気のリスクを知ることができます。 2週間ほどで結果が送られてきました。 私は1つ、夫は3つの陽性が確認できました。 詳しい内容は伏せますが、私は血液の病気で、 夫は、目や耳、皮膚病気でした。 AFTER CONSULTING結果とともにリンクが送られて

アメリカでちゃんと妊活はじめました🥼#7「針治療に行って来ました」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 最近はじまった私のNew Journeyについて備忘録として書いています。 前々回の鍼治療について書いた記事の追加です。 今日初めてのトライアルに行ってきました。 鍼治療ファーストビジットトライアルで90分の施術でした。 内30分は先生とのお話です。 幸いにも、日本語が話せるドクターだったので、 今までの鍼治療の経験や、最近の体調など思ったことをスムーズに話すことができました。 とても知識が豊富で、優しい語り口に、全く痛くない施術に

アメリカでちゃんと妊活はじめました🥼#6「不妊治療を受けるカップルについて」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 最近はじまった私のNew Journeyについて備忘録として書いています。 今日は、ただの小話です。 不妊治療の需要不妊治療を受けるカップルは、今や6組に1組もしくは5組に1組 と言われています。 色々な背景があるのは当然ですが、 その中でもキャリア形成に伴う時間の足りなさや 社会的、家庭的ストレス、 LGBTQカップルの家族の構成、 結婚や子供を持つことへの考え方の変化なんかが大きいのかなと 感じでいます。 不妊治療を受けていること

アメリカでちゃんと妊活はじめました🥼#5「針治療院へゆく」

こんにちは!チーズバーガーです🍔 最近はじまった私のNew Journeyについて備忘録として書いています。 RE GROUPまで、 最初のウェルカムパッケージに入っていたPDFを読み直したり、 今までサインした書類をファイリングしたりしつつ、 気になっていたAcupuncture’s Dr.List(鍼治療のスペシャリスト)について 調べてみました。 Acupuncturist (鍼治療のスペシャリスト)日本で働いていた際に、肩こりや自律神経の乱れを整える目的で 鍼灸ク

アメリカでゆる〜く妊活はじめました🏥

こんにちは!チーズバーガーです🍔 去年結婚してから、もうすぐ1年になります。 まずは、検査かなと思って産婦人科を探すところから始めました。 そもそも、、、 アメリカの医療制度って日本と違うので、 そこを理解するところから始まりました。 それについては、 こちらの記事で! 産婦人科ってどう探すの?私は、大きな病院の日本人ナースさんが対応してくれるというところへ電話し、 新規で受け入れてくれる産婦人科の先生がいるかどうか尋ねました。 その方は、とっても丁寧に色々調べてく