見出し画像

推しの話

私はコロナ禍でこの若手俳優という沼に足を突っ込んだオタクだ。
今回は、地方民茶の間弱オタの自分語りをつらつらと書き連ねるだけの話。

私のオタ活を激変させたのは良くも悪くも「コロナ」だったと思う。
コロナのおかげで推しに出会えたと言えば聞こえはいいが、コロナのせいで失った時間もあまりにも大きすぎた。

ちょうどコロナが日本を騒がせ始めた頃、私は自社レーベルでCDをつくっているような小さな事務所の男性アイドルたちを推していた。
グループ史上最大規模だったツアーは中止で大赤字。
グループの存続どころか、事務所の運営すらも立ち行かない可能性のほうが高いくらいの大打撃だった。

その時の私はどこかお気楽で、耐えればきっとすぐに元の生活に戻ると信じていた。
様子が違うことを思い知ったのはそれから半年くらい経ってからだろうか。世間の動向は改善していくどころかどんどん悪化していく。
それでも、厳戒態勢だったあの頃は耐えられた。
だって、みんな一緒だから。現場に行けないのも、公演が中止になるのも、みんな一緒。

そして、世の中はまたその様相を変えていく。
世間が少しずつコロナとの折り合いをつけていく度に、どんどん自分だけが取り残されるような気がしていた。
推しが呼ぶ「みんな」の中に、私は居ない。
住んでいる場所が悪い。就いている仕事が悪い。どんな言い訳を並べても現場に行けない事実は変わらない。
行けない自分が悪いことは私がいちばん分かっている。
それでも他推しのフォロワーが私の推しの接触に行ってるのすらも許せないと感じた時点で、本当に心を許した人しか居ないアカウントひとつを残して全てのオタ活に関するSNSをログアウトした。
とんでもなく心がクソ狭い。でも、当時の私が取れる最大の自己防御はこれしか無かった。
大好きなオタクたちの推し語りも聞けなかったし、見ないふりも気づかないふりも得意になった。
詳細を知らなければ苦しむことも減る。単純明快な理論だ。そうして少しずつ少しずつアイドルから距離を置いた。

当時、コロナの煽りを受けて職場は荒れに荒れていた。多忙でピリピリした職場、規制はどんどん厳しくなり、家と職場の行き来しか出来なかった。思い出したくもない。というより思い出せるほど思い出がない。職場の愚痴ならたくさんある。
そんな状態で心が荒みきった時に出会ったのが、2.5次元という世界であり、前川優希という俳優だった。

沼落ちの経緯は話せば長くなるので割愛する
一言で言えば「A3!出戻り女が2回目の沼落ちの末に2.5次元に手を出した」
えすりに出戻ったとき、MANKAI☆開花宣言で大号泣した。今考えればたぶんあの時期が私のメンブレ状態のピークだった。
爆速で履修し直したあとにYouTubeがフォーライをオススメしてきた。ほんの軽い気持ちで再生したあと、咲也の独白に再び大号泣して今に至る。
もう爆速で履修した。みるみるうちに手元にDVDが揃い、生活BGMがエーステになった。

エーステを履修し終わると、手当たり次第に色んな作品を見漁った。HuluとU-NEXTには頭が上がらない。幸か不幸か遠征が無くなったことで財布は潤っていたし、当時の私には配信を買えば見れる気軽さがありがたかったのを覚えている。もしかしたら現場に行けない苦しさから逃れたかったのかもしれない。

結局何を見てもエーステの衝撃には勝てず、私はエーステのオタクになった。
同時進行で前川さんのことが気になりだしたはいいものの、皆木綴が好きなのか前川さんの芝居が好きなのか正直分からない。他の作品で判断しようにもこの時期の前川さんが出てる舞台で気軽に見れるものは9割エーステだったので。

そんな生活を始めてから半年と少しが過ぎた頃だったと思う。
本当にたまたま職場の県外渡航規制が緩和された時期にやっていたのが「MAD朗毒」だ。
最初から配信は無いと断言されていたこの作品は私にとって転機だった。
今でこそ外に出るハードルはコロナ前に近くなっているけれど、職業柄もあって1年前の今頃なんて県外に出ることは一世一代の決断と言っても過言ではなかった。

今までの現場至上主義オタク人生のせいか、とにかく現場に行くことがスタートラインだと思っている節がある。
この時点の私はどんなに前川さんの出演作のDVDをあつめても、配信やYouTube動画を見ても、FCに入会しても、便宜上ですら推しと呼ぶこと避けていた。
結局、自分の目で見て確かめたかったんだと思う。実際に目の前で見て受け取る感情やその場の空気を感じたかった。
MAD朗毒の前日にごはんに連れていってくれた某フォロワーには「それはもう落ちてるよ」って言われてたけど。

正直、何をどこまで話していいものなのかさっぱり分からない。いまでもあの作品が初現場で良かったのか頭を抱えるくらいぶっ飛んでいた。
余談だが、この作品を知っている人に私の初現場がMAD朗毒だという話をすると100%笑いが取れる。
そもそも朗読劇で歌う?踊る?あんなに動き回る?
あと各方面に版権という名の喧嘩売るのやめた方がいい。確実に負ける。
お分かりいただけるだろうか。
磯貝龍乎も古谷大和もとんでもない鬼才だということだけ伝われば幸いです。
MAD朗毒第2弾待ってますが、Lolだけはやめてくれ(オタクの心の叫び)(届かない)

ただ、前川さんの演技を生で目の当たりにした時に「やっぱり好きだ」と確信した。
演技のテクニックなんてものは1ミリも分からない。それでも無性に好きだと思えた。この人の表現をもっとたくさん見たいと思った。

そこからは坂を転げ落ちるようにズブズブと沼にハマっていき、今に至る。自覚してしまえば最後。どんなホラーより怖い。

これはオタクの戯言だと思って聞いて欲しい。
私はずっと前川さんにもアイドルの推しにもどこか後ろめたさを感じていた。
それはきっと逃げの気持ちのほうが大きかったから。
便宜上、推しという言葉を使うことはあっても、私は本当に前川優希という俳優を推しと呼んでもいいのか分からなかった。

舞台に比べて、アイドルのライブは近々でチケットを売ることが多いから必然的に舞台のウエイトが大きくなる。
もしかしたらその後ろめたさを舞台に通うことで消そうと思ってたのかもしれない。
少しずつ前川さんの現場が増える度に、このままドルヲタも降りてしまうんだろうなぁって漠然と思っていた。

本題はここからだ。
突然だが、先日アイドルの推しに会ってきた。
接触で言えば2年半、ライブとして言えば約3年ぶりだ。
とはいえ、ほぼ降りたようなものだと思っていたからライブ前の特典会ですら緊張していなかったし、Overtureが始まっても何も思ってなかったはずだった。
それなのに、9人がステージに出てきた瞬間に、ぼろぼろと涙が零れて止まらなかったことに誰よりも私が驚いた。
コロナが流行りだして3年間、私はずっとこの日のために生きてたと思わずにはいられなかった。
この日の接触で推しが言ってくれた「色んなしがらみがあるだろうけど、見に来てくれないと俺たちはここに居られないから」という言葉の真意をステージで証明してくれる推しのことが本当に大好きだと思った。
スポットライトを浴びてセンターで歌って踊る推しも、本当にくだらないMCで床に転げまわって笑うメンバーも、コントかってくらい同じタイミングで膝から崩れ落ちるオタクたちもコロナの前と何一つ変わらない。
声は出せなくても身体に染み付いていたライブへの感情が胸を躍らせた。ずっと泣きじゃくっていた私に視線をくれる推しやメンバーの表情があまりにも優しくて尚更目頭が熱くなった。あんな小さなライブハウスで2days 4公演のうち3公演もずっと泣いてるオタクがいれば嫌でも目に入るよな。重いキモオタで申し訳ない。
とにかく、9人が私の大好きな「アイドル」であり続けてくれることが嬉しくてしかたがなかった。

そして、本当にたまたま1番大好きな同担と縦連になったことも私の中で大きなターニングポイントにもなったかもしれない。
彼女が推しにも周りにも大好きだと公言している曲で、真っ先に彼女へレスを送る推しの姿を見つめながら、私は誰よりも泣いていた。幸せが溢れすぎると人って笑いながら泣くらしい。
同担拒否の人に言うと気味悪がられるかもしれないけど、本当に心の底から嬉しかった。
彼女がその曲を大事にしている理由も、それを推しに伝えていることも知っていたから。
今思い出しても幸せな気持ちが広がる。
ああ、私の推しはやっぱりスーパーアイドルだ。

ことあるごとに彼女が後ろの私に視線を向けてくれることも、真っ赤なペンラに包まれた客席で彼女と手を握りあって推しのソロ演目を見たあの景色も私はきっと一生忘れられない。

たぶん私がアイドルを応援するのは一種の自己投影なんだと思う。
「私が持っていないものをたくさん持っている人達」に自分が手を伸ばすことすら諦めたものや未練、一生懸命にひとつの目標を追うひたむきさ、そういうキラキラした感情も、ここには書けないもっと複雑で自分勝手な感情も全てを勝手に託して応援してる。
自分の人生や青春の全てをかけて打ち込めるものがあることが羨ましい。自分にはきっと手の届かないものだからこそ応援したいのだ。
すべて純粋な感情ばかりじゃない。
それでも大好きで、大切な私の感情の核。
私はきっとアイドルに夢を見ている。

だとしたら、私が前川さんに求めているものってなんだろう。
たぶん私は初めて前川さんの演技が好きだと思ったあの瞬間から、前川さんの表現する世界に魅せられている。
でも何がこんなにも私を引き付けているんだろう。
思っているよりもっとシンプルな感情なのかもしれないし、逆に複雑すぎて噛み砕くまで時間がかかるのかもしれないし、もしかしたら応援する中で変わるかもしれないし。
でもそれを知るために現場に行っても、全然違う感情を手に入れて帰ってきちゃう。
こんな表情をするのか、こんな声色が使えるのか、目線や立ち姿や仕草、間の使い方でこうも違うのか。毎回が新鮮でワクワクする。
こんな体験初めてだ。

もっとたくさんお芝居を見れば答えが見つかるかなぁ
もっと分からなくなっちゃうかなぁ
でも今はそれすらも楽しいからまだこのままでいっか
新規ハイと言われてしまえばそれまでだけど。
ただ、どんなにお金がかかってもこの人を見る為なら惜しくないって思える存在が居るって凄いことじゃん?

前川さんのお芝居をもっと見たい。
今はこれが全て。
もう少ししたら胸張って“前川優希さんを推しています”って言えるかなぁ。言いたいなぁ。
少なくとも後ろめたさは消え去ったので、たぶんあとちょっと。


そして、1年前の私へ
大好きが増えることはきっと悪いことじゃないよ。
あなたの決意おかげで、今の私は最高に幸せです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?