両側リンパ節切除術後6日経過

気づいたら、あっという間に6日経っていました。
本当にあっという間!
やっと落ち着いて過ごせるようになりました。

さて、術後のことから書いていきます。

[術後0日]
ICUにストレッチャーで移動する途中で目が覚めました。手術時間は8時間ほど。
まぁ両側リンパ節の切除+気管切開術となかなかてんこ盛りな内容なので無理はないのかな😅

ここから人生初ICU、ちょっとわくわく~はさすがにしませんでした、笑

この段階でもう気管切開されていたので

話せない+自分で痰が吐き出せない+口から呼吸できない

これがどの程度辛いことなのか未知数でめちゃくちゃ不安だったのを覚えています。

ただ、術後すぐはさすがに疲れていてテレビを見て結構しっかり寝られました。
悪夢は翌日より始まった!

[術後一日目]
痰の吸引が全く慣れず、かなり苦しく過ごしました。
私の場合、鼻の手術をしたので何となく鼻炎が治らず、鼻が気管支に繋がっているので、全部気切した場所の下に流れていくので、結構吸引が必要でした。
痰の吸引って、歯医者の唾液吸引のとき使うチューブを気切のカニューレのところから入れて、直接痰を吸いだします。

これ、おそろしいのが、痰を吸う以外に肺の中の空気も吸い出されるんですよ(゜ロ゜)

しかも、むせてても看護師さんによってはそのまま吸引続けるし、どう頑張っても結構なレベルで肺から酸素がなくなりめちゃくちゃ苦しいです😭

この痰の吸引については看護師さんとの相性が肝だと思います(切実)

マイペースな看護師さんだと「じゃ、吸引しますね~」と言いながら吸引始めたりするので、心の準備ができないままこれをされると軽い溺死体験になりますw

術前は話せないことをそこまで心配してなかったけど、こういう処置で自分がどうしたいのか伝えるのが本当に大変でした。(担当が変わるので毎回メモ帳見せてた)

首の痛みは点滴の痛み止が効いたのか全くなかったです。

この日は絶食。
経鼻栄養チューブ、気切カニューレ、心電図モニター、点滴、ドレーン、カニューレの加湿器、あと傷口に大量に張られたガーゼなどなどで全く動けずで過ごしました。

そして、むせ込みがひどいのと喉が炎症を起こして、激痛のため横になって休めないというおまけも付き、ほぼ一睡もできずに終了しました。

控えめに言って地獄よ・゜・(つД`)・゜・

ただ、地獄の日々はこれで終わらないのでしたw

[術後2日目]
この段階で丸二日絶食、一日不眠でかなり弱っていました。
朝の回診で気切のカニューレをスピーチタイプへ換える一大イベント発生!

見えないところで気管支いじられるのめちゃ怖なのと、安定の激しいむせ込み😭もあり、つらたんな感じでした。(しかも、このあと激しくむせて、抜けてしまったカニューレ再挿入が二回😇)

昼から経鼻栄養がはじまったんですが、栄養の逆流がひどくてすごいスピードで鼻と口に戻ってくるのに耐えられずギブさせてもらいました😞

夜もかなり流速落として試したんですが、やっぱり戻ってくる~、無理~ってなり終了😞

夜はこの日もむせ込みがひどいため横になれず、体をたててうずくまって過ごしました。

この日もほぼ寝られず。そろそろ三日間動けない+寝られない+苦しい+食べれないが続き、夜は軽いせん妄状態でした。
(夢と現実が繋がっているような感じ、誰もいないのに笑い声がきこえたりしてたw)

首のひきつれるような痛みは多少はありますが、正直あまり気になるレベルではなかったです。
(痛みレベル4~5/10)

この日が術後辛さのピークだったと思います。
辛すぎて夫に大量の心おれたラインを送りまくって、その返信を心待にして生きつなぎました。

仕事中にも気に掛けてまめに返信してくれた夫にはほんとーーに感謝(T人T)

[術後3日目]
この日の昼より、待ちに待った食事がはじまりました!

わーん、ほんとにご飯待ってたよーーー・゜・(つД`)・゜・

ただ、長いこと食べてなかったため、ハーフ食だったのですが思った以上食べるのにかなり苦労しました。
少しだけSTさんも心配して様子を見に来てお話ししてくれたり、ありがたかったですw

これでご飯が食べられるようなら経鼻栄養無しでもいいよと言ってもらえたので、昼も夜も必死に食べて無事に完食、笑


夜も喉のはれは相変わらずですが、カニューレに少し慣れたからかむせ込みは少し楽になりました。
この日は三時間ほど寝られたと思います。

[術後4日目]
遂に気切のカニューレ抜去となりました。

事前に一週間は気切で過ごすと聞いていたので、(゜ロ゜)となりました。ただ抜いてくれるなら一刻も早く抜いてほしかったので余計なことは言わずにえいっと抜いてもらいました♪

食事も全量ではじまり、点滴が一旦終了(食事量少なければ追加)となり、やっと私の人間らしい生活が帰ってきましたー!

ここら辺で少し余裕が出て来て、初めて術後の自分の顔を見てみました。

首がない~😲😲😲😲

両ほほパンパン+首も腫れて、顔と首の区別が付かない状態です。
そして、顔のサイズがマスクに収まらないレベルに😭恐怖

この顔のままリハビリ室に行って、PTさんに軽く筋トレをしてもらいました。担当のリハさん、私の顔でかくてビックリしただろうな~、笑

この日の夜に心電図モニターと経鼻チューブが抜けました。

点滴もルートキープのみに。

だいぶ動きやすくなったので、自主トレも開始しました。

子供の保育園がとにかく遠いんです。(往復で5000歩)

戻ってからの生活を考えると足の筋力低下は致命傷なので、顔でかのまま、マスクをして堂々と一階をぐるぐるしていました。

ごめんね、見た目以上にこっちは切羽詰まってるんだよぉ\(^^)/

端から見たら、クレイジーな人現ると思われていたかもしれません、笑

夜は喉の痛みがひどく、むせ込みも激しく出てしまいあまり眠れませんでした😞
四人部屋だから、うるさくして申し訳ない、というプレッシャーも結構あります。。


首の痛みは腫れがひどい割に相変わらずで、痛みレベル3~5/10をうろうろしていて、そこまででもといったところです。

[術後5日目]
遂にドレーンが抜けました。前日の廃液量が10cc以下で明日も少なければ抜くといわれていて、問題なく10cc以下でした☺️
ガーゼも大量に付いていたのを外してもらい、かなり身軽になりました✨

ここから、怒涛のリハビリと自主トレオンパレードι(`ロ´)ノ

結構辛かったけど、自分なりのノルマは達成できました。


なんでこんなに自主トレしているかというと、前回の手術後自主トレせずに家に帰ったら、体力が落ちすぎて娘の保育園送迎にかなりしんどい思いをしたからなんですよね。

往復5000歩、絶賛イヤイヤ期の娘との散歩は思った以上に過酷です、笑

ちなみにこの日に明後日退院が決まりました。

先生より、食事も食べれているし、運動もできていてドレーンも抜けたから帰っていいよ、とのことですw

なので、退院の準備も色々準備して過ごしました。

昨日夜の教訓よりのど飴を舐めまくってすごしたら、むせ込みも多少は楽になりました。
この日は四時間くらい寝られたと思います💤

[術後6日目]
いよいよ明日退院です。

退院に向けて色々準備しているなか夫から衝撃の連絡が。。

娘が溶連菌に感染したですと~~😲😲😲

実は金曜から発熱して保育園もお休みしていて、心配していたんですが、しつこい熱が続くため休日診で見てもらったら、出てきてしまったようです。

明日保育園あずけられないじゃーーーんι(`ロ´)ノ

タイミングが絶妙すぎて、前日急に母にお願いするのも、と思い娘の熱下がるの待ちです😞

娘が保育園から帰る前に色々準備する予定だったんだけどな~

とりあえずどう帰るかは明日の娘の熱次第になりそうですw


この一週間改めて文にして振りかえってみると、術後辛かったのは圧倒的に気切の苦しさだったんだなと改めて思いました。
もしかしたらもう忘れていることもあるのかもしれませんが。。

傷口の痛みは多少はあるけど、痛み止で問題なくコントロールできるレベルです。

術前に心配だった腕が上がりにくくなるかもしれないというのは私の場合はほとんどなく大丈夫でした。まだそこまで重たいものは持っていませんが、日常生活は問題なく送れそうです。

顔の麻痺は若干残っています。下顎が動かしにくく、口を開けにくい、食べ物を噛みにくいことなどがまだありますが、これも時間薬かなと思って気長に付き合っていきます。

首はまだ感覚が戻っていません。もう少し腫れが収まらないと感覚がどうなっているのかはわからないです。

見た目以外はだいぶ術前の状態に戻ってきました。

明日は退院だから、明日に備えそろそろ寝ます。

長々となりましたが、読んでくださりありがとうございます😌

では、お休みなさい💤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?