見出し画像

【デュエマ】邪魂転生軸ナイトループ【大会レポート】

2023/10/23: 邪魂転生の説明に裁定の誤りがあったため修正(コンセプトの崩壊はなし)
2023/10/16: 何故かループルートが開拓されたので追記

ネログリフィス、人気な割に当時使ってたプレイヤーの経験談が全然無い。
過去の遺物をグレイテストゲート、chapuddingです。
サムライ・メクレイド、してますか?
僕は普段チームCSで組んでいるメンバーの一人が「サムライとナイトを携えてゴッド使いたいからお前ナイトつかえ(意訳)」とか抜かしたので使うことになりました。

ナイトループ自体が今から約二年前にデュエキングMAXパックの発売によって登場したアーキタイプであり、当時ですらメタゲームを構成するようなデッキタイプではありませんでした。
ましてや現在のメタゲーム上位であるアナジャオウガや黒緑アビス、そしてサムライ等と比較すると3周ほど遅れていると言わざるを得ません。

しかし、当時の構築を参考に現在の環境にチューンアップすることで、辛うじて全敗だけは避けようという意思を対戦相手に示すことができるデッキに仕上がりました。

またループルートも既存のものから刷新し、デッキとしての強度は置いておきループデッキとしての完成度は満足できるものとなりました。

ナイトループを知らない方はこんなデッキもあるんだなーくらいの気持ちで、当時の構築を知ってたり使ってたりした方はこんなのナイトループだなんで名乗れないだろと蔑む気持ちで読んで下さい。

デッキリスト

個別カード解説

魔光大帝ネロ・グリフィスⅡ世

なぜか人気だしやたらリメイクされてる

ループパーツ
cipでループパーツ回収と山札削りを同時に行い、自身の効果でループを行う単体で完結されたデザインのクリーチャー
cipでクリーチャーが落ちることで「煉獄魔弾グレイテスト・ゲート」の対象を作れることから、自分のターン中に「ヘブンズ・ゲート」を唱えて展開する際には「真邪連結 バウ・M・ロマイオン」よりも優先して踏み倒す場面が多い
このクリーチャーの呪文を唱える効果を任意の回数使用できる状況をつくることがこのデッキの最終到達点

真邪連結 バウ・M・ロマイオン

ループパーツ
アグロ系統のデッキに対してトリガーから出すことで連鎖して「ヘブンズ・ゲート」を構えられる上に、このクリーチャー単体で赤緑アポロの「轟く侵略 レッドゾーン」+「超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン」を受けきることが可能であるため、アグロ系統に対しては「魔光大帝ネロ・グリフィスⅡ世」より優先して抱える
ループコンボに入るためには、このクリーチャーの呪文を唱える効果で「♪必殺で つわものどもが 夢の跡」を唱えることで山札を0枚にする必要がある

der'Zen Mondo / ♪必殺で つわものどもが 夢の跡

ナイトループの基盤を根底から変えた立役者
従来のナイトループでは、山札を削らない呪文回収手段として「魔光王機デ・バウラ伯 / 魔弾グローリー・ゲート」を採用しなくてはならなかったが、山札を0枚にできることで「真邪連結 バウ・M・ロマイオン」でもループできるようになった
今回の構築では採用していないが「オリオティス・ジャッジ」を採用することで「真邪連結 バウ・M・ロマイオン」のEXライフが離れたときの効果を好きな回数貯めることができるようになり、無限エクストラターンを獲得するループをすることも可能
「神の試練」とは異なり唱えた時点で山札を引ききれなくても敗北回避効果は付与されるので、「真邪連結 バウ・M・ロマイオン」の効果のあまりが出た際にはとりあえず唱えてドローソースとしても運用できる

邪魂転生

14年前のグリフィスコンの時からずっとこのプロモ使ってる
最新版とはテキストが少し違う

ループパーツ
「魔光大帝ネロ・グリフィスⅡ世」の効果を起動するために自分のクリーチャーを複数破壊する手段が必要であり、従来のナイトループでは山札を削る破壊カードは採用できないため受け札にもならない「トラップ・コミューン」や間に合っていないメタクリーチャーの「百発人形 マグナム」などを採用していた
「♪必殺で つわものどもが 夢の跡」を採用したことにより「蒼狼の大王 イザナギテラス」から唱えられるドローソースであるこのカードを採用できるようになった
ループパーツが足りない状態でもこのカードで「魔光大帝ネロ・グリフィスⅡ世」の呪文効果をストックしつつ山札を掘っていけるため、サガ効果トップサガみたいな現象も起こる
効果処理は最新のテキストに準拠するため、EXライフのついた「真邪連結 バウ・M・ロマイオン」を破壊してもドローのカウントには含まれない点に注意
2023/10/23追記
破壊の結果に依存せず破壊宣言をしたクリーチャーの数×2を必ずドローする必要がある
根拠となるQA
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43958/https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39391/

こちらが最新版
このテキストの方が助かる場面の方が多い

蒼狼の大王 イザナギテラス

ループパーツ
DOOMサガ、ダンタルサガのデッキとしての強度を確固たるものにしたスーパーカード
このクリーチャーのナイトの部分使ってるデッキこれだけ

煉獄魔弾グレイテスト・ゲート

ループパーツ
クソデカインフェルノゲート
「魔光大帝ネロ・グリフィスⅡ世」の効果でクリーチャーが墓地に落ちることで起点となる展開が多いため、ループパーツにしかならないが多めの採用

アルカディア・スパーク

フィニッシャー
「オリオティス・ジャッジ」との選択
直近の環境ではアナジャオウガが母数を伸ばしているため、細かい横展開に対して1枚で確実にターンの回ってくるこちらを選択
赤緑アポロなどのタップで解決できないアグロが流行した場合は「オリオティス・ジャッジ」に軍配が上がる

ヘブンズ・ゲート
水雲の聖沌 5u170n

ついに到来した受け天門8投時代
アポロ選びまくってマナが焼ける

踏み倒しトリガー
従来の天門系デッキはアポロ系に対して「ヘブンズ・ゲート」を踏ませられるか勝率約43%の運ゲーを仕掛けることを強いられていたため、アポロ系は天門にとっての不利対面であったが「水雲の聖沌 5u170n」の登場で約69%の運ゲーに変化したため一気に有利対面へと変貌した

B.F.F. モーメント

主にアポロ系やアナジャオウガに焦点を当てた受けトリガーで、「テック団の波壊Go!」や「S・S・S」、各種ループフィニッシュ枠の増量がこの枠の候補
多色が嵩張るデッキであり、アナジャオウガの「とこしえの超人」などのメタクリーチャーに対してクリティカルなトリガーが必要なため、今回は単色で「同期の妖精」を貫通できるこれを選択

♪なぜ離れ どこへ行くのか 君は今
音素記号Bm エネルジコ/♪水面から 天掴まんと するチャージャー

ドローソース、チャージャー
単色かつ「蒼狼の大王 イザナギテラス」を出すための水文明になる基盤カードを選択

ループ手順

普段の記事ではカード名は「正式名称」という形式で記述をしているが、この項では略語を用いて説明する。

カード名略称

  • ネロ
    「魔光大帝ネロ・グリフィスⅡ世」

  • ロマイオン
    「真邪連結 バウ・M・ロマイオン」

  • イザナギ
    「蒼狼の大王 イザナギテラス」

  • 邪魂
    「邪魂転生」

  • ゲート
    「煉獄魔弾グレイテスト・ゲート」

  • オリジャ
    「オリオティス・ジャッジ」

  • アルスパ
    「アルカディア・スパーク」

効果略称

効果を複数持つカードの書き分けのみ記載する。

  • ネロ効果
    「魔光大帝ネロ・グリフィスⅡ世」の『自分のナイトが破壊された時、自分の手札からナイト呪文または「S・トリガー」付き呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。』の効果

  • ロマイオンcip
    「真邪連結 バウ・M・ロマイオン」の『このクリーチャーが出た時、呪文を2枚まで、自分の墓地から手札に戻す。』の効果

  • ロマイオンEX
    「真邪連結 バウ・M・ロマイオン」の『このクリーチャーが攻撃する時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、コスト8以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。』の効果

  • つわもの敗北回避
    「♪必殺で つわものどもが 夢の跡」の『残りのゲーム中、自分の山札にカードがなくなっても、自分はゲームに負けない。』の効果が働いている状態

未解決の効果を以下のように表記する。

例1)ロマイオンcip:2
意味)「真邪連結 バウ・M・ロマイオン」の『このクリーチャーが出た時、呪文を2枚まで、自分の墓地から手札に戻す。』の効果が残り2回使える。

例2)ネロ効果+1
意味)「魔光大帝ネロ・グリフィスⅡ世」の『自分のナイトが破壊された時、自分の手札からナイト呪文または「S・トリガー」付き呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。』の効果を使える回数が1回増えた。

また、ループ処理で無限に近い回数たまった効果は便宜上無限と表記し、手順ごとに残っている効果の記述を省略する

山札を削るループ

初期盤面
バトルゾーン)ネロ、ロマイオン(EXライフなし)
手札)ゲート
墓地)邪魂、ロマイオン、イザナギ
効果待機)ネロ効果:1

  1. ネロ効果処理、ゲートを唱えてロマイオンとイザナギを蘇生
    (イザナギ効果:1、ロマイオンcip:1)

  2. ロマイオンcip処理、邪魂とゲートを回収
    (イザナギ効果:1)

  3. イザナギ効果処理、山上5枚から好きなカードを回収し邪魂を唱える
    (邪魂効果:1)

  4. 邪魂効果処理、ロマイオン2体とイザナギを破壊して4枚引く
    (ロマイオンEX:1、ネロ効果:2)

ループ結果
ネロ効果+1
ロマイオンEX+1
山札ー6(1番上のカードを墓地→山上5枚から1枚回収→4枚引く)

ネロ効果を貯めるループ

初期盤面
状態)つわもの敗北回避
山札)0枚
バトルゾーン)ネロ
手札)ゲート
墓地)邪魂、ロマイオン、イザナギ
効果待機)ネロ効果:1

  1. ネロ効果処理、ゲートを唱えてロマイオンとイザナギを蘇生
    (イザナギ効果:1、ロマイオンcip:1)

  2. ロマイオンcip処理、邪魂とゲートを回収
    (イザナギ効果:1)

  3. イザナギ効果処理、邪魂を唱えてロマイオンとイザナギを破壊
    (ネロ効果:2)

ループ結果
ネロ効果+1

ロマイオンcipを貯めるループ

初期盤面
状態)つわもの敗北回避
山札)0枚
バトルゾーン)ネロ
手札)ゲート
墓地)邪魂、ロマイオン2
効果待機)ネロ効果:無限

  1. ネロ効果処理、ゲートを唱えてロマイオン2体を蘇生
    (ロマイオンcip:2)

  2. ロマイオンcip処理、邪魂とゲートを回収
    (ロマイオンcip:1)

  3. ネロ効果処理、邪魂を唱えてロマイオン2体破壊
    (ロマイオンcip:1)

ループ結果
ロマイオンcip+1

ネロ効果で唱えられる呪文を唱え続けるループ

手札)ネロ効果で唱えられる任意の呪文(以下アルスパを例に説明)
効果待機)ネロ効果:無限、ロマイオンcip:無限

  1. ネロ効果処理、アルスパを唱える

  2. ロマイオンcip処理、アルスパを回収

ループ結果
アルスパ効果を1回処理

ロマイオンEXを貯めるループ

※オリジャ型のみ、つわものを好きな回数使うために必要
※ネロ効果で唱えられる呪文を唱え続けるループ成立後のため、以下では単に呪文を唱えると表記
状態)つわもの敗北回避
山札)0枚
バトルゾーン)ネロ
手札)ゲート、邪魂、オリジャ
マナ)9枚以下
墓地)ロマイオン
効果待機)ネロ効果:無限、ロマイオンcip:無限

  1. オリジャを唱えてネロを山札に

  2. ゲートを唱えてロマイオン蘇生、山札のネロをEXライフに

  3. 邪魂を唱えてロマイオンのEXライフ(ネロ)を墓地に
    (ロマイオンEX:1)

  4. ゲートを唱えてネロを蘇生
    (ロマイオンEX:1)

  5. 邪魂を唱えてロマイオンを破壊
    (ロマイオンEX:1)

ループ結果
ロマイオンEX+1

大会レポート

2023/10/09(祝)
はっちcs 3人チーム戦 in 板橋ハイライフプラザ

いつもお世話になってるはっちCSに参加費を募金する心意気で参加。

A.ナイトループ(僕)
B.赤白サムライ
C.ゴッド(プロジェクト・ゴッド軸)

1.赤青マジック 先 O チーム2-1
4ターン目に単騎絡めたカクメイジンの攻撃をイザナギでブロック、盾2枚残しでターンが帰ってくる
チャージャーを打ててなかったためイザナギ2体目を立てて番を返す
VT単騎絡めた残りの2点のタイミングでモーメントと天門の2トリ、盤面を全部返してロマイオンとネロを展開
そのままループに入って勝ち

2.黒緑アビス 先 O チーム3-0
チャージャー、イザナギから立ち上がり
後4で深淵ジャシンが殴ってきたタイミングでスイトントリガー、ネロ着地
返しに天門でロマイオン出してターン返す
邪闘シスでネロ砕いてきたためモーメントで盤面を返し、帰ってきたターンにループに入って勝ち

3.青黒魔道具 後 X チーム1-2
イザナギチャージャースタート
返しにヴォゲンムでゼニザ2面
リソースカード引かずに無限ETまでターンが伸びて負け

4.赤緑アポロ 先 O チーム2-1
なぜ離れスタート、次パス
後4にレッゾ+アポロで突っ込まれてモーメント2とスイトントリガー
ロマイオンを出してターンを返したが、後続で出てきたターボ鬼を起点にロマイオンATからループに入り勝ち

5.赤青マジック 先 O チーム2-1
ナギ、なぜ離れ、ナギの順に埋めてなぜ離れスタート
埋め方からラッカライオと判断した相手がラキナンを埋めて盾ケア置かずに盾を詰める
カラクリ1点、カクメイジン2点通った後次の2点でモーメントと天門トリガー
ロマイオン2面から後続で天門ネロと続け、ヒメカット絡めた盤面の攻防はあったもののループに入って勝ち

6.赤青マジック 先 X チーム1-2
なぜ離れスタート
返しにカラクリファイアから単騎アンタップ、1パンでアルスパを踏ませて単騎除去
そのままカクメイジンチェンジの2パンからモーメントを踏ませて番が回る
返しイザナギからチャージャーで次6に伸ばしたがナンバー6で天門止められて返しに何もできず負け

結果: 個人4-2、チーム4-2
サムライ6-0だったのにゴッド1-5でなんと予選落ち、6-0と4-2いて上がれないチーム、終わってます

感想

アナジャオウガに強い赤青マジックが母数を増やしていたため、フィニッシャーをアルスパではなくオリジャにしていれば拾えた可能性があった。
思った以上に勝てて驚き、対戦した方々ありがとうございました。

まとめ

かなりナイトループの原型からは離れましたが、現環境でも勝てるリストには仕上がりました。
全体的にカードパワーを上げることでマナ埋め制約の緩和やループへの入りやすさが改善されているので、ナイトループを今でも持っている方は参考にしてみてください。
ちなみに僕は2度と使いません。

おわりに

ネバーループでいい。

おしまい



2023/10/16追記

オリジャを使わないでロマイオンEXを貯めるループが見つかったので追記
「真紅の魔光大帝ネロ・グリフィス・マイヤー」などの頂上決戦!!デュエキングMAX2023に収録される予定のカードは使わない

アルスパもオリジャも不要になったため、モーメントを追加

追加略称

  • なぜ離れ
    「♪なぜ離れ どこへ行くのか 君は今」

  • 天門
    「ヘブンズ・ゲート」

  • 空撃ち呪文
    山札0枚の時に何も状況が変化しない呪文
    上のリストでは「ヘブンズ・ゲート」や「B.F.F. モーメント」、「邪魂転生」が該当

ロマイオンEXを貯めるループ(改訂版①)

※改訂版①と後述の改訂版②は結果に差がないため、覚えやすい方を片方だけ覚えれば良い
※ネロ効果で唱えられる呪文を唱え続けるループ成立後のため、空撃ち呪文以外は唱えた後すぐに回収したものとして扱う
※墓地を綺麗にする必要があるため、ループに不要な墓地のクリーチャーはゲートで盤面に、呪文はロマイオンcipで回収しておく

状態)つわもの敗北回避
山札)0枚
バトルゾーン)任意
手札)ゲート、邪魂、なぜ離れ
墓地)ロマイオン、イザナギ、空撃ち呪文5枚の計7枚のみ
効果待機)ネロ効果:無限、ロマイオンcip:無限

  1. ネロ効果ゲートでロマイオン、イザナギを蘇生
    (イザナギ効果:1)

  2. イザナギ効果処理、なぜ離れを対象自分で唱えて2枚引く
    (山札:3)

  3. ネロ効果邪魂、ロマイオン破壊して2枚引く
    (山札:1)

  4. ネロ効果ゲートでロマイオン蘇生、山札残り1枚をEXライフ化
    (山札:0)

  5. ネロ効果邪魂、ロマイオンのEXライフを剥がす
    (山札:0、ロマイオンEX1)

  6. ネロ効果邪魂、ロマイオンとイザナギ破壊
    (山札:0、ロマイオンEX1)

  7. ネロ効果、手順2と3で引いた4枚の空撃ち呪文を空撃ち

ループ結果
ロマイオンEX+1

ロマイオンEXを貯めるループ(改訂版②)

※注意書きは前述の改訂版①を参照のこと

状態)つわもの敗北回避
山札)0枚
バトルゾーン)任意
手札)天門、ゲート、邪魂、なぜ離れ、空撃ち呪文3枚
墓地)ロマイオン、イザナギのみ
効果待機)ネロ効果:無限、ロマイオンcip:無限

  1. ネロ効果ゲート、イザナギ蘇生
    (イザナギ効果:1)

  2. イザナギ効果処理、なぜ離れ対象自分でロマイオン1枚のみを引く
    (山札:0)

  3. ネロ効果で邪魂、イザナギ破壊

  4. ネロ効果、空撃ち呪文を3回空撃ち

  5. ネロ効果ゲートでイザナギ蘇生
    (イザナギ効果:1)

  6. イザナギ効果処理、なぜ離れ対象自分で2枚引く
    (山札:1)

  7. ネロ効果天門、手順2で引いたロマイオンを出して山札をEXライフ化
    (山札:0)

  8. ネロ効果で邪魂、ロマイオンのEXライフを剥がす
    (山札:0、ロマイオンEX1)

  9. ネロ効果で邪魂、ロマイオンとイザナギを破壊
    (山札:0、ロマイオンEX1)

ループ結果
ロマイオンEX+1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?