べドフェリアによる性的人身売買業者から子供たちを救う実話に基づく映画サウンドオブフリーダムに関するリンク集


ソース:https://twitter.com/qryptraveller/status/1678956223914291201?s=20
ソース:https://youtu.be/kTeMgXb0YTc
ソース:https://www.instagram.com/p/CuigEbAp0oP/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
ソースを提供してくれた方々に感謝m(_ _)m

2年前から公開を妨害されてきて、今年7月4日アメリカでようやく劇場公開された映画『Sound of Freedom』は大反響を呼んでいますが、日本で公開される時が来るのでしょうか?

日本でも毎年1,000人以上の子供が行方不明になっていますが、この子らはどこにいるのでしょうか?

シリーズ

政治に無関心な国民は、無能な政治家に支配されるんだよ

前:極悪CIAは、アメリカ覇権のシンボル?それとも解体すべき?:ロバート・F・ケネディ・ジュニア

次:次にやってくるのは、LGBTQ+トランスエイジ???

▶ シリーズのはじめから連続再生する

https://www.nicovideo.jp/watch/sm42473668
政治に無関心な国民は、無能な政治家に支配されるんだよ

【永久保存版】サウンド・オブ・フリーダム:世界中に蔓延る児童売春犯罪組織・・・






文字起こし

0:05

皆さんおはようございます今日最後の朝の

0:09

配信はですね

0:10

サウンドオブ

0:12

フリーダムこの映画ですねでこの映画と

0:17

その人身売買の深い

0:21

闇でそこで描かれていることそしてその

0:25

映画が持つ力と私たちがそれをどのように

0:30

今後の行動に結びつけていくかということ

0:34

でお話をしたいと思いますで今3ドル

0:38

フリーダムというのを

0:42

2023年の7月12日ですね

0:46

ということで

0:48

ニュージャージー州ジャージー氏

0:50

この新作の大ヒット映画ですね

0:55

エグゼクティブプロデューサー500さん

0:58

が世界中で人身売買された

1:03

200万

1:05

200万人の子供たちの数に相当する

1:09

視聴者数

1:11

200万人という目標を立てたんですねで

1:14

もそれをはるかに超えてたくさんの方々が

1:18

まあご覧になってるという映画です

1:23

ぜひ皆さんの周りでもですねあの

1:27

上映されてるんで

1:29

ご覧になっていただきたいと思いますけど

1:32

も最も

1:34

弱い立場にある

1:35

子どもたちがその

1:38

どうしてより強く

1:40

守られてないかということですねでここで

1:45

描かれていることまあそれはですね

1:52

まんざらフィクションの世界とばっかりは

1:55

言えないですね実際にこれだけの子供たち

2:00



2:02

人身売買という最も卑劣で最もあっては

2:08

ならない犯罪に巻き込まれているで

2:11

巻き込まれてるってこれは別にですね東側

2:14

の世界でやってるものだけじゃないんです

2:18

ね東側っていうかいわゆる今よくテレビで

2:23

言ってる権威主義的国家で行われている

2:25

ことでは

2:27

ばかりが言えなくて

2:29

いわゆる自由と人権の国で行われてい

2:34

るって特にこのディープステートの大好き

2:36

な小児性愛ですねもうとんでもないことが

2:40

私たちの想像を絶することが起きているで

2:45

起きている人間の

2:48

認知っていうのはすごくあの

2:51

まあ限られてるっていうか限界があって

2:55

想像を超えたものについてはそれはない

2:57

ものだと

2:58

で今アメリカではですね

3:03

検閲と自由とがすごくせめぎ合ってますね

3:06

日本もそうですね日本もまともすれば

3:11

政府が発表すること自身がもうそれが

3:14

正しいことだと言わんばかりの行動があり

3:18

ますねでびっくりするようなことででそれ

3:21

と反するものは

3:23

陰謀論であるとかですねあるいは

3:26

フェイクであるとかって言うんですけども

3:29

むしろ逆のことが多いですねそうやって

3:31

あの

3:32

チェックをする人たちがですねその

3:34

チェックを

3:35

本当に考えてるかとどんだけ正しいと思っ

3:39

てるかその責任は本当に取れるのかと言う

3:43

と僕

3:45

は世の中全体が今みたいにあのデクラス

3:50

ファイングっていう言いますけどもそれが

3:52

進んでくると今まで言ってきた人たち

3:57

検閲して抑えてきた人たちが

4:00

むしろ

4:04

嘘つきだと

4:05

責任を問われるそういう事態が今来てるん

4:08

だと思うんですねで

4:10

こないだ山口4区の応援に行った時にも

4:14

ですね

4:17



4:18

から紹介してもらったんですけども

4:22

妖怪の孫達っていう映画がありましたねで

4:26

それを作った方々ともご紹介あのお話を

4:31

する機会に恵まれましたでやっぱりすごい

4:36

ですね映画の持つ力っていうのはすごい

4:38

思いますしこれはあの2019年に

4:43

ネットで

4:45

話題を呼んだ漫画ですねこんなに危ないっ

4:48

ていう

4:49

こんなに危ない消費税っていうのを原作に

4:52

して日本の未来を問う高校生たちの

4:57

姿を

4:57

描いた青春映画ですね高校3年生の高橋

5:01

あさみさんそのあさみさんが

5:05



5:06

財務省のお父さんの影響でですね

5:09

消費税についての嘘をずっと暴いていくん

5:12

ですよねで

5:14

これあのこの

5:17

監督とこの間3.0の

5:21

成瀬ゆうせいさんとですね

5:23

越境3.0の石田和也さんが対談なさって

5:27

ましたけど素敵な方ですねでこの映画の

5:31

持つ力あの僕らがどれだけその

5:38

あ先生大丈夫ですか欧米では何々される

5:41

事案確かにねこういったことを言うと

5:45

BANされたりあるいはでも

5:49

フリーダムっていう映画がヒットして

5:52

るっていうのは言って大丈夫でしょ

5:55



5:57

自動

6:00

の人身売買やあるいは

6:03

もっと言うと小児性愛にでの犠牲って言っ

6:08

たのがもう馬鹿になるバカにならないん

6:10

ですけど絶対に見逃してならない一人たり

6:13

とも犠牲を出しちゃいけないとこれは

6:15

当たり前の話ですよねでも今ここでねあの

6:19

僕に心配してくださった方のように

6:22

あのこれも言っちゃいけないことっていう

6:26

ことらしいんですけど

6:30

ある

6:32

政府の組織からそこには触れない方がいい

6:34

ですよって

6:35

命がなくなりますよって言われたものが

6:37

ありましたでもそれはもう

6:39

触れない方がいいって言われたんで何

6:42

かって言いませんけどもまだやらなきゃ

6:45

いけないことがあるんですねだけど本当に

6:48

この世の中が

6:50

狭くなってきてる

6:51

狭くなってきてるっていうか要するに

6:54

悪い人間たちがその

6:58

犯罪を

6:59

司法を私物化して

7:01

隠してみたりさっきアメリカの公聴会の話

7:05

をいたしましたねそれでもやっぱりそれ

7:08

じゃダメだっていう人たちが今立ち上がっ

7:10

てるっていうのが今現在だと思うんですね

7:12

でこの

7:14

成瀬監督の

7:16

成瀬ゆうせい監督の君たちはまだ長い

7:19

トンネルの中っていうこの映画もつい

7:22

この間まで無料公開してましたねだけど

7:24

それはもう無料だけではやっていけない

7:27

わけでぜひ皆さん

7:30

お金を払ってですねそして

7:33

そう日本もそうなんですよ日本も本当に

7:38

このだから私たちは2002年に

7:43

児童虐待防止法を

7:45

初めて国会で作りました水島広子さんたち

7:49

と一緒にですねでより弱い立場の人たちが

7:54

より強く守られるというそういう社会で

7:58

あって初めて安定するんですよねさっき

8:01

セーフティネットでは治安だってそういう

8:04

人たちに限って一足飛びにウイグルの人権

8:07

がどうだって言うんですけどまずどこの国

8:11

の人権も大事ですよだけど自分たちの国の

8:15

人権自分たちの国の子どもたちその子供

8:19

たちがどんなに守られてるか強く守られる

8:22

とかいや

8:23

守られてなくて人身売買のその対象になっ

8:27

てたり

8:28

しないかと言ったことをそれは地域がです

8:32

ねお互いがお互いを支え合う

8:35

そういう地域であればなかなかそこから誰

8:39

かが消えてるなんてことになっちゃダメ

8:41

ですよねで私はあの民主党を新しい民主党

8:46

を作った時にそこでまさに人間の尊厳を

8:51

中心とした仲間が集まってきた正しいこと

8:54

は正しいっていう仲間が集まってきた

8:57

ところが

8:59

過去2回の細川内閣とそれから野田内閣で

9:03

2つともですね

9:05

潰れていくわけですねディープステートに

9:07

後ろから

9:08

鉄砲を打たれてで

9:11

緊縮財政のあの状況の中でまあ300近く

9:15

いた300を超える仲間がですね一気に

9:18

50代に

9:20

減ったんですねでもあの時2009年の

9:24

仲間のことを今でも思ってますけども

9:26

やっぱり

9:29

自民党のさんのですね古い政治の真正面に

9:33

立つんだって1回でも決意した人たちは

9:36

大きな

9:39

志を持った人たちだけど彼らを大事にする

9:42

ことはできなかったでそれは

9:46

本当にまずいことだし今YouTubeで

9:50

テイラーさんがですね

9:53

例の注射の話をされてますがそんな国ない

9:57

ですよねだからこれもあのさっき

10:03

2回目の

10:06

ストリームで

10:10

触れた方がおられたんで一応それも

10:12

非公開にしたんですよねでこういうその

10:16

検閲と

10:18

検閲が

10:20

隅々まで行き渡っていく

10:22

マイナンバーもその中の一つマイナー

10:25

カードですねその中の一つにしようと

10:28

あるいは増税のもとにしようとですそう

10:32

いう監視社会って何かって言うと逆に言う

10:35



10:37

監視される方が

10:38

弱い立場の人たちです本当は監視しなきゃ

10:41

いけないそういう強者

10:45

ディープステートあるいはディープ

10:46

ステートの外来その人たちがやってること

10:49

が見逃されると

10:51

とんでもないあのアメリカで言うと

10:53

エプスタイン

10:55

島っていう島があってそこで何やって

10:57

たかっていうの今あの明らかになってます

11:00

ねエプスサインっていうその人は

11:04

獄中で亡くなったことになってるけど

11:07

どうやってなくなったかもよくわからん

11:09

ですねで

11:11

私たちが今からやらなきゃいけないことは

11:13

まさに

11:15

弱い立場の人たちこうやって

11:18

志のある監督プロデューサーの人たちが

11:21

いい映画が次々と出てきてますねで映画の

11:25

世界って結構やっぱり厳しかったですよね

11:29

厳しいんですよこれだけあのどこでも

11:35

誰でも

11:36

配信できるようなそういう時代になった

11:39

昨日はあれどこのアメリカの専門家かな

11:42

ドローンの時代になって誰でも空軍を

11:45

持てる時代になったってそんな話をされて

11:47

ましたねでそういう時に

11:50

劇場っていうあるいは映画館っていう

11:52

ところで集めてそして

11:56

たくさんの人たちにそれを見てもらうと

11:59

いうモデルが特にコロナでねもう大変な

12:02

厳しさを得てるわけですねだけど今逆に

12:06

言うとあのそれが一気にこう

12:11

戻れるようなそういう

12:15

環境ができてきたでいいものについて

12:18

やはりしっかりとちゃんとお金を払って

12:21

そして支えていく私たち民主党時代にあの

12:26

芸術文化基本法っていう法律を作ったん

12:28

ですねでどこの国も芸術文化これをですね

12:35

強化していく

12:37

支援していくことが国力のもとであると

12:39

いうことをとことん

12:43

突き詰めていってるんですよねだから芸術

12:45

文化をないがしろにする国は

12:48

弱い国で今

12:50

毎日のようにロシアのことが

12:52

報じられてますけどもロシアはに行ってみ

12:56

られるとお分かりですけど

12:58

サンクトペテルブルグの

13:00

歴史資料館っていうところに北方領土を返

13:04

せって言うんで言ったんですねであそこに

13:07

資料があるんですよ北方

13:10

領土は日本のものである

13:13

という地図がねそれを示すような地図が

13:16

あるんですけどそこであの館長さんにここ

13:21

は偉いその歴史の資料が揃ってますねって

13:23

いう話をしたらですねなんておっしゃった

13:27

かというとですね

13:29

ロシアのサンクトペテルブルグの

13:32

歴史資料館の館長さんでロシアはずっと

13:36

歴史をそのロシア帝国ですねそんなに

13:40

重んじてなかったんだと

13:43

歴史の教育をところがナポレオンに

13:46

ボコボコにされるわけですねナポレオンが

13:48

ロシアまで出てって大変な犠牲を

13:53

払うわけですねでその時に私たちは大変

13:57

反省したんです

13:59

歴史を学ぶ

14:00

姿勢のない国は

14:01

弱い国である

14:03

そういう外からの侵略に手厚く

14:06

負けてしまう

14:07

そうですねあの自己肯定感の少ない人は

14:12

ですね

14:12

意見を

14:15

非難とか

14:16

批判だと思ってしまうってさっき

14:20

友人が教えてくれましたけど確かにそうな

14:23

んですよね自己肯定感が低いと誰かが何か

14:28

言ったものを全部自分に対する非難だと

14:30

思っちゃうでしょ

14:33

そうすると議論にならないんですよ

14:36

議論にならないということは国会でもそう

14:38

ですけども

14:40

解決方法が

14:41

遠くなるって事ですねでなんでこんな話を

14:44

してるかというと自己肯定感っていうのは

14:47

やっぱり発達段階でとっても大事なんです

14:50

よね子供たちのよくあの子供っていう詩を

14:54

字の直彦先生がスウェーデンの

14:57

中学校の教科書に載っていたって言うんで

14:59

教えてくださったのでの子供ですね子供

15:03

中心の中にあるようにやはり

15:07

可愛がられて愛情たっぷり

15:10

注がれた子供たちそういう子供たちの環境

15:14

を作りたいんですね逆にあの冷笑にさらさ

15:18

れたり暴力にさらされて今回のような人身

15:21

売買200万人ですよ

15:24

で今アメリカでも何万人の子供たちがい

15:29

なくなったっていうんで

15:30

騒いでますよね騒いでるというか行動を

15:33

起こそうという人たちが増えてますよね

15:36

小さい人たちをより強く守るフランスの

15:40

刑法の222のAっていうのを

15:42

児童虐待防止法を作った時に

15:45

議論しましたキャプナの外谷さんという方

15:47

が僕ら民主党のところまで来てくださって

15:49

ですねお話を222のAっていうのは何

15:52

かって言うと

15:54

弱い立場の人たちに

15:56

加えられた暴力はこれを一頭強く罰すると

16:00

いうやつです

16:01

ねあの女性

16:04

妊婦さんあるいは障害持った方々

16:07

難病の方々あるいは小さい子供たちつまり

16:12

抵抗のできない人たちをこんなことを

16:14

するっていうのはまさに悪魔の所業悪魔の

16:17

所業は絶対に許さんっていうのが

16:20

フランスの刑法の222のAだそうですで

16:24

こう考えていくと私たちは今公開されて

16:28

いるこの映画だけ見てもですねで私たちが

16:33

やらなきゃいけない行動プログラムって

16:35

いうのは

16:36

たくさんあるわけです世界に向けてお金を

16:40

ばらまいてるようなそんな余裕はないん

16:42

です日本の弱い小さな立場の人たち

16:48

立場が弱いって言ってるんでその人たちが

16:51

弱いって言ってるんじゃないです立場が

16:53

弱い自分で暴力を

16:55

排除することができる

16:57

暴力なんか誰だって排除できないですよ僕

17:00

らも

17:01

あの学校の時に

17:05

友達がいじめられてるのを見て空手を

17:08

習おうと思ったんですねあるいは柔道を

17:11

なろうと思ったのもその防御のためなん

17:13

ですでも防御ができる人ってそれは限られ

17:17

てるわけでそれは社会全体で

17:20

守っていかなきゃいけないことですよね

17:22

ぜひこの

17:24

サウンドオブフリーダムそれから君たちは

17:27

長いトンネルの中この映画もすごくいい

17:30

ですよ

17:32

あの

17:33

やっぱり

17:35

消費税の中にある

17:37

嘘をいくらもでこのお父さんの元財務官僚

17:41

のようにですねあの今国会にいるとよく

17:44

わかります役所の人たちもまあ民主党政権

17:47

でさっきみんなが敵だみたいにねそんな風

17:51



17:53

扱ったように見えたっておっしゃるけど

17:54

そんな大臣ばっかじゃなかったですから

17:58

むしろその人たちそこにいる人たちの力を

18:02

生かして引き出してそして

18:05

頑張っていくとそういう変革したいを作っ

18:07

ていきたいと思います最後にお知らせです

18:10

が8月8日に

18:12

災害対策特別委員会で

18:15

質問に立ちます国会の閉会中審査という

18:18

やつですそしてもう一つは今日からあの

18:23

募集を始めます次の国会の特に衆議院の

18:28

候補者でこれはもちろん立憲民主党を中心

18:31

とした

18:32

仲間ですけども

18:33

立憲民主党だけじゃなくてうちの

18:36

候補者が出ないでそこであの調整をしてる

18:40

そういうところの人についても

18:44

党派を超えて対談をやっていきたいと思い

18:47

ますというのは今の国会の人員ではあの

18:52

日本

18:52

立て直すことはまだできないと思ってるん

18:55

ですね

18:56

やっぱり2009年に国会に来てくれた

18:59

ようなああいう仲間その中には

19:04

敵に

19:04

敵というか

19:06

ディープステートに寝返った人たちもい

19:07

ますよだから全部が全部いいとは言わん

19:10

けども

19:13

そういう覚悟を作りたいっていうお知らせ

19:15



19:17

いつも申し上げてますが8月末までに1万

19:20

人計画サポーターのですね講演会これ2等

19:23

であろうが18歳以上の日本人であれば

19:25

年間

19:27

一口2000円でですね

19:30

原口和弘有料

19:31

講演会員になることできます

19:34

よろしくお願いいたしますじゃあ今日もの

19:38

朝の配信はこれで

19:40

結びにしますごきげんよう良い1日を

19:44

近藤さんってあの近藤さん頑張って

19:47

くださいねあなたがあの

19:51

山形に呼んでいただいた時のことをよく

19:54

覚えてます

19:55

素晴らしい講演会であのぜひまたね一緒に

19:58

仕事できればと思いますじゃあごきげん

20:02

ようありがとうございました

https://www.youtube.com/watch?v=bJ0Qc2ioWts
Sound of Freedom 児童人身売買の底知れぬ闇 映画の持つ力と私たちの今後の行動 2023/07/21



原口一博