見出し画像

【2024年マイラーズC】印と全馬寸評

タイトルの通りマイラーズCの印と全馬寸評を書いていきます。


◎ソウルラッシュ(⑭)
近走の充実ぶりを評価。
○セリフォス(③)
調子は落としつつも実力上位で。
▲コレペティトール(⑩)
実力で見劣りも、イン強襲で激走あるか。
△エアロロノア(⑤)
額面以上の実力。あとは仕上がり次第。
☆アリストテレス(⑪)
短縮での復活に期待。信頼度は低いが妙味はある。

⑨ニホンピロキーフ、⑧トランキリテの順で買いたい。どちらもアリストテレスより信頼度は高い。
①トゥードジボンは上2頭と比べるとかなり優先度が低い。
余力次第で抑えたいのは⑯ボルザコフスキーと⑰エエヤンの2頭。

全馬寸評

①トゥードジボン

京都金杯 (G3) での3着から2連続の二桁着順。前々走の東京新聞杯では逃げるウインカーネリアンが残っており、この馬の大敗についてはあまり言い訳が立たない印象。
前走に関しても流石に負けすぎで、こうなると京都金杯がフロックなのではという話になる。
一方で、京都1600mでは着外がないという点は追い風か。臨戦過程や相手レベルなど、気になるところは多いので、一応抑える程度の付き合い方にしたい。

②スパイダーゴールド

仮に買うとしてこの距離のレースではない。マイルのイメージは全くなし。前走でのなんとか4着も2000mなら、ここは見送り。

③セリフォス

富士S (G2) とマイルCSを連勝しており、朝日杯FSや安田記念で2着とマイルで相当な実績。2歳時にもマイル重賞を連勝しており、兼ねてからの素質の高さを感じる。
やはり気になるのは近2走の内容。マイルCSは一瞬抜け出すかと思いきや、そこから伸びを欠いて後続に差される形。仕掛けのタイミングもあるとは思うが、それで結果が大きく変わったかは疑問。
香港マイルについてもやや窮屈そうな場面こそあったものの、こちらも見せ場なしという結果に。どうにも良い頃の調子を感じないレースぶり。
このメンバーで大きく見劣りということはないが、やはり本命に置くのは不安か。休養を挟んでの復活もあり得るが、着外を意識して馬券を組み立てたい一頭。

④リューベック

OP入り後の大敗続きからも距離適性からも、ここで勝ち負けというイメージはあまりない。特に近2走はこの距離での敗戦で、特段不利があったわけでも健闘したわけでもない。流石にこのレベルでやるのは苦しい。

⑤エアロロノア

マイルのリステッドで2勝。昨年の京都金杯 (G3) で2着に重賞で複数の掲示板と、勝ちこそ遠いものの健闘。安田記念やマイルCSも着外ながら小差での入線と力を感じる一頭。
額面上のキャリアよりも優秀な成績と言える一頭だろう。展開一つで上位勢に喰らいつけるだけの力はある。
ただし、昨年6月以来のレースという点は気になる。調教の動きからは順調さを感じるので、あとは当日の仕上がり次第か。

⑥ビーアストニッシド

スプリングS (2歳G2) の勝利を最後に勝ちがない。昨年には1400mのリステッドで2着があるが、それを除けば入着も一切なし。
前走もマイルで大敗し、調教もなんとも。流石に見送りで良いはず。

⑦ノースザワールド

近2走のマイルの結果はまずまずと言ったところ。酷い負け方こそしていないが、ここで勝ち負けまでするようなレース内容でもない印象。
前々走は良い差し脚で2着まで上がったとは言えるが、ここに繋がるほどの勢いではないだろう。
これといって魅力を感じず。ここは見送りとしたい。

⑧トランキリテ

3勝クラスの勝ち上がりにかなり時間を要した印象だが、前走は負けて強しの2着。如何にも差しが決まりやすい展開だったとはいえ、大外一気での2着は圧巻だろう。
キャリア全体を通して悪くない末脚を発揮しており、ここも展開一つで入着が見えるか。差しが決まるようなペースで、尚且つスタートをうまくこなしてという注文つきにはなる。ほどほどの信頼感で。

⑨ニホンピロキーフ

通算4-3-2-3と堅実なキャリア。前走はかなり良い勝ち方をしているが、マイルの馬かと言われる疑問。やや長い距離の方が生きる印象はある。
京都で2戦して1-1-0-0、マイルで2戦して1-1-0-0と条件的にはかなり合いそうだが、勝ち負けまではどうか。相手としては悪くない。

⑩コレペティトール

3勝クラスと京都金杯 (G3) を連勝。この京都金杯の評価が相当難しい。このレースの次に当たるレースで入着したのは13着セルバーグ (小倉大賞典 3着)と14着ドーブネ (中山記念 2着)のみで、それ以外の馬は現時点で全て着外。お世辞にもレベルが高いレースとは言えないだろう。
この馬自身についても、前走はかなり上手く進路をとった結果の勝利に見える。今回も入着はあると思うが、あまり信頼したくない一頭だ。
ただし、継続騎乗はかなり嬉しい。今回も鞍上の采配で激走はあり得る。買い目の組み立てに際しては連対から着外までしっかり意識したいところ。

⑪アリストテレス

菊花賞の2着にAJCC (G2) の1着と長い距離で光るタイプに見えたが、京都大賞典 (G2) の2着を最後に2年以上入着なし。
得意の距離で結果が全く出ず、前走は久々の1800mでの6着。これに関しては位置取りの影響も大きく、もう少し前で競馬をしていれば入着があった印象。
力はある馬で、前走を復調の兆しと取れば穴馬としての魅力は感じる。信頼度は決して高くないが、高配当狙いなら。

⑫ソーヴァリアント

チャレンジカップ (G3) 連覇からはマイラーの雰囲気を感じず。富士S (G2) の3着はそのような意味で望外の結果ではあるが、ナミュールはともかく2着のレッドモンレーヴには迫って欲しかった気がする。
実力は確かだが、ここで買う馬ではない。余力があれば馬券に絡めたいが、基本は見送り。

⑬セッション

京都金杯 (G3) の2着からダービー卿CT (G3) の7着はあまり順調とは言えない。この馬と同じく前にいたパラレルビジョンが勝って逃げたエエヤンが2着となると、この馬の敗戦はシンプルに能力の問題か。調教の動きからも魅力を感じず、ここは見送りとしたい。

⑭ソウルラッシュ

京成杯AH (G3) を勝つとマイルCSの2着に香港マイルの4着と極めて順調。昨年後半の勢いは目を見張るものがあった。
このレース自体も1着→3着と2年連続での入着と好調。マイルCSと合わせて京都1600mは3戦全てで入着。充実ぶりが感じられる一頭だ。
近走の調子ではセリフォスを上回るものを感じる。調教も文句なしで、休養の影響はないと見て良いだろう。ここも期待したい。

⑮フリームファクシ

きさらぎ賞 (3歳G3) から入着なし。近2走もマイルで連敗と、どうにも食指が伸びない一頭。順当に見送り。

⑯ボルザコフスキー

OP入り初戦は4着。阪急杯 (G3)が5着で前走のリステッドが1着と、悪くない推移で来ている一頭。前走は最後までよく伸びての勝利で、人気どころが総崩れだったとはいえある程度の評価はしたい。
やはり相手強化でどうかという点が全てになる。この距離で3-1-1-6は決して悪くはないが、時計面はやや不安。展開一つで3着滑り込みならあり得る程度の印象。予算に余力があれば抑える程度にしたい。

⑰エエヤン

ニュージーランドT (3歳G2)から1年間入着がなかったが、前走は思い切っての逃げを選択して2着。騎手曰く意図しての逃げというよりは、元気のある馬に行かせた結果とのこと。
勢いは評価したいが、このメンバーでも同様の競馬ができるかは疑問。間隔を詰めての出走も気になるところで、あまり過信はしたくない。
今回も逃げるとは限らないが、できればこの馬自身のペースに持ち込みたい。展開次第で入着もあるが、馬券としては相手までにしたいところ。

馬券の組み立て

単勝

⑭の一点勝負。

複勝

こちらも⑭のみで。

ワイド

⑭→③⑩で手堅く。
⑭→⑤⑧⑨⑪を他と組み合わせて高め狙いも。

馬連

③⑩⑭ボックスで。来なければ割り切り。

馬単

こちらも③⑩⑭ボックスで。
高配当も狙うなら⑭→⑤⑧⑨⑪か。

枠連

7枠→全で。7→7はなくても良い。

三連複

安牌:③⑤⑨⑩⑭ボックス (予算次第で⑧)
高め:③⑤⑪⑭⑯ボックス (予算次第で⑰)
フォーメーションA:③→⑭→①⑤⑧⑨⑩⑪⑯⑰
フォーメーションB:③⑭→③⑤⑩⑭→①⑤⑧⑨⑩⑪⑯⑰

三連単

2頭軸:③⑭軸マルチで相手①⑤⑧⑨⑩⑪⑯⑰
フォーメーションA:③⑭→③⑤⑨⑩⑭→③⑤⑨⑩⑭
フォーメーションB:③⑭→③⑤⑩⑭→①⑤⑧⑨⑩⑪⑯⑰

ソウルラッシュに着外の雰囲気は感じず。1頭軸の3連複が高くつくならそれでも良い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?