見出し画像

【2024年チェアマンズSP】印と全馬寸評

タイトルの通りチェアマンズSPの印と全馬寸評を書いていきます。
※馬名の前の数字は馬番です


◎ヴィクターザウィナー(③)
得意の舞台で巻き返し。
○カリフォルニアスパングル(①)
G1連勝の勢いのままに。
▲マッドクール(②)
香港、あるいは輸送が苦手な可能性を考慮してこの評価。
△インビジブルセージ(⑤)
前走の2着を評価して滑り込みにかける。
☆フライングエース(⑧)
展開一つで入着もあるはず。

④ラッキーウィズユーは⑤と⑧の間という印象か。出来れば抑えたい。
余力があれば⑩ビリービングも欲しいところ。この距離ならやれる馬だ。

全馬寸評

①カリフォルニアスパングル

昨年の後半に一旦は調子を崩すも、先月で完全復活。距離短縮が明らかにプラスに働いて、G1で2連勝中。

前走に関しては特別厳しいメンバーという印象もないが。かなり楽な勝ち方で好感が持てる。前々走についてはラッキースワイネスやビューティエターナルも下しての勝利で、この条件なら引き続き期待して良いはず。

②マッドクール

昨年の香港スプリントは8着と大敗も、スプリンターズSの2着に高松宮記念の1着と、この路線で着実に結果を出している。

やはり昨年末の敗戦が焦点になるだろう。明確な不利は見当たらず、ペースが厳しかったとの騎手談を信じるにしても、若干残念な内容。とは言え大敗とまでは行かないだろう。
連日の雨で今回は馬場が渋りそうで、巻き返しに期待しても良いかもしれない。

③ヴィクターザウィナー

高松宮記念での3着が記憶に新しい一頭。

今年の初戦ではこの距離のG1をしっかりと勝っており、この路線での底力を感じる一頭だ。今回は地元での出走になり、必然的に期待も高まる。得意の舞台でマッドクールへのリベンジとしたい。

④ラッキーウィズユー

昨年末と年明け初戦でこの距離のG1の2着が続いたが、近2走は大敗続き。

前走のスプリントカップ (G2) 、前々走のクイーンズシルヴァージュビリーカップともにこれといって言い訳の効かない敗戦という点がかなり気になる。過去に実績がある以上は可能であれば抑えたいが、総合的に見て展開次第ということで、相手まで。

⑤インビジブルセージ

前走スプリントカップ (G2)で2着 (映像は④ラッキーウィズユーを参照)。今回がG1初挑戦になるが、前走はラッキースワイネス相手によく迫ったと言える。
無論あちらが100%の仕上げではないにしても、強豪相手でもある程度やれるところを示せた点は大きい。
今回はさらにレベルが上がるが、全くもって通用しないということはないだろう。ただし、ここで一気に勝ち負けまでありそうなキャリアでもないので、過信は禁物という姿勢。相手として抑える程度で良いはず。

⑥ハウディープイズユアラブ

こちらはスプリントカップ (G2)で4着。

ハンデ戦ではまずまずの結果を出してきたが、前走である程度前に迫れない以上、ここは厳しいと見ていいだろう。今回は見送り。

⑦サンライズロナウド

シルクロードS (G3) で4着、阪急杯 (G3) で4着と微妙な成績。正直なところG3なら最低でもパーフェクト連対まで欲しかったところだろう。
どちらかといえば1400mの方が向きそうな点も気がかりだ。ヒシイグアスのように香港が頗る合うという可能性もあまり高くなく、順当に見送りとしたい。

⑧フライングエース

スプリントカップ (G3) で3着からの参戦。

スプリントカップは散々見たので、改めてヴィクターザウィナーが勝ったセンテナリースプリントカップを見てみよう。
この馬は5着。前からはかなり離れているが、後方から最後まで伸びている点は好感が持てる。位置取り次第では入着もあり得た内容だろう。
勝ち負けまで一気に届くかは別として、今回も滑り込みには期待できそう。人気薄なら穴馬としての魅力はある。

⑨ムゲン

重賞初挑戦。1200mで2勝してはいるが、ここで勝負するのであればハンデ戦を連勝で挑んで欲しかったところ。流石に今回は見送りで良いはず。

⑩ビリービング

イギリスから参戦する牝馬。1200mの重賞はテキサニタ賞 (G3) の勝利やスプリントカップ (こちらは英国のG1) の3着などがあるが、前走の英チャンピオンズスプリントSは11着と大敗。

敗因らしい敗因もなく、しっかりと力負けという印象。スプリントカップが悪くない内容だっただけに、ここの敗戦は今一つ理由が分からず。
レース間隔も気になるところで、近頃の調子が掴めない点が気がかり。この距離での実績があり、渋った馬場も対応可能なので出来れば抑えたいが、優先度は下がり気味。

⑪リトルブローズ

オーストラリアからの移籍初戦。残念ながら公式のレース映像は見当たらなかったが、ブルーダイアモンドS (G1) を勝っており、短距離路線で期待されていた一頭。
しかし、その後はG3で3着が一度あるのみ。
G1は2回挑戦して8着と、厳しそうな印象。国内の競馬でも早い段階で重賞を勝ってそのあとは不振続きという馬を多く見るが、この馬もそのパターンだろう。香港に舞台が変わって激変ということもなさそうで、ここは見送りとしたい。

馬券の組み立て

単勝

③で一点勝負。

複勝

こちらは①③が両方来ると信じて。

ワイド

③→①②⑤でトリガミにならなければ。
高め意識なら①③→④⑤⑧⑩で。

馬連

こちらもワイドと同様。

馬単

①③→①②③⑤でマルチあり。

枠連

なし

三連複

安牌:①②③④⑤ボックス (予算次第で⑧)
高め:①③⑤⑧⑩ボックス (予算次第で④)
フォーメーションA:①→③→②④⑤⑧⑩
フォーメーションB:①③→①②③⑤→①②③④⑤⑧⑩

三連単

2頭軸:①③軸マルチで相手②④⑤⑧⑩
フォーメーションA:①③→①②③④⑤→①②③④⑤
フォーメーションB:①③→①②③⑤→①②③④⑤⑧⑩

ヒモ荒れはありそうな予感。ヴィクターザウィナーを中心として抑えつつ、相手は推奨馬から広めに買えると嬉しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?