見出し画像

リュウジ「クタクタでも速攻でつくれる! バズレシピ 太らないおかず編」

Twitterのタイムラインは人によってまったく違うので「ぜんぜんバズってないけど...」って人もいるかもですが俺のアカウントにはよく流れてくるリュウジ@料理のおにいさんのメニュー。

彼が出してるレシピ本の最新刊がこの「クタクタでも速攻でつくれる! バズレシピ 太らないおかず編」です。税別で1000円。まあよかろう。今日たまたま昼飯食ってるときにテレビ眺めてたらヒルナンデスに出てた。

料理家二人が「時短レシピで対決」みたいな内容。

★リュウジさんが「茄子バタご飯」「餃子アヒージョ」を投入。
★相手の女性は「キーマカレー」と「豆苗ツナサラダ」で対抗。

判定の結果、女性のほうが圧勝してしまい気になったのか?フォローするつぶやきをしてて面白かった。ヒルナンデス観てる層には確かにウケそうだ。でもリュウジさんの「このメニューは包丁を一切使いません」というコメントで俺ならリュウジさんのほう選ぶな...と思ってしまった。

ほぼ3ステップでできる!

ていう言葉が流行ってるのかな?本に掲載されてるメニューもたいたいが3ステップ、多くても4ステップの解説で出来ててシンプルでいいな!と思った。個人的には

・カルボナーラ豆腐(P008)
・黒味玉(P010)
・豚キムチーズ(P013)
・ステーキ屋さんのモヤシ(P016)
・キノコとベーコンのフリッタータ(P026)
・和風ホイコーロー(P032)
・ドライカレーのレタス包み(P036)
・こんにゃくサイコロステーキ(P061)
・コンビーフのエッグステーキ(P070)
・サラダチキンのユッケ(P075)
・バターポトフ(P079)

あたりに挑戦してみようかな?的な。単なる自分のメモになってしまった。リュウジさんはユーチューバーでもあるらしく自分のチャンネルを持ってます。「じゃがアリゴ」っていうメニューがバズって大騒ぎらしい。これは知らなかった...。まずはこっちから作りたくなるw

食べもので遊ぶんじゃありません!の世界だが。ウマければ許されるだろうか?こっちも研究してみたいと思いますw

書籍の宣伝アカウントもある。俺がゲットしたやつで既に「第3刷」と書いてあるがもう4刷出来なのね。最近アイドルの写真集なんかでも「予約時の段階で重版かかりました。異例!」みたいなのが多いから素直に信じていいのかよくわからない。(異例!ってお前の読みがプロなのにもかかわらず甘いんじゃないのか?的疑惑)

1刷につき何部なんだろう...?というのは謎だがまあ紙の本が売れるのはイイコトなんでしょうね。頑張って欲しいものです。買うほうが「紙の本」と「電子版」を選べるのが理想かな...?みたいな。

さらにいえば俺が好きな「dマガジン」で読み放題だったりすると最高なんだけどね...。ともかくまあイイ買い物でした。まずはじゃがアリゴ、その次に本で紹介されてるレシピにチャレンジしてみたいと思います。

いただいたサポートはメルカリでの品物購入に充てます。