見出し画像

くずきりの切り方

この人がどういう人か、いわゆるプロフィール的な記事です。

何をしている人?

コンサルタント、という説明をするようにしています。これは実際の僕の職業を説明すると身元の特定の可能性があること、決してコンサルタントという言い方も間違いではないこと、職業についての説明が面倒、ということが主な理由です。

その他、趣味の範疇でやっている、書くことの多い活動としては
「オタクの徘徊」:「旅行」という言い方は不適当と思しき移動が多いため、また「おでかけ」なる表現に違和感を覚える事例を見る機会もあることから、「オタクの徘徊」という言い方にしています。現在はステータス・マイル獲得のため航空機の移動が多いですが、元々は鉄道が好きであり、その他バスなど含め極力公共交通機関での移動を心がけています。理由は主に飲酒したくなった時に飲酒できなくなるからです。

・飛行機:2024年現在、ANAのダイヤモンドメンバー(3年度目)。メカニック的な部分は全く詳しくなく、搭乗時に受けられるサービスや環境について、また2022年以降ANAの上級会員になるための搭乗を繰り返している経験から、いわゆる「○○マイラー」的な内容についての言及が多いです。

投資:個別日本株、投資信託を保有しており、不動産で収益を得た経験もあります。また、法人・個人両方でそういう業務をしていました。運用の戦略や収支を直接書くことはなく、大半は前日比でお金が増えた減ったなどの全く情報として意味を成さないもの、もしくは特定の銘柄で損をしていることを自虐的に書くのみです。そのため株式投資情報アカウントとして見るのは極めておすすめできません。というか、有用なアカウントとしてやっていくつもりは一切ありません。

鉄道:かつては純粋に乗ることを楽しみにしていました。現在も同様に乗るのが好きですが、どちらかといえば、投資をしていることもあり、各企業の経営状態や各種施策をどう考えるかに楽しみを見出すことが多いです。また、基本的に株式上場している鉄道会社が、いわゆる赤字ローカル線の類を単独の持ち出しで維持することや、現代に不必要なサービスを維持することには反対であり、その点で純然たる鉄道趣味者と意見が相違することが多くなっています。

オリックス・バファローズ:オリックス・ブルーウェーブ時代の2001年から観戦を始め、2002年から明確に好きだと意識して見始めました。その後、皆様ご承知の出来事があり、素直に応援できずオリックスとその他球団(日本ハム・広島・横浜など)を見る日々が続きましたが、時間の経過とともに踏ん切りがつきオリックスに一本化しました。
このあたりの経過については複雑な感情を持っており、特に近鉄がお好きだった方とは意見の相違があることが多いです。一方で、今のオリックスが純粋に好きな方は、そのようなことを日頃は考えず目の前のものを楽しんで欲しい、と思っています。日頃は。

:高校以前のハイキング程度の経験合わせ歴約15年。基本的に単独行。自分の技量と日程的な問題で、長野・山梨などの初~中級者向け程度の山へ年1回程度、あとは関西の山を歩いています。この記事を書いている時点では怪我の影響で少々及び腰になっていますが、行きたい気持ちは強いです。

何を書いているの?

何らアカウントの区別をすることなく、日頃のニュース、野球を主とするスポーツ、山歩き、徘徊、株式、その他趣味や日常を書いています。
「何ら区別をしない」ため、要はごちゃ混ぜであり、特定の情報のみを得たい方には不向きです。

また、古くからのインターネットカルチャーの中で育った影響で、ひねくれたものの見方・茶化し方をしがちです。特に現代では合わない方が多くいらっしゃるでしょう。

そして、僕に関係する出来事についてはできるだけ「嘘をつかない」ことを心がけています。一方で、「誇張」はすることがあります。

また、ここに書いていない過去の経歴を意識した投稿がありますが、読んでいるうちに察せるでしょう。察せなかったら諦めてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?