見出し画像

ビクトル(ヴァンパイアハンター)の対ビシャモン戦

3:7で不利です。今後2:8に変わる可能性も高いかなと思うんですがとりあえず3:7です。こちらの飛びは少し離れてれば前大P、近ければ近立中Pで落とされるので飛べません。横押しもキツめです。何より攻撃力が高くワンコンボ入れられただけで半分持ってかれたりすることがザラです。昇竜持ちなので端でのセットプレイからのメガスパが確定しません。が、僅かながら差し返しの余地があります。

ビシャモンの主要技

ダッシュ攻撃各種、鬼炎斬、鬼首捻り、撥ね刃、J大K、J中P。

ダッシュ攻撃

ダッシュ小攻撃がめり込んだ場合はメガスパが入ります。慣れるとそこそこ安定します。ダッシュ中PにはGCが確定します。ダッシュ中Kには多分何も入りません。ただ、ビシャモンとしても次の攻撃を連続ガードにしたければ入れ込んでおくしかないのでGCしちゃってもそこそこの確率で当たってくれます。ダッシュ大KにはGCが確定します。

とりあえずダッシュから投げが来るようになるまでは手癖のように逆ヨガコマンドを入れとくのがいいんじゃないかと思います。ダッシュが来そうなところに遠立電中P(→遠電大)を置いておくのも悪くはありません。なお他キャラの横押しを止めやすい垂直J大Pはダッシュ中Pに一方的に負けてしまうためあまり出番がありません。

対策を徹底できれば相手も迂闊なダッシュが出来なくなるのでなかなか効果が高いです。

鬼炎斬

屈小KにGCで出させることができればガードが間に合います。あーく投げ対象技なのでガード出来れば掴み投げが一生入ります。ただし全然減らないので大きく体力負けしてる時はどこかでコンボに行かないといけません。

鬼首捻り

通常技キャンセルや至近距離で撥ね刃ガード後に飛んでくるガード不能技です。出される直前の技にGCかけるのが正解です。端ではガードしながら竜巻コマンド何回も入れながら鬼首が見えたらKボタン押すみたいなこともできたりしますが、下段がお留守になりがちなのでおすすめはしません。ただ、鬼首にGC合わせるのは難易度的にそこまで高くもなく、ちゃんと合わせて出せれば1ゲージまるっと無駄にさせることができるので狙うべきです。

出掛かりに無敵があるのを利用してリバーサルで出されたりもします。小技を重ねてたり鬼炎読みでガードしてたりすると握られます。持続の長い技を重ねるようにしたり直接投げたりするのが効果高いんですが鬼炎だった場合は結局負けてしまいます。一応タイミングよく垂直ジャンプしておくと鬼炎なら空中ガード、鬼首なら反撃ができるようになりますがぶっちゃけめんどくさいのでひたすら鬼炎だけを警戒してリバーサル鬼首は捨てちゃってもいいです。

撥ね刃

間合い次第ですがガードさせられると最大20フレぐらい不利です。近ければ近いほど不利フレームが増えます。近距離でガードしちゃうと鬼首が確定します。GCかけても余裕でガードされるんですが、次に繋いでるのが鬼首だった場合は当たります。また撥ね刃自体が何か通常技をキャンセルして出す技なので、キャンセルかける通常技の方にGCをかけられれば高確率で返せます。まあ失敗すると3,4割持ってかれるんですけど。

J大K

登りで出されると中段になり、食らうと下りのJ中Kに割り込めません。ガードできてれば下りの中Kと立小Pを相打ちにできますがダメージ負けします。確実なのはGCですが、屈中K(→キャンセル撥ね刃)と対になった二択なので分は悪いです。もしくは出る前に立小Pなんですがこれも屈中Kに負けます。一点読みが通れば落とせるのは落とせるんですがリスクリターンが見合いません。

J中P

異様に強い空対空。出が早くリーチが長くダメージが高いです。空対空で勝てる技は恐らくありません。ビシャモンがJ大Kの届かない距離から飛んできたときはだいたいこれを出されてます。幸い地上には強くないようなので、遠立電大Pとかギガブルートとかギガバーンとかで対空できます。

立ち回り

ビシャモンの方が行動の自由度が高く、こちらは受けに回らざるを得ません。上で書いたような相手の強行動に対して一つ一つきちんと対応していく感じになります。理論上は鬼炎斬を1回ガードできればだいたい勝ちですが…。そうでなくてもこちらのターンになった時に鬼炎斬をどれだけガードできるかという勝負になります。

こちらの得意な小足が届くぐらいの間合いをビシャモンも得意としており、近付きながら触る手段が向こうのほうが豊富な分押されがちになります。一度触られてしまうと屈小Pの刻みからの登りJ大Kや屈中K→撥ね刃、居合斬り、ダッシュ攻撃などで一生まとわりつかれてしまいます。基本的にGCをしても確定しない技ばかりなんですが、ビシャモンも一生まとわりつく為に次の行動を入れ込んでいる瞬間があるのでそこをGCで返しましょう。

一度ダウンが取れればやっと自分のターンです。小足やずらしを中心に攻めましょう。リバサ鬼炎やGC鬼炎は食らうとまた向こうのターンに戻ってしまいますが、ガード出来れば一生投げられるのでおあいこです。

遠間ではバスターが割とちゃんと機能してくれます。あとおもむろに遠立電中Pや遠立電大Pを振ってみると引っかかってくれることが結構あります。空振るとダッシュで一気に詰められてしまいますが牽制技として使っていく価値はあると思います。

まとめ

ビシャモンの強行動全般に対して思いのほか正解を持ってます。ただ、4,5回正解を引いても1,2回外すと大逆転、みたいな感じで正解を引けた時と外した時のリスクリターンが全然釣り合ってないので辛い、という組み合わせです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?