【2024年中山記念】印と全馬寸評

タイトルの通り中山記念の印と全馬寸評を書いていきます。


◎エルトンバローズ(⑨)
キャリアは短いながらも濃い内容。ここも勝ち負けまで十分に期待できる。
○ヒシイグアス(⑤)
実績を素直に評価。騎手力も追い風。
▲マテンロウスカイ(⑧)
前走の内容もこの距離の実績も十分。相手強化だが期待はできる。
△レッドモンレーヴ(①)
距離は向かない気もするが、昨年の良い内容を評価して。距離適性さえあれば十分にこなせる。
☆ソールオリエンス(③)
このレベルならどうにか。人気しすぎな印象で、中心には置きたくない。

その他⑦ドーブネも展開が向けばだろう。⑫ボーンディスウェイも一応抑えたい。⑬マイネルクリソーラは⑫に先着も、内容的には劣るか。とは言え一応抑えで。②ソーヴァリアントは此処は厳しそう。点数に余力があれば手を伸ばす程度に。④ジオグリフも同様。消すのはやや怖いが場合によっては思い切って。

全馬寸評

①レッドモンレーヴ

昨年は京王杯SC (G2) での勝利や富士S (G2) でのナミュールの2着と充実した内容。安田記念6着もメンバーまで考えればよくやった方だろう。京王杯はアオりがあっての勝利で実力の高さが伺える。
気になるのはやはり距離。1800mは1勝1敗だが、やはりキャリアを見ると短い方が向くのか。とはいえ全くやれないことはないはず。ここを勝てればこの先の可能性も開ける。期待も込めて。

②ソーヴァリアント

チャレンジカップ (G3) 連覇の実力者。昨年も富士S や札幌記念 (G2) での3着があり、能力は十分か。気になるのは中山適正で、重賞は3戦して全て着外。昨年のこのレースも一番人気を背負いながら9着と大敗。差し切りが勝ちパターンのこの馬にとって、中山の短い直線は向かないか。1800mの持ちタイム的にもここは厳しい印象。

③ソールオリエンス

皐月賞の鮮やかな勝ちっぷりが印象深い一頭。ダービー2着、セントライト記念2着も悪くはない内容。菊花賞の3着はあまり褒められたものではないが、その分距離が短くなるのは好材料か。有馬記念は期待以下の内容だが、京成杯でも勝っている中山で1800mならここは。
ただし、明け4歳とはいえ芝2000mで見ても持ちタイムは早くない。世代レベル的にも何ともいえない評価で、本命に置くかは難しいところ。

④ジオグリフ

こちらも皐月賞馬。芝1800mは2-1-0-0で距離は合いそう。G1での大敗が続く中で、ダート転向もうまくいかず。改めて芝での再起を図る。
調教はまずまずだが、正直いってここで再始動はどこまで信じて良いものか。サウジカップ4着など見せ場もあった中でどう取捨を決めるか非常に悩ましい。点数次第では思い切って消しもありか。

⑤ヒシイグアス

昨年のこのレースの勝ち馬。年間を通じて厳しいレースをしていた印象だが、レベルまで考えれば十分だろう。前走香港カップは鞍上の実力もあるとは思うが、3着と素晴らしい内容。今回も勢いのある鞍上で、テン乗りは全く気にならない。調教でも良い時計が出ており持ちタイムも十分。ここも間違いなく勝ち負けの一角と見て良いだろう。

⑥イルーシヴパンサー

東京新聞杯 (G3)、京都金杯 (G3)の勝ち馬。重賞2勝は非常に素晴らしい成績だが、実はその2戦以外では入着すらしていない。
中山もキャリア2戦目の1勝クラスで2着を取った以外は凡走。この馬も差しが得意なタイプで、中山は向かないか。調教はかなりよく動けているが、ここは見送っても良いかもしれない。

⑦ドーブネ

リステッド2連勝で挑んだ前走京都金杯は14着と大敗。好位につけてレースを運ぶも全く伸びず。特に不利があったようにも見えないので、理由は不明。
昨年のこのレースは3着で、前目の競馬をする馬なのでコース自体は合いそう。調教はよく動けており、この距離での持ちタイムも悪くないので自分の形に持ち込めれば。とは言えG1を含む重賞勝ち馬が多くる中で勝ち負けまでかと言われるとやや疑問。展開の味方も必要にはなるだろう。

⑧マテンロウスカイ

前走東京新聞杯 (G3)は5着も見せ場十分。最終直線の追い比べではこのまま勝つのではという勢いも感じさせ、非常に好感が持てる。
この距離で2-2-2-1と実力も十分で、持ちタイムは最速。好位差しができるタイプなので中山も向くはずだ。
調教もよく動けており好印象。レースレベルは明らかに前走より上がる形になるが、自分の競馬ができればこの馬にもチャンスはある。

⑨エルトンバローズ

ラジオNIKKEI賞 (3歳G3) と 毎日王冠 (G2)の勝ち馬。ソングラインやシュネルマイスターといったG1ホースを3歳で下す実力は圧巻。前走マイルCSは初のG1で4着。こちらも出遅れや躓きがありながら入着するような古馬たちを相手にしてこの結果なら一切文句がない。
調教も西村騎手を乗せて抜群の時計。1800mも2-3-0-0と適正十分で、持ちタイムも優秀。どう考えても勝ち負けの一角に。

⑩ラーグルフ

昨年の中山金杯の勝ち馬で、直後のこのレースも2着。近3走は大敗続きの難しい一頭。ただし、前走に関しては休養の影響もあったか。中山実績は何ともで、持ちタイムも微妙。
調教も目を見張るような時計は出しておらず、このメンバーだと見劣りしてしまう。点数次第では抑えたいが、基本は見送り。

⑪タイムトゥヘヴン

ダービー卿チャレンジT (G3) の勝ち馬。現在11戦連続で着外。4戦連続で出遅れ。この距離の実績なしで調教も何とも。素直に消し。

⑫ボーンディスウェイ

前走中山金杯は4着。気持ち外を回されてはいたが、大きなロスではない。前目で競馬をしながらよく残った方で、仕掛けのタイミングもやや影響したか。
この距離は1-2-1-3で何ともだが、3勝クラスはこの条件での勝ち上がりに。中山1800mなら持ち時計もそこそこ。
調教は相当動けているが、このメンバーで勝ち負けまでやるなら前走はもう少し走って欲しかった。決め手には欠けるが、消しはない。

⑬マイネルクリソーラ

前走中山金杯は3着。内容的には目を見張るものはなく善戦止まりか。とは言え4-5-4-8で最低6着というキャリア全体を通じた安定感を初の重賞でも発揮できている点は好感。
ただし、調教タイム的にも持ちタイム的にもなかなか手放しで褒めるのは難しい。ボーンディスウェイ同様に決め手には欠ける印象で、あくまで抑えか。

⑭エエヤン

昨年のニュージーランドT (3歳G2) の勝ち馬だが、その後はパッとしないレースが続く。3戦3勝の中山で一変に期待という形か。正直なところ早熟タイプの印象を受ける。1800mの成績も決してよくはない。思い切って消すのもありか。

⑮テーオーシリウス

昨年は小倉記念 (G3) で2着も、その後はG3を2戦していずれも二桁着順。通算4-1-2-18で調教タイムも微妙。ここは消して良い。

⑯ホウオウリアリティ

前走AJCCは11着と大敗。そこまでのキャリアを見ても買いたくなるような要素は見当たらず。
調教タイムから状態は悪くなさそうだが、それでも期待はしづらい。

馬券の組み立て

本命が硬いと見て◎→○▲△→○▲△⭐︎+⑦⑫⑬ (余力があれば②④) でどうだろう。3連複でつきそうならそれで十分か。点数次第では⑫⑬を切って◎→○▲△☆⑦→○▲△☆⑦でも良い。
オッズ的に厳しいようなら上記の馬券に加えて○▲△→◎→○▲△⭐︎+⑦⑫⑬も追加か。⑫⑬を切るパターンを買うにしてもソールオリエンス頭はそこまで魅力を感じない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?