マガジンのカバー画像

スタッフの働き方・運営の裏側

77
和樂webの仕事の考え方、運営体制、数字など公開するマガジンです。
運営しているクリエイター

#Webメディア

コミュニティはじめました 〜千里の道も、一歩から。巨大組織も、内輪から〜

こんにちは!和樂webのWebディレクターで、最近は藝大アートプラザの担当もしている鳩です。梅…

24

みんなで無駄な時間を過ごすために出社する

こんにちは! Webディレクター、鳩です。和樂webはこの1年完全にリモートワーク体制。ですが昨…

43

編集部スタッフ×刀剣研磨職人、二足の草鞋で仕事してます

遺伝はその人を絶対的に構成するものではないが、遺伝を無視することはできない。みたいなこと…

28

産前産後も楽しく働き続けるには? 考えながら仕事する!

こんにちは。和樂webのWebディレクター鳩です。じつは私、11月末に出産予定で、11月から産休+…

47

フルリモート週休3日です。和樂web編集部の働き方

こんにちは! Webディレクターの鳩です。和樂web編集部のスタッフは、全員フリーランスです。…

345

和樂web編集部、ナレッジ共有に課題を感じたのでNotionを使い始めました

おひさしぶりです! noteの更新をサボっていたWebディレクターの鳩です。みなさんはチームの共…

118

フォロワー3万超え!映える写真だけに頼らない和樂webのInstagramアカウント運用

和樂webのSNS運用公開シリーズ3部作! TikTok、Facebookに続いて、最後に公開するのはInstagramの運用です。先日、和樂webのInstagramアカウントのフォロワー数が3万人を超えました(やっと公式マークも付きました)🎉🎉 和樂webのアカウントのすごいところは「映える写真」だけに頼らない、編集力にあるんじゃないか? なんて思っているのですが、その説明はまたのちほど。 こんにちは。和樂webのWebディレクター、鳩です🐦 Instagramは「キ

どうやってものづくりしているの?和樂webの商品企画から販売までの流れをまるごと公…

「え! 和樂ってものづくりもしているんですか?」と、最近ある取材先の方に驚かれました。「…

46

フォロワー8万人。和樂webのFacebookページの目標と具体的な投稿例を公開!

「不倫は文化?いいえ、死罪です(江戸時代は)」 「ビッグな人はみんな借金をしている(促し…

33

自作音声番組はじめの一歩。初心者が録音編集からPodcastを配信するまで

仕事中に音楽やラジオを聴く派ですか? わたしの場合、ほぼ毎日J-WAVEを聴きながら仕事してい…

45

謎の女「赤井ふんどし」も加入予定?和樂webスタッフ13名になりました!

さきほど原稿チェックをしている際に運営スタッフのあきみずさんから聞いたのですが、猫が箱か…

22

我々はどこへ行くのか。オウンドメディアは重要か。Webメディア運営の5つの悩みと今後…

「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」これはフランスの画家ポール・…

127

おもしろい記事ってなんだろう?和樂webの企画8箇条

「読まれなければ意味がない」。数十時間かけて書かれた記事でも、誰にも届かなかったら意味が…

27

オッ!と気になるタイトルのつくりかた(和樂web流)

多くのWebメディアがそうであるように、和樂webも記事のタイトルに命をかけています、ようやくやっと。なんでかといえば、タイトルひとつで、記事に訪れる人の数も変われば、SNSでの反響も大きく変わってくることを、データで実感したからです。現在は、全ての記事のタイトルを編集長と編集部がチェックし、必要あればガッツリ編集しています。 使えないけどおもしろい情報の勝ち目はどこにあるのか?タイトルの話に入る前に。前提として、和樂webは「すぐに使える情報」がとても少ないメディアです。