マガジンのカバー画像

上昇2日目、15分足と5分足 エントリーポイントの研究

116
上昇シグナル(上昇1日目)が出た翌日は、強気予測の上昇2日目となる 上昇2日目に15分足で強気になったらロングエントリーとなる どんなパターンが出ればエントリーなのか?またどこで…
強気予測の上昇2日目、15分足と5分足でのエントリーポイントの研究記事
¥3,000
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

3/29 寄り天井の研究

今回は、IPO2日目の銘柄を使って寄り天井の研究です。 IPO2日目は、まだレジスタンスが…

110

3/29 数えて予測の研究、15分足でのエントリーの例

3本陰線が出ると、翌日は上昇する可能性があります 必ずAランクのサポートまで下落しているの…

110

3/28 ギャップアップでブレーク後のエントリーポイント研究

今回は、ギャップアップでブレーク後のエントリーポイントの解説です。 ブレークしても、上昇…

110

3/28 上昇2日目、15分足エントリーポイントの研究

日足で上昇シグナルを見つけるとき、必ず週足で上昇のタイミングであるのが条件です。 週足で…

110

3/27 上昇2日目、15分足のエントリーポイント研究

今回は、上昇2日目、15分足でのエントリーのタイミングの解説です。 必ず理由が必要です。同じ…

110

3/27 ブレークダウン前の株価の動きの例

ブレークダウンとは、サポートを切って下落が始まることです。 今回はブレークダウンする前の…

110

3/26 ブレークダウン後の空売りのタイミングの例

今回は、ブレークダウンした後の空売りのタイミングの解説です 例

有料
110

3/25 日足のAランクのレジスタンス

上昇2日目は強気予測です。前半予測通りに上昇した後、日足のAランクのレジスタンスに到達。…

110

3/25 エントリーポイントの研究 25MAを使ったデイトレの例

25日線を使ったデイトレの例です。 25日線は、Aランクのサポートです。デイトレを行うには最…

110

3/21 大陰線後のデイトレの例

週足で上昇のタイミングであれば、日足の大陰線後にデイトレができるときがあります。 今回は…

110

3/21 15分足75MAを使ったデイトレの例

15分足75MAは、Aランクのサポートです。 今回は、75MAを使ったデイトレの解説です …

110

3/20 下落1日目は下落2日目に続くと予測

レジスタンスで陰線1本目が出ると、下落1日目となります。 翌日は、弱気予測の下落2日目となり…

110

3/20 下落5日目、エントリー研究

下落5日目は、上昇するタイミングです。 今回は、当日15分足でどんなローソク足が出ればエント…

110

3/19 空売りのタイミングの研究

今回は、下落のタイミングでの空売りのタイミングを 日足と15分足を使って解説します。 例 日足

有料
110