【2024年中山牝馬S】印と全馬寸評

タイトルの通り中山牝馬Sの印と全馬寸評を書いていきます。


◎フィアスプライド(⑬)
前走を順当に評価。
○ククナ(⑭)
こちらも前走を評価。スムーズでないレースながら健闘。
▲コスタボニータ(⑪)
短縮でプラスか。
△ラヴェル(⑯)
使って良化ならここも。
☆コンクシェル(⑦)
使うほどよくなる印象で激走に期待。

記事の構成上印からは外したが、①タガノパッションもかなり期待できる。優先度で言えばラヴェルやコンクシェルより上だ。②ルージュリナージュも消化不良に見える近走からの脱却が期待できる。
中山での巻き返しなら⑧ヒップホップソウルも。斤量有利で⑩アレグロモデラートにも魅力を感じる。
③クリノプレミアムもこの条件ならとは思うが、今回のメンバーで今回の斤量だと見送りも検討したい。
⑫ルージュエクレールはスタート次第。決まらないと見ての割り切りもある。ただし前残りに期待ならこの馬とクリノプレミアム、フィールシンパシーを中心とした馬券になるか。
その⑮フィールシンパシーに関してもこの馬が残る前提の馬券を買うか、あるいは思い切って消すかの2択。
自己条件で一変に期待の⑥グランスラムアスクに初物尽くしの⑨ファンタジアはいずれも穴扱いで手が届けば。
⑤シンリョクカは余力次第。素質十分もここで勝ち負けまであるかは疑問。
まとめると①は最優先で、次いで②。そこから更に続いて⑧⑩までが是非買いたい馬。それ以降はオッズや点数と相談しつつになるか。

全馬寸評

①タガノパッション

前走は愛知杯で人気薄ながら2着と好走。中段からの伸び足は抜群とまではいかないが、勝ち馬に対して良い迫り方をしていた。
3勝クラスを勝てず3着続きでのOP入りとなったこの馬だが、振り返ってみれば強い相手の3着も多い。額面以上に評価が必要か。
小倉であの走りができるのであれば、中山も合わないことはなさそう。調教でもよく動けており、ここも期待できる。前走の結果でやや人気を上げそうなのは気になるが、それを理由に消すことはないだろう。53kgもプラスなので期待。

②ルージュリナージュ

ターコイズS (G3) と東京新聞杯 (G3) で2連敗。ターコイズSに関しては最終コーナーでかなり勢いを感じるも、直線に入ってヨレてしまっていた。大外を回していたので厳しいとは思うが、あのまま追えていれば見せ場はあったように思える。
東京新聞杯についても前向きな見方をすれば、比較的前〜中団での決着で後ろからの競馬は厳しかったか。上がり3位をマークしながらも届かずで、この馬に限らず上がりタイム上位の馬が馬券に絡めていない。
その辺りの諸々を加味すると100%の力を出せていたとは言い切れず、ここで真価を発揮できれば。
結果論だが1600mはこの馬には少々忙しかった可能性もある。3-1-0-2で比較的良好な1800mに距離が戻るこのタイミングは買い時。
調教は普通で持ちタイムもなんとも。展開の助けは必要か。斤量は軽い方でそこはプラス。

③クリノプレミアム

現在5連敗中。とは言え2年前のこのレースの勝者で、昨年もやや離されているとは言え5着健闘。中山が合うというよりは1800mが合う印象。同距離の福島牝馬S (G3) で2年連続2着という点からも条件は合うだろう。
牝馬限定G3ということでここなら勝負はできるはず。
前走の中身はやや気になるか。なんとも言えない伸びで、ここならこなせそうという勢いは感じず。斤量まで考えると不安感が高まる。
前で競馬をしたいタイプなので、やはりスタートが鍵か。この馬より内側の馬は控える競馬を選択するはずなので、上手く出せれば。コンビでこのレースを勝っている鞍上と上手く息を合わせて。

④キタウイング

新潟2歳S (G3) やフェアリーS (3歳G3)を勝つも、その後は掲示板に全く絡めず7連敗。出遅れや接触こそあるものの、勝つ時はそれでも勝っていた馬なのでどうにも。近走は上がりタイムも冴えず、いいところはなさそう。
昨年フェアリーSを勝った舞台ではあるが、調教タイムからもこれといって光るものは感じず。ここは素直に消してよさそう。

⑤シンリョクカ

阪神JFでリバティアイランドの2着。そこで賞金を加算するも、その後はオークスの5着が最高で5連敗中。敢えてポジティブな見方をすると、オークス以降は古馬相手のレースを2戦、年明けは牡馬との混合ということで条件的にやや厳しかったか。
近走の成績を見れば基本的には厳しそうだが、素質に期待するのであれば。とは言えあくまでも余裕があれば買う程度。

⑥グランスラムアスク

現在5連敗中。OP入りまでがスムーズだったわけでもなく、あまり魅力は感じず。強いて言えばこの距離は4-1-0-4と半分以上連対している。その一点に賭けるにはあまりにも厳しいような気がするが、穴狙いならこの馬からワイドを買ってみても良いかもしれない。
原則的に消し候補だが、久々の自己条件で一変に期待するなら悪くはない一頭。比較的軽い負担も追い風にしたい。

⑦コンクシェル

少々特殊なキャリアで、桜花賞出走も大敗後、そこからローズS (G2) までに5戦している一頭。その5戦に関しては2-1-1-1で、古馬(それも牡馬)相手に1勝クラスと2勝クラスを連勝している。にもかかわらずローズSで大敗からの秋華賞は最下位。年明けの始動戦も惨敗かと思いきや先月半ばに2戦目を勝ってOP入りしている。
前走は連敗中にもかかわらず人気を上げており、レースレベルの低さは気になるところ。古馬相手の連勝で望んだローズSでは人気していなかった点から、キャリア全体で見てもあまりレベルの高い相手とやれていなかった様子。
とは言え使ってよくなるタイプなのも確かで、叩き3走目のここは良い意味でやや気になる。
この距離で3-0-0-1も追い風で、調教もまずまずの動き。こちらも比較的軽めの斤量で、注目の一頭。

⑧ヒップホップソウル

フラワーC (3歳G3) や紫苑S (3歳G2)で2着があるも、それ以外の重賞では掲示板すらも厳しい一頭。ただし、中山は合いそうな印象か。
前走ターコイズSも8着とはいえ前と差はない。着順ほど悲観するような内容ではなかったはずだ。11着だったフェアリーSも向正面で折り合いつかず。それ以外の3戦が新馬勝ちと上述の重賞2戦。得意なコースでの巻き返しはあり得る。
調教でも終始悪くないタイムを出せており、直前追い切りでは初騎乗の鞍上を乗せての調整。体制は十分か。

⑨ファンタジア

51kgの負担以外にこれといって魅力を感じないが、前走10着は3勝クラス初戦。5連続入着と勢いはあった馬なので、ここを使わず他のレースで勝ち切ってOP入りしていたという可能性も見えなくはないか。
初の重賞に初の1800mと、どのように転ぶかは分からないことばかり。基本的には来ないと思って良い馬だが、何が起こるかわからないハンデ重賞なので底が見えていないという意味なら一応拾いたい。

⑩アレグロモデラート

通算3勝ながら、前走愛知杯を51kgで出走。斤量の助けも大いにあるとは思うが、4着はよく走った方。気持ち仕掛けが早かった印象もあり、もう少し脚を溜めていれば入着が見えないこともなかったか。
調教も順調そうで、それでいて更に負担が軽くなるなら追い風だろう。ここはしっかり意識したい。

⑪コスタボニータ

通算4-3-3-5と安定したキャリアで、重賞で4走して3着3回という実力。勝ちこそ遠いものの善戦しており、前走愛知杯もトップハンデでの3着は相当のものだろう。
この距離は1-1-1-2で、初の2000mになった前走よりはこちらの方が向くか。今回も55kgと決して軽くないハンデだが、能力的には上位。
調教タイムは遅いが、前走もこれで走っているので気にする必要はない。先週は騎手を載せていいタイムが出ており、これも前走同様。ここも実力でしっかり勝ちたい。

⑫ルージュエクレール

通算4-5-0-3で、未勝利勝ち上がりまで4戦連続2着とやや気の毒な一頭。その後は連勝で1勝クラスも通過。2勝クラス通過に3戦、3勝クラス通過に2戦とかなり順調に来れていた。
初の重賞に当たる前走ターコイズSではアオって大きく出遅れ。殿からのレースで最後も届きはしなかったが、上がり2位を記録しており位置取り次第で結果は変わったように思える。
とにかくゲートが不安な一頭で。3勝クラス通過時にも大幅とは言えないものの出遅れての勝負になっている。この点に関しては陣営もやはり不安そう。
とは言え調教はよく動けており、今回もある程度軽い斤量で出走できる。スタートさえうまくこなせれば勝ち負けにも絡める一頭なのでしっかり抑えたい。
一方で、点数次第では今回もスタートは決まらないと見て3列目〜消しという選択肢もなくはないか。

⑬フィアスプライド

前走ターコイズSを快勝。好位追走からのスムーズな伸びで危なげなく勝利。調教タイムも順調で、力を感じる一頭。重賞で5戦して1-0-1-3、着外の3戦のうち2戦で4着と実力十分か。調教もよく動けており、能力の高さを感じる一頭。
この距離は2-0-1-6でマイルの方が向きそうな雰囲気はある。トップハンデを背負わされて連勝するような勝ち方だったかと言われるとそれも微妙。とは言え能力上位であることは間違い無いので、しっかり意識したい。

⑭ククナ

重賞で2着3回に3着1回。勝ちこそ遠いものの複数の好走歴がある一頭。前走中山金杯でも2着と好走している。中団からのレースで仕掛けも特段早くなく、最終直線では外の馬から詰め寄られるというあまり良好ではない展開も意に介さずの伸び。一瞬この馬が抜けるかと思ったが、最後もうひと伸びが足りず2着。とは言え内容はかなり良いものだった。
やや気になるのは距離がどうか。この距離で0-2-1-1自体は決して悪くないが、前走の走りからも1800mは若干忙しいような気がしなくもない。55kgを背負わされても問題ないかと言われるとそこも半信半疑。
とは言え実力は上位。陣営もここを目標にしっかりと仕上げてきているはずで、順当にこなせれば。

⑮フィールシンパシー

ターコイズSでフィアスプライドの2着も、年明け始動戦のニューイヤーS  (L) で9着と惨敗。比較的スムーズにレースを運んで最後も伸びてくるかと思いきや、明らかに伸びを欠いての敗戦は気になるところ。
53kgも特段有利な斤量とは言えず。距離で1-0-1-2も勝ちは1800mでこれもどうか。逃げねばりのターコイズS同様に今回も残る可能性はあるが、連対までいけるかと言われると若干疑問。距離が伸びることまで加味すると怪しいかもしれない。

⑯ラヴェル

アルテミスS (2歳G3) ではあのリバティアイランドを下して勝利も、そこからは6連敗中。とは言え前走京都記念 (G2) で3着と0.1秒差の5着はある程度の目処を示したと言えないこともない。
4ヶ月ぶりのレースにしては悪くない内容で、過去に課題だったゲートも改善されていた。
ここまで書くと今回は期待が出来そうに思えてくるが、54kgという気の毒なハンデ。足掛け2年馬券にすらなっていない馬にこのハンデを与えるハンデキャッパーの感覚に疑問を覚える。
あと1kg軽いだけでもかなりプラスに捉えられた一頭で本当に気の毒でならない。とは言え悪い時期を抜けて上手く力を出せた前走から、ここも上手くこなせれば。調教はなんともだが、この馬に関してもそこまで調教がいいタイプではない。割引は不要。

馬券の組み立て

三連単なら⑬フィアスプライド、⑭ククナ、⑪コスタボニータ辺りが頭になるか。2列目は印5頭にタガノパッションを入れて。出来れば②ルージュリナージュも入れたいので、場合によっては⑦コンクシェルを3列目に下げる。
3列目は紹介した馬を順番に。点数次第で上手く調整したいが、ハンデ戦なので何が起こるかわからない。オッズ次第では全部抑えた三連複が吉か。⑪⑬⑭の全馬が来るイメージがあまりないので、3列目からはこれらを除いて人気薄と組み合わせるとトリガミなしで綺麗に買えるかもしれない。
抑えで別の馬券を買うなら、③クリノプレミアム、⑮フィールシンパシー、⑫ルージュエクレールを中心とした前残りパターンで。こちらも全馬残るパターンは想定できないので1頭から2頭のみ残ると見ての3連複でいいだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?