マガジンのカバー画像

編集長セバスチャン高木のスティーブ・ジョブる日記

26
雑誌を卒業し、50前にしてウェブメディアと商品開発担当となった編集長のセバスチャン高木が暑苦しく書き殴ります。
運営しているクリエイター

#和樂

スティーブ・ジョブる日記④「執拗なまでに顧客にフォーカスしよう」とベゾスは言った

People will visit Mars, they will settle mars, and we should because it’s cool. 人々は…

12

スティーブ・ジョブる日記①その商品では人生を飾ることはできても変えることはできな…

時は来た!ジョブるの第一歩は黒ニットからみなさん、こんにちは。最近黒いニットばかり着てい…

21

和樂が提案したいのは「お茶のある時間」の愉しみ

こんにちは。和樂web編集長のセバスチャン高木です。最近まったくnoteを更新していなくて自己…

57

よくわからないからSEOを漁に例えて考えてみた

〜 前回のあらすじ 〜 50歳目前にして突然ウェブメディアの立ち上げを命じられた一人の男(…

33

和樂webの教科書〜え、そこから?な物語〜

相変わらず慣れないウェブメディアの立ち上げで毎日涙に暮れているセバスチャン高木です。どう…

51

日本美術はロックとともに!奇想の絵師を楽しむためのプレイリスト

みなさんこんにちは。今話題のバンクシーをついついバクシーシと言い間違えてしまい、若いスタ…

84

和樂の編集現場は雑誌だけじゃない!

こんにちは。和樂編集長のセバスチャン高木です。編集長と言っていますが、実は私、現在発売中の和樂2月号で雑誌の編集は卒業し、ウェブメディアと商品開発と新規ビジネス(なんだそれ?)の担当になっているのです。 え?じゃあ編集長って嘘じゃんJAROに電話するぞ!という声も聞こえてきそうですが、いえいえ、そこには深ーい、いや、たいして深くない理由があるのです。 私が和樂に配属されたのは16年前。3年前から編集長に就任し、スタッフにも社内の関連部署の方々にも、そして何より和樂を読んで

日本美術を楽しむための基礎知識はこれだけでいい!

こんにちは。和樂編集長のセバスチャン高木です。有料マガジンで公開された「教えてコバチュウ…

10