見出し画像

絶賛行き詰まりの試験勉強


今年に入って資格試験と検定を3つ受験しています。

                ・1月に日商PC検定文書作成3級(Word)⇒合格

                ・2月に漢字能力検定2級⇒結果待ち、自己採点は合格点

                ・2月末に日商PC検定データ活用Basic(Excel)⇒合格

とここまでは、『狙った獲物は逃さない』執念で取りこぼしありません(笑)


次に狙うのがWebライティング技能検定。しかしこれがかなりの難関なのです。

合格率は50%未満。ただ設問に答えるだけの試験なら、勉強さえすれば回答できるのでまぁ恐れるに足りないでしょう。

ですがこの検定では回答する4択問題に加え、ライティング問題4問(240~300字×3+320~400字×1)が課されます。ライティング検定だから当たり前なんですけどね。

試験時間は90分。4択問題50問で90分なのか?(さすがに緩すぎ)、ライティング4問込みで90分なのか? を、念のため問い合わせました。

回答。4択+ライティングでの90分、だそう。

サーッと、血の気が引く音が…(;^ω^)

…じつはこのちょっと恥ずかしい質問をする前に、過去問で試しに幾つか書いてみました。結果、ひとつのお題について書くのに数十分かかってしまっています。

これ程までに書けない自分を知り、奈落の底に堕とされました。

こんなの本当に、みんな時間内に書けるのか??

あくまでWebライターの実務に沿った設問なので、お題に加えキーワードが設定されています。私の場合、決められたお題で書くことにどうも慣れていない。ジャンルによっては知識もまったく無く書きようがないと感じてしまいます。

ライターを目指すと宣言して数カ月。これまで私はいったい何を勉強してきたのだろう。

時事問題に強くなろうと新聞に目を通すと決めても、三日坊主。ネットで社会情勢や経済ニュースを読んでも、俄かには頭に入ってこない。

もっとも試験のお題に専門的な話題が出ることは少なそうなので、自分の知っている言葉だけで300字に纏めさえすればいいのかもしれない。とりあえず最初は時間が掛かってもいいから、どんなお題でも300字で書く練習をするしかないかな。

ライターの仕事自体は検定の合否に係わらずできるけど、せっかく講座を受講したのだから、検定に合格して形にしたい気もします。


今月19日に受験することも考えていたのですが、さすがにこれは見送らないと。ひとまず来月を目途に挑戦だけはしてみたい。




よろしければサポートお願いします(^^) 頂いたサポートはクリエイターのみなさまのサポートやボランティア資金にします♪