見出し画像

【2024年アーリントンC】印と全馬寸評

タイトルの通りアーリントンCの印と全馬寸評を書いていきます。


◎ディスペランツァ(③)
前走の内容から。再現できれば楽勝も。
○ポッドテオ(①)
安定感抜群で力を感じる。
▲シヴァース(⑤)
よく粘っていた前走でかなり力を感じる。
△ジュンヴァンケット(⑬)
前走は完勝も相手レベルでやや疑問。
☆トップオブザロック(⑩)
キャリアは浅いがいい内容。成長あれば一発も。

⑮オフトレイルもしっかり抑えたい。⑦チャンネルトンネルの滑り込みにもある程度期待だが、優先度はかなり低い。
大穴狙いならキャリアでかなり見劣りもポッドテオに肉薄の②アレンジャーか。④シンドリームシンもオッズ的には妙味あり。
⑭ケイケイは仕上がり次第で。

全馬寸評

①ポッドテオ

通算2-3-3-0と堅調。未勝利を抜けるのに4戦を要した点は気になるが、勝ち上がり後も安定して走れている点は好感が持てる。この条件での時計も決して悪くないので、能力上位と見て良いはず。
前走はかなり囲まれる形から進路を外にとって抜け出し。その後はやや内にヨレつつも後続を振り切っての快勝という非常に良い内容。阪神のような地力の強さが要求されるコースも合いそうだ。
調教の動きはなんともだが、ここもしっかりと入着してNHKマイルへと歩を進めたい。唯一の懸念は輸送だが、それも問題なくこなせるようであれば勝ち負けまで見える。

②アレンジャー

この距離で0-0-0-2は流石に厳しい印象。阪神がどこまで合うかは不明だが、大きくハマって激走というイメージもない。間隔も詰まり乗り込み量的にも期待できず。
敢えて好材料を挙げるのであれば時計はポッドテオと並んでの2位タイで、3着のあちらにクビ差まで迫ってはいた。そのような意味で素質自体は同程度と見れないこともないが、流石に優先度は下がる。

③ディスペランツァ

前走で初の1600mを使って圧勝。最終直線を迎えてしばらく経ってもなかなか前に出ず、ラストで一気に加速してのあの勝ち方は異質。
コースが今回同様という点も好材料だろう。
調教は抜群とまではいえないが、悪くない成績の古馬と併入しており好調が窺える。時計も優秀なので前走がフロックということもなさそう。ペースを考えても後ろ有利のレースではなく、それをこなせた点は順当に評価。

④シンドリームシン

前走の7着は外を回ったロスを差し引いても負けすぎ。未勝利を勝った距離に戻しての再始動という形だろうか。
調教からは時計は別としてある程度やれそうな雰囲気を感じないこともない。爪の状態も悪かったようで、しっかりと休養をとっての再起があるかどうか。基本的には見劣りだが、馬体の充実度合いによってはヒモ荒れを狙っても良いかもしれない。

⑤シヴァース

新馬戦から直行したきさらぎ賞 (G3) で3着。ビザンチンドリームが異質と見るか、あの展開で差されるこちらの評価を下げるかはやや難しい。
とはいえ展開面も考えると、前でしっかりと残れた点は相当力を感じる。
調教はなんともで、前走や前々走並みの勢いが欲しかったか。その分若干割引だが、実践タイプとの陣営談を信じるのであれば期待は高まる。

⑥グローリーアテイン

新馬勝ちから京成杯 (G3) 最下位、1勝クラス3着とパッとしない成績。ここで勝負をするのであれば前走の健闘が最低ラインに見えるが、勝ったユキノロイヤルが強行軍でニュージーランドT (G2) 3着という点まで加味するとそこまで悪くはないのかもしれない。
とはいえ基本的に買いたくなる理由は見当たらず。この頭数なら見送りが吉。

⑦チャンネルトンネル

近2走で4着が続くが、相手関係まで考慮するとそこまで酷い負けという印象もない。
時計面でも優秀で、連敗を理由に割り引くことはないか。安定感があり素質の高さも感じられる一頭だが、勝ち負けまでやりそうな力を感じるかと言われると若干疑問にはなる。
調教も軽めの印象で、これまでと比較してやや見劣り。ここは相手として抑えつつも中心視はしない姿勢で向き合いたい。

⑧タイキヴァンクール

重賞で3連敗、2走連続10着は流石に厳しい。酷い負け方はしていないが、ここは見送りの判断で問題ないだろう。

⑨ワールズエンド

新馬戦から直行。その新馬戦に関しては圧倒的な何かを感じさせるものこそなかったが、2着がその後に2連勝していることからレベル自体は高かったか。ただし、2着は距離延長で開花なので、この距離が本領だったかは不明。
調教はなんともで、もう一歩の印象。ここは頭数的に見送っても良いかもしれない。

⑩トップオブザロック

新馬戦から直行。最終直線の前半ではなかなか前に出せずも、最後はしっかり伸びての快勝。着差以上の内容だったと言える。
時計も2歳にしては良い方で、大きく見劣りということはない。4ヶ月ぶりになるので仕上がりは気になるところ。
調教は及第点といった印象なので、しっかり馬体の出来を意識したい。大いに成長が感じられるようであればしっかりと買い目に入れたい一頭だ。

⑪セレスト

5連敗からどうにか未勝利を勝っての参戦。拾いたくなるような要素はどうにも思い浮かばず、ここは見送りとしたい。

⑫アスクワンタイム

小倉2歳S (G3) の勝ち馬だが、京王杯2歳S (G2) で10着から朝日杯FSで15着と大敗続き。しっかり乗り込まれてはいるが、どうにも近走の内容からは手が出せず。ここは来たら割り切るという形にしたい。

⑬ジュンヴァンケット

新馬戦からの直行。前走は出遅れてやや後方からになるも、猛然と上がって5馬身差の快勝。
これを同条件でやっている点はかなり評価したくなるが、相手レベルを考えると過信は禁物という印象もある。時計面でも圧倒的なものは感じず、着差だけを見て評価をあげすぎることはしたくない。
とはいえ調教からも順調さを感じる一頭で、相手としてはしっかり抑えたい。

⑭ケイケイ

未勝利戦と1勝クラスを連勝。それまでの連敗はさておき、結果からも時計からも一定の充実ぶりを感じる一頭。
やはり気になるのは間隔で、前々走が3月頭、前走が3月末と来てのこのレース。当然まともに乗りこめてはいない。調教の時計自体は悪くないが、疲労感が気になってしまう。
基本は消しの姿勢だが、当日も一切疲労を感じさせないキビキビとした動きで毛艶良好ということであれば抑えることにしたい。

⑮オフトレイル

この距離だけを使って2-1-1-0は明らかに好材料。調教からも順調さを感じる一頭。
これといって目を見張る成績を残しているわけではないが、ここも安定して入着まで来そうな雰囲気は確かにある。阪神は向きそうで、コース代わりは歓迎。勝ち負けまでの印象があまり浮かばないが、抑えておいて損はない。

⑯タガノデュード

初のマイルで未勝利を勝つと朝日杯FSは人気薄ながら5着と健闘。その後もマイルでまずまずの成績。
調教は抜群だが、やや危険な匂いを感じる。前走はこの馬に詰め寄られた他馬が順当に行けば入着していた印象で、あまり額面ほどの評価をしたくない。このレベルでは見送りが吉か。

馬券の組み立て

単勝

③で一点勝負。

複勝

入着なら①に魅力。

ワイド

①→③⑤⑩⑬で。
穴狙いなら①→②④⑩を他の馬券と組み合わせて。

馬連

こちらも①→③⑤⑩⑬が安牌。
①③⑤ボックスもオッズ次第で魅力。

馬単

①③⑤ボックスで6点。
③⇄④⑤⑦⑩⑬⑮も悪くない。

枠連

1枠→6枠以外でトリガミは随時調整。

三連複

安牌:①③⑤⑬⑮ボックス (予算次第で⑩)
高め:①③④⑤⑩ボックス (予算次第で②)
フォーメーションA:①→③→②④⑤⑦⑩⑭⑬⑮ (削る場合は印の下を参照)
フォーメーションB:①③→①③⑤⑬→①②③④⑤⑦⑩⑭⑬⑮ (同上)

三連単

2頭軸:①③軸マルチで相手②④⑤⑦⑩⑭⑬⑮ (削る場合は印の下を参照)
フォーメーションA:①③→①③⑤⑬⑮→①③⑤⑬⑮
フォーメーションB:①③→①③⑤⑬→①②③④⑤⑦⑩⑭⑬⑮ (同上)

勝ちそうなのは③、入着が硬いのは①というイメージ①から手広くが安牌。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?