見出し画像

ファイアーエムブレムをキチガイが勧めるだけ

ファイアーエムブレムが大好きだ。
人生設計を破壊されたといって過言ではない。
この愛憎入り交じる存在を広めて、1円でも多く利益をあげさせたい、新作をやりたい。
おまえもファイアーエムブレムをやらないか?

ファイヤーエンブレムって?

ファイアーエムブレム警察だ!(インパルス板倉)

にどとまちがえるなくそが

…という前置きは置いておいて、
ファイアーエムブレム、通称 FE。
任天堂を代表する、シュミレーションRPG。
シュミレーションRPGは、それまではユニット(戦車など)を生産して戦わせるのが普通だったのを、軍記物のストーリーと、ユニットにキャラクター性を与え、これまで消耗品だったユニットに愛着を持たせました。
要するに、将棋やチェスの駒が一人一人生きてて、倒れるとそのキャラが戦死するので、仲間を死なせずにクリアする。つまり、駒を一つも失わないようにクリアするという遊び方を産み出した、シュミレーションRPGの革命児なのだ!

スマブラでよくみるマルス、ロイ、アイク、クロム、ルキナ、カムイ、ベレト達はファイアーエムブレムシリーズの主人公達です。

シリーズの途中から入って大丈夫?

無問題。作品間はほぼ繋がっておらず、大体2,3作品でしかストーリーは続きません。
やってればオマージュが分かるくらいなので、マジで気にしなくていい、気になったやつから始めりゃいいんだよ!

なんか難しそうだなー…


昔のファイアーエムブレムはcmソングにもあるように、"手ごわいシミュレーション"を売りにしており、なかなか難易度の高い作品で、実際僕の父親は小学生時代プレイした時、「なんやこのクソゲーつまらん」と思ったそうです。
当然、新規参入数は得難くなってしまった。
そこで、ゲームボーイ作品からは難易度の選択が出来るようになり、DS、Switchを経て、ユニットが倒されても戦死しないモード、さらには打った手の巻き戻し機能まで実装され、ファイアーエムブレムは今やどんなバカでもクリアできるようになりました。
これまでの "手ごわいシミュレーション"を求めるユーザーには高難易度、便利機能は使わない選択肢があるので、文句も出にくい。死角がありません。

ごく稀に難易度の低い最新作を「難しい」、「クリアできない」としている方もいるようですが、そいつらは、間抜け、弱者男性、無能、TikTokユーザー、ギリ健常、境界知能、池沼…

夏井先生 : 障害者で伝わります!

おすすめの筆下ろし作品

「結局なにから始めればいいのぉ?」
今時ググるだけで無限に個人の見解が出てくる時代、おすすめ作品なんてYouTubeのずんだもん解説動画くらい飽和してますが、せっかくなので自分的おすすめ作品を紹介。

難易度、ストーリーへの入りやすさ、
リリースされたハード、移植の有無などに考慮
 軽い気持ちでオススメの漫画聞いたら
思った以上に持って来てくれた人

とりあえず、風花雪月をやれ

総合して、初心者におすすめしたいのは、
ファイアーエムブレム風花雪月です。
2019.7.26に発売された作品で、1990年から34年続くシリーズではめちゃくちゃ若いです。
(あれ…ちょっと前までシリーズ25周年とか30周年やってなかったっけ…)
この作品の発売後、現在の最新作であるファイアーエムブレムエンゲージが2023.1.20に発売されましたが、こいつは特に気にしなくていい存在です。日産スカイラインGT-Rで言うことろのR33、豊臣秀吉の朝鮮出兵、妖怪ウォッチの3と同じです。

それはそれとして、風花雪月はとても完成度の高い作品です。
(3DS時代、新規層の獲得のため、よりポップに作られたシリーズが発売されました。主人公をプレイヤーのアバターとして、好きなキャラクターと結婚、子供まで作れるシステムや、前述の簡単モードの実装を進めた結果、実際に売上は好調、新規層の獲得には成功しました。
しかし、肝心のストーリーの完成度の低さ、ソシャゲばりの過度なキャラ付けが目立ち、これまでの古参ファンにはこんなのFEじゃない!と感じる人も多く、ひとつの根深い問題でした。
風花雪月は古参、新規ファンともに満足させ、問題を解決させたといって過言ではないほど。)

風花雪月の魅力

幅広い難易度に、数々の便利機能、圧倒的なストーリー、(影薄めですが)結婚システムなど、これまでの人気機能がほどよく調整し、実装されている最高傑作です。

最大の特徴は分岐するストーリー。
自分の選択で3ルートに別れます。
さらに分岐ルートもあり、普通にプレイして、120時間以上遊べる大ボリュームです。

ゲームは前半、後半の2部に分かれています。

前半は士官学校の教師となり、3つのクラスからひとつ、担任となるクラスを選びます。

クラスは出身国ごとに分かれています


お坊っちゃま、お嬢様揃いの生徒達と交流したり、授業を通して導き、育てた生徒達を指揮して戦う、まさに"育てる"を楽しむことができます。

生徒達は個性派揃い、それぞれの事情を抱えています

個性豊かな生徒達には、それぞれ適正があります。個性を伸ばし、交流を深め、時に対立しながらも、生徒達は成長していきます。

生徒達をいかに導くかはプレイヤー次第
学級対抗戦も!選ばなかった学級と対決!


そして、ゲーム後半



世は、3国が争う戦乱に陥ることに――


かつて導き、互いに切磋琢磨した生徒達を指揮し、大陸を巻き込んだ戦乱へと身を投じます。

5年の歳月と戦乱は子供達からあどけなさを奪い、
外見のみならず、内面まで大きく変化しています。


誰を導き、共に征くのか――
それは貴方の選択に委ねられています。

おわりに

つべこべ言わずにプレイすることをおすすめします。風花雪月がダメなら、FEは向いてなかったってことで、売ればいいですし。
次点で3DSのファイアーエムブレムECHOESも勧めたいですが、Switchではない時点でもう勧めずらいですね。

ガンダムF91並みに知名度のない名作

まだまだ紹介したいところですが、脱線した長い話ほどつまらないのは、学校の式典で散々味わっているはずなので、やめておきましょう。

シュミレーションRPGは好き嫌い分かれると思いますし、なかなか手が出ないジャンルだと思いますが、ぜひ踏み出してみてください。



風花雪月だと、ベルナデッタが大好き
かわいい(かわいい)

え? いかにもオタクが好きそうなキャラ?








…………………







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?