見出し画像

【2024年青葉賞】印と全馬寸評

タイトルの通り青葉賞の印と全馬寸評を書いていきます。


◎デュアルウィルダー(⑯)
明らかに実力上位で調教も抜群。楽勝もあり。
○ヘデントール(⑨)
調教で⑯を上にしたが、こちらも文句はない。
▲シュガークン(⑦)
こちらも実力上位で勝ち負けまで期待。
△マーシャルポイント(⑬)
相手レベルまで考慮して前走を評価。
☆ニシノフィアンス(③)
上位から見劣りも、上がり調子なので滑り込みに期待。

⑩ウインマクシマム、⑫アバンデル、⑰トロヴァトーレは抑えたい。マーシャルポイントと同じ程度の評価でいいだろう。
そこからやや離れて①サトノシュトラーセが抑えられると嬉しいか。②⑥⑧は予算次第で。

全馬寸評

①サトノシュトラーセ

2000mで良績があったが、前走毎日杯 (G3) は3番人気ながら6着。メイショウタバルの押し切り勝ちという内容で、そこまで悲観することはないはず。
切れ味勝負というタイプではないので、輸送まで考慮すると舞台が東京に移る点はややマイナスか。
距離延長は歓迎になりそうで、相手としてはしっかり抑えたい。

②グランアルティスタ

3戦目で未勝利を勝っての参戦。内容自体は悪くなく、ゲートがスムーズであればもう少し楽に勝っていた印象もある。
目を見張るような走りというわけではなく、この距離での勝利という点を加味してもまずまずの評価。
調教の様子はまずまずといった印象。ただでさえ気性面が難しそうな馬で、輸送は若干気になる。即座に消しとまではいかないが、イレ込みが酷そうであれば外しても良いか。

③ニシノフィアンス

新馬勝ちから3連敗。弥生賞の負け方はかなり気になるが、それ以外の2戦については酷い負け方はしていない。前走についても、位置取りまで考慮すれば5着でも健闘と言える。
まだまだ改善の余地ありといった走りだが、上向いてきているのは確か。相手レベルも上がる中で勝ち負けまでは疑わしいが、滑り込みに期待するのは悪くない。

④ロジルーラー

未勝利勝ちから取り消しを除いて3連敗。こちらに関しては展開面での恩恵を受けつつの敗戦もあり、成績通りの評価になる。
前走は休み明けで今一つの仕上がりということだったが、当日の馬体が相当よく見えない限りは消しで。

⑤ジンセイ

生涯掲示板を外していない点は評価したいが、まずまずの相手で展開の助けもあって3着、リステッドで粘りきれずの4着だとここは厳しいか。
ここでもスローになって前で粘る競馬ができれば3着まではあるかもしれないが、あまり期待はできず。この条件での3着は評価したいが、よほど余力があれば。

⑥フォスターボンド

前走は共同通信杯 (G3) で8着。これについては展開面や位置取りの影響もあったはずで、大幅割引は酷な印象。未勝利のような脚が使えるのであれば、ハイペースからの末脚勝負でチャンスはあるか。
距離延長はプラスで、使った分の上積みも期待できそう。ただし勝ち負けまで一気にという雰囲気は感じない。相手として抑えたい一頭。

⑦シュガークン

未勝利と1勝クラスを連勝しての参戦。未勝利での早めの仕掛けから快勝も見事だが、なんといっても前走の逃げ切り勝ちは鮮やか。
後続との間隔を考えれば捉えられていても何ら不思議はない状態で、最後まで追わせずの勝利に相当な力を感じる。
調教も抜群の動きから直前は軽めという好感が持てる内容。輸送さえ問題なくこなせば完勝もあるか。

⑧パワーホール

共同通信杯 (G3) で3着。先着した2頭のレベルについて皐月賞でしっかりと答えが出た段階で、それではこの馬も自動的に高評価という流れになるかと言われるとやや難しいところ。
ペースに助けられての3着という印象で、着順ほどの能力かは怪しい。相手が揃って距離も延長ということで、流石にやや疑わしくなってくる。
可能であれば相手としては抑えたいが、人気上位なら魅力は下がるだろう。予算次第では消しても良い。

⑨ヘデントール

2000mで2連勝。前走、前々走ともに異質な勝ち方をしており、相当な素質を感じる一頭。
舞台が変わって厳しいということもなく、新馬戦の2着もジャスティンミラノ相手で出遅れなら十分だろう。
これといって不安要素はなく、ここも大いに期待。

⑩ウインマクシマム

前走はこの条件で逃げ切り勝ち。展開面での恩恵があったとはいえ、2着に2と1/2馬身差はかなりの内容。
ここも順当に期待したいが、この頭数で気分よく逃げられるかはやや怪しい印象。
買い目には絡めつつも、一定の警戒感を持ちたい。

⑪シュヴァルツクーゲル

東スポ杯2歳S (G2) で2着から弥生賞 (G2) で5着。前走については久々のレースということを考慮すれば悪くない内容だが、どうにもこの条件で光るようなものを感じないのも事実。
東スポ杯組のその後の成績も怪しく、ここは流石に苦しい印象。調教からも特別光るものは感じず、見送りとしたい。

⑫アバンデル

現在2連敗中だが、未勝利戦は2000mでコスモキュランダを下しての勝利。前走は前有利の展開ながらアドマイヤベルと0.1秒差の4着。明らかに通算成績以上の能力があると見て良い。
調教も順調そうで、かなり期待できる一頭。しっかりと抑えたい。

⑬マーシャルポイント

東京2000mで2連勝。前走は一転して前からの競馬を選択しての粘り勝ち。内容だけを見れば圧巻とまでは行かないが、相手レベルを考慮すれば十分な内容。
アバンデルを評価してこちらを評価しない理屈はなく、ここも順当に期待。

⑭コスモブッドレア

京成杯 (G3) 3着にスプリングS (G2) 4着。脚質的にもスプリングS組の成績的にも、ここはあまり期待できない印象。
これといって魅力を感じず、よほど馬体が充実していない限りは見送りで良いだろう。

⑮ショウナンラプンタ

東スポ杯とホープフルSで連敗も、前走は阪神2400mで勝利。位置取りの恩恵もあったにせよ、この条件は合いそうだ。
ただ、改めての関東輸送に多頭数でのレースという点は気になる。余力があれば抑えておきたいが、どちらかと言えば消し寄り。

⑯デュアルウィルダー

前走は2200mで楽々逃げ切り。調教では有力な古馬と併入。モレイラ騎手の継続騎乗も嬉しいところ。ここも大楽勝まで見える馬で、しっかりとダービーに歩を進めたい。

⑰トロヴァトーレ

弥生賞は1番人気ながら6着。スタートで若干の接触はあったが、それが問題には思えず。ラストは伸びを欠いており、順当な結果という印象。
久々なレースということもあったが、相手強化も厳しいレースにつながった要因の一つか。
調教を見るに明らかに調子を上げてきており、前走以上の走りはできそうな予感。とはいえ中山2000mの方が合いそうな気もする。相手としてはしっかり抑えるが、本命視まではいかない。

馬券の組み立て

単勝

⑨と⑯両方買えると安心。

複勝

ここは⑨も⑯も両方買おう。

ワイド

⑦⑨⑯で3点しっかり。
ヒモ荒れ意識なら⑨⑯→①③⑩⑫⑬⑰もありか。

馬連

⑦⑨⑬⑯で気持ち高めも狙いたい。

馬単

⑨⑯→⑦⑨⑬⑯で

枠連

8枠→全で。8→8もあると嬉しい。

三連複

安牌:⑦⑨⑩⑬⑯ボックス (予算次第で⑫)
高め:③⑦⑨⑩⑯ボックス (予算次第で①)
フォーメーションA:⑨→⑯→①②③⑥⑦⑧⑩⑫⑬⑰
フォーメーションB:⑨⑯→⑦⑨⑬⑯→③⑥⑦⑨⑩⑫⑬⑯⑰

三連単

2頭軸:⑨⑯軸マルチで相手③⑥⑦⑩⑫⑬⑰
フォーメーションA:⑨⑯→⑦⑨⑩⑬⑯→⑦⑨⑩⑬⑯
フォーメーションB:⑨⑯→⑦⑨⑬⑯→③⑥⑦⑨⑩⑫⑬⑯⑰

上位拮抗に見えるレースだが、3歳なので伏兵も意識。ボックス推奨。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?