見出し画像

GBVSメモ #27 ローアインって1

なんやかんや調整も来週に控えていますが、フレームや判定などは変われど、劇的に変わることはないと思うので、少しずつ書いていこうと思います。

劇的に変わることはないと思うので。(大事な事なので。)

〇対戦動画

※硬直差のフレームに関しては、ベルゼバブ側のフレームを記載しております。間違い等ありましたら、コメント・Twitterなどへ連絡いただけると助かります。


1.ポコパン

1.1 ガードフレーム

A版からガードして+4,+8,+1。

1.ポコパン1

※A版は単発。

1.ポコパン2

※B版は2度斬り。C版は最後にキックが入る。B版のみ確定。


1.2 ガード後

Aポコパン先端当て以外は、投げが届く間合いになっています。

1.ポコパン4

※Bポコパン後。Bポコパンなども1段目ガードすれば、間合い内になりがち。ただ、+8なので、色々確定はする。


1.3 スラポコパン

スラからポコパンキャンセルは暴れ潰しになっています。

なので、スラガード後、ポコパンキャンセルタイミングで技を押す。

1.ポコパン5

1.ポコパン7

※スラガードの場合、少し遅れても、2Aで反撃が取れる


1.4 ポコパン飛び

ポコパンガード後に投げ抜け狙いor当身(次項解説)を意識させての飛びを通すことがあります。

1.ポコパン4飛び

1.ポコパン5飛び

※最速2Aならジャンプ移行を潰せる可能性もありますが、先端だとジャンプでかわされます。この画像では、妥協の2B。

ただ、そこから、飛びは落とせます。

1.ポコパン6飛び


1.5 当身(Adventure)

A版は上段・中段、B版は下段、C版は両方に対応。

2.当身6

2.当身5

2.当身2

ポコパンからの逆二択で使うことが結構ある。

2.当身1

2.当身3

引っかかってしまいやすいが、ここから避けを押すことで避けられる。

2.当身4

※調整入りそうだけど、ゲーム内でこの方法紹介されているし、仕様なのかもしれない。

避けを押す気持ちをしておかなければいけない。


2.エルっち&トモちゃん

2.1 基本と考え方

飛んでくる奴は中段っぽく見えるけど、上段技。

3.友達1

ヘッドスライディングはしっかり下段。

3.友達2

攻撃を与えることで、追い返すことが可能。

3.友達3

C版は、友達2人で飛び込んでくる。

3.友達4

もちろん追い返せるが、

タイミング次第では一体のみの追い返しとなってしまい、

3.友達6

もう一体の追撃が入る。こともある。

3.友達7

しっかり追い返しならAケイオスでも良いのかも。

3.友達8


2.2 ガー困連携

端のC版ポコパン壁バウンド→通常攻撃Cエルトモ+オーバーヘッドで疑似ガー不連携。

3.友達9ガー不1

3.友達9ガー不2

ここからキャンセルエルトモ。

3.友達9ガー不3

そしてオーバーヘッド。

3.友達9ガー不4

スライディングの下段とオーバーヘッドの中段で中下(ほぼ同時)でガード困難連携。

対策としては、無敵技で拒否。避けで対応がメインか。

オーバーヘッドが無ければ、下段ガードで対応可能。

3.友達9ガー不5


3.戦争兵器

キャタピラさんを召喚する。

3.1 基本と考え方

やっぱりダメージを与えれば、払いのけられます。

4.キャタピラ1.1

※ケイオスが払いのけにいいのかも。払いのけた後は再召喚まで時間を要する。

C版は攻め込みに強い、ミサイル。

4.キャタピラ4

攻め込んだのを見たら、ワープで逃げるのもいいかもしれない。

4.キャタピラ5


4.サイズ感的に勝ち目ねーから!

記事書いていますが、今回はバブさんでの対応。

4.1 バブさん式

ゆぐゆぐのモーション見てからワープでいいです。上記の避け作戦と異なり、エフェクトではなく、動きで対応します。

5.ゆぐ1

5.ゆぐ2

5.ゆぐ3

※炎や雷のエフェクト見てからでいいかな。と思っていたが、炎(ネザーマントル)の発生がちょい早めなので、発生の遅いワープが引っかかることがあった。


4.2 奥義が明けてから

明けた後は、攻撃チャンスです。

5.ゆぐ4

ワープ後はローアインの近くにいるので、反撃しやすいです。

時間切れ直前で攻撃打つと良い感じ。


4.3 暴発

置きあがりに裏回ると5Dに化けて、解放奥義が出ないという噂も。

6.暴発1

ベルゼバブでは、投げからワープなど裏回りやすいセットプレイもあるので、やりやすいかも。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 不明点、間違い、要望、質問などありましたら、 コメントかTwitter@Ezomatusへ連絡ください。 フォローして頂けると中の人が喜びます。 スキを押すとおみくじが引けます。