見出し画像

ビクトル(ヴァンパイアハンター)の対パイロン戦

4:6で不利です。案外いけます。端のセットプレイもメガスパ確定するし0:10とか言ってんの誰だ!責任者出てこい!でも不利です。屈大Pがあるので飛べません。

パイロンの主要技

地ソル、空ソル、ゾディ、J下大P、オービターぐらい。

地ソル

対応は山ほどあります。基本的には小ジャイロで消します。最悪中ジャイロで消すもよし、垂直ジャンプでかわすもよし、端端でなければ大バスターで刺せます。ぶっちゃけ食らわなければ良いのでひたすらガードしながら前飛びでも良いです。

空ソル

端端なら安定して屈電大Pで消せます。それ以外なら登りJ中Pで落とせます。落とせたら復帰にバスター重ねて近付くのが王道ですがバレバレだとGC擦られたりするんで普通に歩いて近づいても良いです。垂直ジャンプや前ジャンプでもかわせます。この辺はフォボス戦とも被るんですが対応を読まれないように散らすのが良いです。

ゾディ

生でもGCでも出始めをガードできればあーく立ちになります。P投げを擦りましょう。技の持続を当てられた場合はガードしてもパイロン有利になっちゃったりします。ただそれでも投げを擦るのが選択肢の一つとして強いのでひたすらP投げを擦っとくんでも良いと思います。

中間距離で小ゾディすかして投げ、は人によっては多用してきます。あえてそのぐらいの間合いでうろうろして誘ってメガスパで返すと相手の心が折れるのでおすすめです。難易度的にもそこまで難しくありません。

GCは小足にかけさせればどの間合いでもガードが間に合います。ガードしてP投げを入れましょう。

J下大P

判定がわけわかんないほど強いんで直接潰すのは難しいです。ほぼ密着で出された時の出掛かりを屈電大Pで落とすぐらい。判定が出切ってしまうとこちらが何を出しても一方的に負けます。ガード出来ればGCが確反です。ESでも確定するんでゲージが余ってるなら使っておきましょう。GCできなかった時はその後のキャンセル空ソルをガードさせられるところまで多分確定です。大人しくガードしておきましょう。

遠間で素振りされるのもなかなかいやらしく、なんとなく出したバスターとかち合うと地上チェーンまで食らいます。当たらない距離でJ下大Pを出されるならバスターを出さずに歩いて近寄りましょう。着地後読み合いです。歩いて寄っておけば次のバックジャンプ空ソルは登りジャンプ中Pで落とせます。それ以外の場合は遠電中Pか小足を差しにいきましょう。この3つの選択肢でだいたいカバーできます。

オービター

読めてればバックジャンプでガードしてJ中PやJ中Kで反撃できます。使用頻度は人によります。使う人はめっちゃ使うし使わない人は全然使いません。主たる使い道は端からの脱出で、パイロンが端を背負った時に大でぶっ放してきます。その場合手を出さなければ食らうことはありませんが、端から逃したくなければバックジャンプしておきましょう。一回ぐらいなら逃げられてもパイロンは程なくまた端を背負ってくれるのであまり気にしなくても良いです。

立ち回り

フォボス戦ほどではありませんが、弾との勝負になりがちではあります。消したりかわしたりガードしたりしながら距離を詰めましょう。多少詰めても一回燃やされてしまうと反対に逃げるか起き攻めが来るので状況的には振り出しに戻ります。まず簡単に燃やされないことを第一の目標にして立ち回りましょう。

飛びは屈大Pがあるため基本的に通りません。が、バスターや歩いて小足を差したりをしつこくやってから不意に飛ぶと通ったりするのでたまに飛んでみましょう。

端端で飛び道具モードに入ってる時はサンダーブレイクで相討ちを狙えます。トドメの一撃に使えますし、ノーマルソルとの相討ちならその後こちらが前起きしてもパイロンはまだダウンしているため結構近付くことができます。

パイロンはガードポーズの仕様上、他のキャラなら連続ガードになる連携でも途中から食らい出したりしてくれます。ガードされててもお構いなしに電撃チェーンを打ち切ると最後だけ食らってくれたりすることがあるのでたまに打ち切ると良いです。なお打ち切ってばかりだとGCの的なので気を付けましょう。

燃やされないように弾に対応していればパイロンは勝手に端を背負ってくれるのであとはオービターとGC含むゾディに気をつけながら小足をねじ込みにいきましょう。

まとめ

上述の通りパイロンの主要各技に回答は持ってるんですが、見てから対応できるものが少ないのと、パイロンはそれらの行動を間断なく繰り出してくるので全部間違えずに対応することは難しく、失敗したときにもらうチェーンもそれなりに痛いのでそのあたりの要因で不利です。個人的には楽しめる組み合わせです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?