女性スペースを守る会で性別違和伝える教育批判されたけど、GIDから見てGIDが疾患として医療受ける権利侵害されてる気がするけどGIDにとって身体の性別違和感じるの生まれつきの属性な気がする。

女性スペースを守る会で性別違和伝える教育批判されたけど、GIDから見てGIDが疾患として医療受ける権利侵害されてる気がするけどGIDにとって身体の性別違和感じるの生まれつきの属性な気がする。
心の闇がとっても深いchakoです。GIDのヨゴレとして、くたばれGIDと言われる性同一性障害者というのは必須なジェンクリの診断にだとりつける人でさえ一握りで家族から疎まれ、学校や職場から腫れ物扱いされ自殺に追い詰められたり殺されたりするとっても死が身近な存在な気がします。



トップ » 疾患・健康ニュース「あなたの健康百科」 » 二次性徴で「死にたい」も―GID当事者にアンケート調査

二次性徴で「死にたい」も―GID当事者にアンケート調査

2015年09月28日 06:00

 文部科学省は今年4月、性同一性障害(GID)の児童や生徒に対して適切な対応が学校でなされるよう求める通知を、各都道府県の教育委員会などに発出した。しかし、学校現場での対応は遅れており、GIDを含む性的なマイノリティー(少数派)への支援が急がれる。こうした中、女性クリニックWe富山(富山市)の種部恭子院長は、GIDの当事者にアンケート調査を行った結果、8割が男女の体の変化がはっきりする第二次性徴を嫌悪しており、中には「死にたい」との気持ちを抱く声もあったと、8月29~30日に大津市で開かれた日本思春期学会の会合で報告した。種部院長は、GID当事者の教育には慎重な配慮が必要になるとしている。

性別違和感に気づいたのは小学校高学年以前が8割

 文科省の通知では、児童・生徒が認識している自身の性別の制服・体操着の着用を認めたり、修学旅行で他の児童・生徒と入浴時間をずらしたりするなど、GID当事者にきめ細かな対応をするための具体的な配慮事項のほか、学校での支援体制の在り方などがまとめられている。

 今回の調査は、こうした支援のためにはGID当事者の"声"を知らなくてはならないと考えた種部院長によって行われた。対象は、2015年8~10月にGIDの診断・治療で女性クリニックWe富山を受診した人のうち、富山県内の中学・高校に在学経験のある20人。性別に違和感を抱いた時期や二次性徴をどう受け入れたかなどについて、インタビューとアンケートで調査した。

 20人のうち、体が女性で自分の認識が男性の「FTM」が12人(平均年齢29.5歳、既婚・子供あり1人)、体が男性で自分の認識が女性の「MTF」が8人(平均年齢39.4歳、既婚・子供あり2人)だった。性別に違和感を抱き始めた時期は、就学前が35%、小学校低学年が20%、小学校高学年が25%、中学校が5%、高校以降が15%。小学校高学年までに違和感を抱いた人が8割に上っていた。

「乳房を刃物で切った」「ペニスが邪魔」

 また、二次性徴が起こったときの気持ちや行動に関する質問には、「月経がショックだった」「不快」「死にたい」「乳房を刃物で切っていた」「さらしを巻いていた」(以上、FTM)、「声変わり・ヒゲが嫌」「ペニスが邪魔」「覚悟していた」「どうしようもない」「死にたい」「これからどうしていけばよいか不安」(以上、MTF)などの回答。二次性徴を止めたいと思った割合は、全体の8割(FTMで100%、MTFで50%)だった。

 このほか、学校生活で困ったこととして、以下の声が寄せられている。

◆制服に関すること
・制服は着たくなかった
・登校後、体操服に着替えていた
◆生活に関すること
・身体測定が嫌いだった
・旅行の時の大浴場が嫌だった
・プールや体育の授業での着替えが嫌だった
・男女別トイレを嫌々使用していた
◆周囲の認識に関すること
・目立つのは嫌で我慢していた
・イジメ、からかいなどがあった

 カミングアウト(自分がGIDと告白すること)については、高校を卒業するまで誰にもできなかった人は75%に上った。カミングアウトした相手を尋ねたところ(複数回答)、友人が100%、母親が85%、兄弟姉妹が75%だったのに対し、父親は40%、教師は5%にとどまった。

 以上の結果から、種部院長は「二次性徴の発現は、多くのGID当事者にとって嫌悪の対象の一方、これまでの性教育ではそれを歓迎すべき成長や健康の証であると説明するばかりだった。当事者が偏見を恐れずカミングアウトできるように、また、性別違和について学校に相談しやすい環境を整えるために、人間には男と女とそれ以外がいることや、性別を決めかねている人がいることも啓発していく必要がある」と述べた。

(宮下直紀)



医師閲覧TOP10

1 久々登場の肥満症治療薬、承認までの光と影|糖尿病・内分泌|学会レポート|医療ニュース|Medical Tribune 2 救急科は安全? 医療従事者と患者への調査|ヘルスデーニュース|臨床医学|医療ニュース|Medical Tribune 3 菜食に変えると血清脂質値が良好になる――RCT30件のメタ解析|ヘルスデーニュース|健康・公衆衛生_循環器_糖尿病・内分泌_臨床医学|医療ニュース|Medical Tribune 4 難治性咳嗽の新薬と開発状況を解説|呼吸器|学会レポート_臨床医学_薬剤情報|医療ニュース|Medical Tribune 5 小児がんサバイバーの認知障害、成人期も|がん|小児_脳・神経_臨床医学|医療ニュース|Medical Tribune 6 早期膵臓がんの低侵襲切除術は治療選択肢として有望|ヘルスデーニュース|がん_消化器_臨床医学|医療ニュース|Medical Tribune 7 脳卒中後の抗凝固療法開始は早期?後期?|脳・神経|医療ニュース|Medical Tribune 8 高校生の市販薬乱用が深刻化、規制も検討を|精神疾患|事件・事故_臨床医学|医療ニュース|Medical Tribune 9 PPIは入院後急性腎障害の危険因子か?|消化器|腎・泌尿器|医療ニュース|Medical Tribune 10 ChatGPTは医師を凌駕するか|循環器|脳・神経|医療ニュース|Medical Tribune

ワンクリックアンケート

❝コロナ5類移行から1カ月。コロナ後遺症の診療経験は?❞ない、ほとんどない
数人程度
数十人程度
数百人、それ以上


トップ » 疾患・健康ニュース「あなたの健康百科」 » 二次性徴で「死にたい」も―GID当事者にアンケート調査

記事を探す医学・医療ニュース一覧
連載
キーワード別
新薬の実力
オンコロジー
ファーマトリビューン
学会特集
学会カレンダー


その他サービス各種セミナー
医師向け転職支援
クリニック承継・開業支援
医学部予備校を探す
メール通知サービス
医師紹介プログラム


お問い合わせ・規約お問い合わせ
よくあるご質問Q&A
本サイトのご利用について
利用規約
プライバシーポリシー
会社概要


株式会社メディカルトリビューン 電子公告のご案内

株式会社メディカルトリビューン

Copyright © 2023 Medical Tribune, Inc. All rights reserved.

https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/150928528333/
二次性徴で「死にたい」も―GID当事者にアンケート調査

2015年09月28日 06:00



https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspog/26/3/26_314/_pdf/-char/ja



https://www.jstage.jst.go.jp/article/yoron/121/0/121_19/_pdf/-char/ja



1 性同一性障害から性別違和へ
「ウェブ調査で性別を必須回答とするこ
とに問題はないのですか」と、調査画面作
成途中に質問を受けたことが本稿のきっか
けである。昨今接することの多い「LGB
T」という語が意識され、直ちには答える
ことができなかった。
図1の男と女の中間に○のされた回答は、
筆者が最近点検を行った調査原票 5,000 ほ
どの中に含まれていた1つを模したもので
ある。ほかのすべての質問には、しっかり
と回答されていた。ここ数年、若い世代の
数千票のうちに数票程度、同様のものが見
つかることに気づいていたが、「回答者の性
別、年代の不明確な票など有効ではない」
という固定観念にとらわれ、これらを無効
票として取り除いていた。しかし、これに
は深い意味が含まれているのかもしれない、
ということにようやく気づくに至った。
図 1 ある調査原票の性別回答

日本の医療、医療行政は、WHOの ICD
-10 という疾病の分類基準にしたがって行

われている。その中に「F64 性同一性障害」
がある。精神医療の診断基準では、「一般に
性同一性障害(gender identity disorder;
GID)とは、心と身体の性別が一致しない
状態にあると言われてきた。すなわち、そ
の個人の性自認(gender identity)が、身
体的性別(sex)と一致しないと言い換えて
もよい。ただし、身体的性別といっても性
分化疾患のように男女に単純に分けられな
い状態があり、性自認も男性・女性の2つ
だけではなくグラデーションがありうる」
と説明される(大島=松本 2013)。「性自認
も男性・女性の2つだけではなくグラデー
ションがありうる」とは、調査に引きつけ
ていえば、「1=男、2=女、だけではなく、
1.2 とか 1.5 といった性自認がありうる」

https://drive.google.com/file/d/1Yf-1GEnQA68ALOWm3K0vpPaaE9-nEfRC/view
性別質問と性同一性障害・性別違和

井田 潤治(輿論科学協会)


表6 The Equality and Human Rights Commission の gender identity 質問
At birth were you described as...
Please tick one option
□ Male
□ Female
□ Intersex
□ I prefer not to say

https://drive.google.com/file/d/1Yf-1GEnQA68ALOWm3K0vpPaaE9-nEfRC/view
性別質問と性同一性障害・性別違和

井田 潤治(輿論科学協会)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaqp/18/1/18_144/_pdf/-char/ja



性同一性障害はジェンクリの医師の診断が必要であり成人になって本人の意思で決められる時期になってからの性別適合手術要件が不可欠な疾患であり障害です。ですから私自身、未オペの生物学的男性の頃に身体の性別違和を抱えていましたが私はあえてDSM4の性同一性障害者だと名乗ります。

https://www.jspn.or.jp/uploads/uploads/files/activity/journal_114_11_gid_guideline_no4.pdf