マガジンのカバー画像

消滅都市 タロットシリーズ考察まとめ

23
スマホゲーム「消滅都市」に登場するタロットシリーズの考察およびYouTube動画の補足記事です。個人活動の励みになりますのでぜひシェア&フォローお願いします💜 カバラ・占星術・…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

再生

【消滅都市】タロットシリーズ考察 ハヅキ【吊るされた男】

YouTubeにて消滅都市のタロットシリーズをウェイト版タロットの象徴や背景と結び付けてキャラの特性や性質を深堀りしております。 本記事は、YouTubeにアップした動画とハヅキについての補足です。 ハヅキはサトルやシズマ、フミコ、マミなど関連するキャラ(タマシイ)が多いことを念頭に、吊るされた男のタロットの象徴や意味から兵器ハヅキとして読み解ける部分を解説&考察しました。 タロットとハヅキ(タロット所有者)を解説するにあたり下記クエストを参考にしました。 ・ランキングストーリー『私を忘れないで』AFTERLOST込み ・ランキングストーリー『君を忘れない』AFTERLOST込み ・降臨クエスト☆6『伸ばしたその手を先に』 ・ランキングストーリー『One Last Love』 ・天上の世界『第11話』 ※タロットに焦点をあてた動画のため、1度目の消滅およびOne Last Love主体な点を何卒ご理解願います。 ■『吊るされた男』のタロットについて 現存する最古のタロット『ヴィスコンティ・スフォルツァ版タロット』は、イタリア語で裏切り者という名称のカードでした。 そのため、最古のタロットは絞首台(処刑用の台)のデザインになっています。 マルセイユ版も同様に絞首台のようなデザインです。 (なぜタロットに描かれた男性が吊るされているのかについて様々な解釈があるため、ここでは省略させていただきます) ■消滅都市版の『吊るされた男』のタロットについて ハヅキが受け取ったタロットを見てみると、カードに描かれた男性は吊るされているもののマルセイユ版やヴィスコンティ版と異なる部分があります。 それが絞首台のデザインです。 消滅都市版のタロットでは木の枝に宙づりにされているように見えます。 どちらかというとマルセイユ版のデザインに近いかと思いますが、木の枝に葉が生い茂っており、これはマルセイユ版やヴィスコンティ版にない描写です。 一方、ウェイト版タロットの吊るされた男はT十字に形作られた木に縛られ、その木には緑の葉も生えています。 ウェイト版タロットはこの緑葉に意味が隠されており、 枝の緑葉=木が生きている=男性が生きていると解釈する場合もあります。 細かい点ですが、緑葉があるかないかでタロットの力を使ったハヅキが一時的に停止状態になったとわかります。 ウェイト版タロットに描かれた吊るされた男は聖人と捉えられています。 もし、この人物が小休止の意味で吊るされているならハヅキに奇跡が起きると考えてもよいのかもしれません。 サトルとハヅキ関連のストーリーは様々なクエストを読み返さなければならなかったので、今回はタロットシリーズとして掘り下げました。 ▼お願い この記事が参考になりましたら引用またはシェアしていただけると嬉しいです。また、ご自身の考察およびゲームの感想にもぜひご活用ください(こちらへの報告は不要です) ただし、この記事は消滅都市ユーザー【海鮮かきあげ】の個人的見解であります。引用元を明記せずに文章の改変・自作発言・盗用・剽窃は為さらぬようお願いいたします。