【2024年ダービー卿CT】印と全馬寸評

タイトルの通りダービー卿CTの印と全馬寸評を書いていきます。


◎ディオ (⑦)
連勝の勢いのままに。
○パラレルビジョン(②)
乗り替わりやスタートに不安もこの条件なら期待。
▲クルゼイロドスル(⑬)
キャリアは浅いが実力十分で期待。
△ニシノスーベニア(⑪)
この条件なら期待。前走もいい内容。
☆アルナシーム(⑧)
近走振るわずも一発はある馬。

⑤アスクコンナモンダと⑨セッションには⑪と同程度の能力を感じる。
⑥インダストリアも人気を落とすなら魅力はあるのでオッズを見つつ。
④は大穴として余力がああれば拾おう。

全馬寸評

①ダディーズビビッド

通算4-5-3-12でリステッド1勝。重賞は10戦して入着は阪急杯 (G3) の2着と 京王杯SC (G2) の3着以外は全て着外。
距離成績は2-1-0-3だがマイルの持ちタイムは下から2番目。2年ぶりのマイル戦を1戦した以外は全て3年前の出走なのでタイムの遅さ自体はある程度目を瞑るにしても、距離が向くとは思えず。
何故かかなり重めのハンデで、延長で一発に期待も中々難しい。ここは消していいはず。

②パラレルビジョン

通算5-1-3-3とまずまずの成績。前走でこの条件のリステッドを快勝しての参戦。3勝クラス勝ち抜けに時間をかけていたように見えるが、勝ち馬を確認するとスルーセブンシーズやマテンロウスカイなどの強敵ばかり。この馬自身も2勝クラスで中山金杯3着に中山記念5着のマイネルクリソーラを下しており、低いクラスの時点で競合と鎬を削ってきた一頭。
前走については極端に良い内容とは言えないが、この条件での好走なら順当に評価したい。中山成績は2-0-1-0と優秀で、持ちタイムもかなり早い方。
懸念点はスタートと乗り替わり。出遅れが目立つ一頭で、上手くスタートを決めたいところ。また、5勝は全てルメール騎手のもの。今回は当然不在なので、テン乗りでどうかは注意。

③ラインベック

この距離のリステッドで1勝。重賞は東スポ杯2歳S (G3) と関屋記念 (G3) の3着が最高で、そのほか7戦は着外。近2走も連敗しており、やや厳しい印象。
この距離の持ちタイムは1位タイで成績も3-2-1-5と悪くはないが、近2走はこの条件での大敗なのが気になる。
前走に関しては半年ぶりのレースだが、リステッドで極端に粒揃いとも言えないので11着は負けすぎか。
あの内容でも叩けば重賞で通用という印象は流石にない。ここは見送りで。

④タイムトゥヘブン

京成杯 (G3) とニュージーランドT (G2) で2着だがNHKマイルとダービーは振るわず。初の古馬重賞富士S (G2) は3着とキャリア序盤はまずまずの順調さ。
4歳時にもこのレースを勝って京王杯SC (G2) を3着と良い滑り出しに見えたが、そこから12連続着外。
このレースを勝った時の時計は早い方だが、距離成績自体は1-1-1-12とかなりキツい印象。
昨年のこのレースも9着と惨敗。前走に関しては前が有利の展開でよく6着まで上がったと言えるが、流石にその1戦で買えるかは疑問。
穴狙いで抑えるにしてもかなり優先度が下がる。ハマれば1発ありそうではあるが、相当展開の助けが欲しい。

⑤アスクコンナモンダ

OP入り後は東京1600mの3着が最高で、重賞は京王杯オータムH (G3) と東京新聞杯 (G3) でいずれも着外。
京王杯オータムH (G3) に関しては後ろ過ぎたと言いたいところだが、同じ位置から猛然と追い上げて4着のメイショウシンタケに対してこの馬の9着は、外を回したロス以上の負け方。ここは順当に割引。
一方で、前走の東京新聞杯 (G3) に関しては3ヶ月ぶりのレースでハナ差の4着。脚色からして展開次第で勝ち負けかは怪しいが、休養明けということも考慮すれば決して悪くない内容。
時計はまずまずで、距離成績も4-2-1-4と悪くはない。調教も順調に映る。特別光るものはないので勝ち負けまである印象こそないものの、きっちり相手として抑えるだけの魅力はある馬。

⑥インダストリア

昨年のこのレースの勝ち馬。通算4-1-0-7だが、ダートの1戦以外は敗戦時のタイム差を0.5秒以内に収めており、大崩れのなさが魅力。
昨年の勝利に関しても、安定感こそないもののマイルCSでの3着もあった実力馬、ジャスティンカフェを下しての勝利。その後は敗戦が続くも、能力面ではそこまで問題を感じない。
この距離は3-0-0-3だが、前述のように大敗はなし。課題は休養明けという点にあるだろう。調教でもよく乗り込まれてはいるが時計は今一つ。復調の気配があるかと言われると怪しいか。トップハンデも気になるところ。
とは言え実績の割に人気を落としそうで、穴馬としての魅力はある。点数次第で買い目に絡めたい。

⑦ディオ

2勝クラスから前走のリステッドまで、3連勝での参戦。前走は最終コーナーでやや外目を回しながらの快勝。東京新聞杯 (G3) 3着のホウオウビスケッツも下しての勝利でここも期待が高まる。
懸念点は中2週という臨戦過程と時計の遅さか。調教でよく動けているので疲労はどうにかなりそうだが、それでもタイトなスケジュールでどこまで時計を詰められるかは気になる。距離で5-7-3-2は極めて優秀だが、過信は禁物か。斤量も重めなので、当日の馬体の仕上がりまで入念にチェックしたい。

⑧アルナシーム

通算5-1-0-10とかなりピーキーな成績。この距離も1-0-0-4で安定感は皆無。時計が優秀というわけでもないので信頼は出来ず。京都金杯 (G3) の11着はまだしも、得意の1800mで挑んだ前走小倉大賞典 (G3) は連対まで持っていって欲しかった。
とは言え京都金杯は1秒差、小倉大賞典は0.3秒差で極端な負け方はしていない。
リステッドではピンハイやマテンロウスカイを下しての勝利もある馬。人気を落としそうなここが買い時か。

⑨セッション

通算2-2-2-3とキャリアは浅いが、アーリントンC (3歳G3) の2着に今年の京都金杯 (G3) の2着と、マイル重賞で2度の連対がある。時計も3歳時に出したものが1位タイと優秀で期待が高まる一頭。何かにつけて世代レベルの低さが問題になる牡馬4歳だが、年明けの古馬重賞でしっかり入着している点から、この馬自身の能力面にそこまでの疑問は感じない。
調教はあくまで及第点という印象だが、ここも十分に期待。

⑩エエヤン

ニュージーランドT (3歳G2) の勝利から現在5連敗。最高8着で流石にかなり厳しい印象。この距離は3-0-0-2で2度の敗戦はG1だが、1800mや1400mで2桁着順の馬がマイルのG3で突然着順をあげるイメージはない。
この条件では2勝しているが時計も遅め。ここは見送りが妥当か。

⑪ニシノスーベニア

今回がOP入り初戦。通算4-2-4-8とやや勝ち上がりに時間がかかっている印象だが、4歳からは安定して走れていた一頭。
中山1600mの成績が2-1-2-2で掲示板を外していない点も嬉しい。2敗についても3歳時に出遅れての4着、5着なら悪くはないだろう。
なんといっても前走はこの条件で5馬身差の快勝。ここに向けても期待が高まる。
いいところばかりを上げてきたが、時計は遅い方。中山マイル巧者かのように紹介しているが、この条件でも下から数えた方が早いので、過信は禁物。

⑫グランデマーレ

前走は昨年11月の東京1400mでOP入り後初勝利。3勝クラスまではマイル中心で使っており、連敗で1400mに短縮して2着→1着なら本質的にはスプリンター寄りか。
距離別成績は2-1-0-5で時計も冴えず、ここは流石に厳しい印象。順当に見送り。

⑬クルゼイロドスル

通算3-3-0-3と比較的安定。今回がOP入り初戦になる。この馬も問題の牡馬4歳世代だが、昨年末には3勝クラスでクロミナンス(AJCC3着、日経賞2着)のハナ差2着からボルザコフスキー(阪急杯5着、リステッド勝利)のクビ差2着と来ての勝ち上がりで能力面で不安なし。
時計はやや遅いが、キャリアが浅くビッグレースを使っていないのであまり気にしなくても良いはず。
調教は目を引くものがないが、普段からこの様子で走っているので気にならず。前走がより鮮やかな勝ち方だと嬉しかったが、ここも期待していい一頭。

⑭キミワクイーン

函館スプリントS (G3) の勝ち馬で、マイルは阪神JFぶり。4戦連続で着外とやや苦しそう。前走に関してもどうにか久々の掲示板ではあるが、勝ち馬から離れての2着〜4着、そこからさらに離れてのこの馬という形であまり評価できず。
調教は順調そうだが、高松宮記念を意識するも除外での出走。根本的にここを目標にしっかり仕上げてという馬ではないので流石に魅力を感じず。
能力面ではそこまで見劣りしないが、この距離ということで消しても問題ないだろう。

⑮レイベリング

朝日杯FSの3着、共同通信杯の9着から休養で半年近く使えず。その後は2度の着外を挟みつつもある程度順調に勝ち上がってのOP入り初戦。
この距離は1-0-1-1だが入着は新馬戦と朝日杯、着外は3勝クラスで9着。スタートのロスこそあったが、道中を順調に運ぶと悪くない反応から減速しての敗戦。そこから1400mに短縮して結果を出している様子からマイル向きとは思えない。
ここは流石に様子見ということで切ってもいい。来たら割り切りで。

⑯ドルチェモア

サウジアラビアRC (G3) と朝日杯FSを勝つも3歳マイル戦線すら好走できずに、現在8連敗中。7走連続で二桁着順の馬を拾う理由はない。

馬券の組み立て

単勝

⑦の1点が基本。②まで買うことはないだろう。

複勝

②⑦⑬を買ってどれか2つが当たれば3倍位以上なら悪くない。⑦1点買いの方がお得そうならそちらで。

ワイド

②⑦⑬ボックスは安すぎか。⑦→②⑤⑨⑪⑬で買えるならこれで。
他の馬券と組み合わせて穴狙いなら⑦→④⑥⑧にしよう。

馬連

⑦→②④⑤⑥⑧⑨⑪⑬で買いたいが、オッズ次第では⑦→④⑥⑧のみを買うか、逆に④⑥⑧をこの順で削るか。

馬単

②⑦⑬ボックスでしっかり。⑦⇄②④⑤⑥⑧⑨⑪⑬はオッズに問題がなければ。思い切ってマルチはやめても良いかもしれない。

枠連

4枠→1,3,5,6,7枠はどうか。4→4は他のオッズ次第。

三連複

②⑦⑬→②⑦⑬→②④⑤⑥⑦⑧⑨⑪⑬で買えると理想的。
②⑤⑦⑨⑪⑬のボックスが買えればそれもありだが、流石に着かなそうな印象。
②⑤⑦⑧⑪ならある程度つくか。

三連単

②⑦⑬→②⑦⑬→②④⑤⑥⑦⑧⑨⑪⑬でどうだろうか。
点数を削りつつ高めを意識するなら
②⑦⑬→②⑦⑬⇄④⑥⑧
になるが、確実性はやや疑問。
②⑦⑬→②⑦⑬⇄②⑤⑦⑨⑪⑬
は易そうだが安心感はある。
さらに絞るなら
⑦→②⑬⇄②⑤⑨⑪⑬でどうだろう。高めは狙えないが安く済む。

上位勢は拮抗しつつどの馬にも懸念がある。3連単は若干厳しそうなので、馬連や馬単、広めの3連複で高配当を意識したい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?