【2024年阪神牝馬S】印と全馬寸評

タイトルの通り阪神牝馬Sの印と全馬寸評を書いていきます。


◎マスクドディーヴァ(①)
前走は出遅れなら仕方なし。再始動に期待。
○ドゥアイズ(⑦)
近走の充実ぶりから。
▲モズゴールドバレル(⑩)
前走は案外も本領はこの距離。
△モリアーナ(⑥)
距離は不安も能力は高い。
☆シングザットソング(⑤)
前走はトップハンデながら健闘。前進あるか。

⑨ウンブライルは外したくないが、優先度的にはシングザットソングと同じかやや上程度。
⑪ライラックもこの相手ならという印象で、こちらはモリアーナと同程度の評価。
穴狙いなら②③に妙味だが優先度は低め。⑧はお好みでという印象。

全馬寸評

①マスクドディーヴァ

前走は東京新聞杯 (G3) で6着。これに関しては大きく出遅れた影響があったと見て良いだろう。この条件はローズSでブレイディヴェーグに1と1/2馬身差と快勝している。ブレイディヴェーグが後にエリザベス女王杯を快勝した点からも、ここは期待して良いだろう。
乗り替わりもモレイラ騎手なら気にならず。調教の動きこそなんともだが、疲労感がなければ必然的に勝ち負けまで。

②ゴールドエクリプス

前走小倉大賞典 (G3) で12着。これでエリザベス女王杯の14着に続いて2桁着順とやや苦しい印象。昨年はマーメイドS (G3) の4着や小倉記念 (G3) の3着と好調そうに見えるが、これらはいずれも51kgという軽斤量の影響に見える。
初のマイル戦で巻き返しという形か。調教の動きは良好そうで一発に期待はできるが、優先度はかなり低め。

③テンハッピーローズ

前走京都記念 (G3) は7着も、これに関しては約半年ぶりのレースということで健闘の部類。休養前にはリステッドでルガルにも勝利しており、能力は決して低くないか。ルガルがサーマルウィンドに詰め寄られた影響はあるとはいえ、それがなくても小差での2着や3着まではあったはず。
昨年のこのレースは7着も、0.5秒差でそこまでの負け方ではない。マイル自体は0-2-1-3と悪くない成績。時計が遅いのは若い頃をメインに使っていたからだと思えば。調教タイムも何ともなので中心として意識するのは難しいが、高目を狙うなら滑り込みに賭けても良いか。

④サブライムアンセム

フィリーズレビュー (3歳G2) の勝ち馬。そこから2年間勝ちがなく、昨年のこのレースでの2着を除けば入着もない一頭。前走は休養明けのダート戦なので度外視にしても、前々走スワンSの17着やその前のリステッド6着などはかなり気になる。
フィリーズレビューではナムラクレアをアタマ差で下しての勝利だが、その後の両者の差からもこちらが能力面で上とまでは言い難い印象。
阪神成績は1-3-0-4とまずまずだが、マイル成績は1-1-0-7と苦しい。この条件に合わせても0-1-0-2で、調教が特別良いわけでもないので流石に見送りたい。

⑤シングザットソング

フィリーズレビュー (3歳G2) の勝ち馬。こちらもそこから1年間勝ちがなく、最高着順はリステッド1200mでの2着。桜花賞7着やNHKマイル11着は若い時期なので目を瞑るにしても、京阪杯 (G3) 9着も見せ場なしという印象。
ただし、前走京都牝馬S (G3) でトップハンデ5着はある程度の目処が立ったか。
距離で1-0-1-3、阪神2-0-0-2は酷すぎるというほどでもないが、喜んで買えるわけでもない。
人気はある程度落としそうで、前走の好走を加味すると穴馬としては魅力的か。

⑥モリアーナ

紫苑S (3歳G2) の勝ち馬。秋華賞の5着から3ヶ月ぶりの始動戦となった前走AJCC (G2) は4着。上がり最速をマークしてのアタマ差入線で、上位3頭の通過順位が2から4という点を考慮すれば十分すぎる内容。
課題は能力よりも距離だろう。基本的には2000m前後が向きそうな馬で、やや忙しくなる展開をどう捌き切れるかが鍵。
マイルは1-0-1-3で、阪神JFの12着を除けば大崩れはない。時計自体は昨年の5月ぶりのマイル戦なら気にしなくても良いはず。そこまで問題にはならないという認識でも良いか。
調教も動けているので距離さえこなせれば勝ち負けも見えるが、一応疑ってかかりたいか。

⑦ドゥアイズ

重賞勝ちはないものの、札幌2歳S (G3) で2着、阪神JFで3着、クイーンC (G3) と2着とキャリア序盤に複数の良績がある。牝馬三冠は順に5着→9着→10着で、マイル戦なら悪くないという形か。秋華賞の後はマイルのリステッドを2回使って2着→1着と好調。2着時の勝ち馬がマテンロウスカイで、3/4馬身差まで迫っている点も好感が持てる。 
時計も良好で距離1-2-1-1という点も好材料か。ここも勝ち負けまであっておかしくない一頭。

⑧スピーディキック

地方からの参戦。エーデルワイス賞 (2歳Jpn3) の勝ち馬。地方では複数の重賞タイトルを獲得しており、スパーキングレディーカップ (Jpn3) では先日の川崎記念で2着だったグランブリッジを下した経験もある。前走フェブラリーSこそ13着と大敗も昨年は6着と健闘。中央勢相手に悪くない勝負ができる名馬。
とは言え今回が芝初挑戦。陣営も当然自信があっての出走だとは思うが、流石に判断材料がない。能力が高い馬という点では間違いないが、ここは様子見が吉か。穴狙いなら抑えても良いだろう。

⑨ウンブライル

NZトロフィー (3歳G2) とNHKマイルで2着。これが非常に評価しづらい。NZトロフィーの勝ち馬はエエヤンで、先日のダービー卿CTこそ2着も基本的には連敗続きの馬。NHKマイルの勝ち馬シャンパンカラーもそれ以降は3走連続の2桁着順と厳しい。必然的にこれらのレースの評価は下げざるを得ず、特にNHKマイル組の凡走は著しい。
前走東京新聞杯 (G3) は9着。これに関しては半年以上の休養明けということも加味すれば気にならず。あまり酷い負け方ではなく、もうひと伸びがあればといった印象。やや遅れ気味で道中行かせた分の影響もあったはず。
この条件は阪神JFで大敗も、その前のOPでは阪神1400mでかなり良い勝ち方をしている。調教も順調そうで、使った分の上積みがあればここは狙っても良いかもしれない。

⑩モズゴールドバレル

京都牝馬S (G3) で8着からの参戦。4歳から充実の一途を辿っていたのである程度期待していたが案外。これに関してはレベルもそうだが、距離がこの馬向きでなかった可能性も。
この距離は2-3-1-4でこの距離での持ちタイムはメンバー最速。マイルを使ってきてない馬も多いとは言え2位に0.9秒差は相当優秀。ここは順当に期待していい一頭だろう。

⑪ライラック

フェアリーS (3歳G3) の勝ち馬。エリザベス女王杯は2着→4着、府中牝馬S (G2) では2着など、ある程度高いレベルでも好走している一頭。フェアリーSではスターズオンアースを下して勝利しており、直後にその馬が桜花賞を勝つことまで考慮すれば悪くない結果だろう。とは言え肝心のこの馬は桜花賞で16着。マイル戦が本領かは怪しい。
比較的メンバーの揃ったレースで好走しつつも着外という形も少なくないので、キャリアほどの見劣りはない。
牝馬限定戦に限ればかなり健闘しており、この相手なら期待しても良いか。とは言えもう少し長い方が嬉しい印象で、その分だけ評価が下がる。

馬券の組み立て

単勝

①単勝で。

複勝

①複勝のみでどうか。

ワイド

①⑦⑩で3点。
高めなら⑩→②③⑤を追加。

馬連

①⑦⑩で3点。穴狙いなら①→②③⑤で。

馬単

①⑦⑩で6点。

枠連

6枠→4枠以外で、削るなら2,3枠

三連複

安牌:①⑥⑦⑩⑪ボックス (予算次第で⑨)
高め:①③⑤⑦⑩ボックス (予算次第で②)
フォーメーションA:①→⑦→②③⑥⑧⑨⑩⑪ 
フォーメーションB:①⑦→①⑥⑦⑩→①②③⑥⑦⑧⑨⑩⑪ (削るなら⑧→②→③)

三連単

2頭軸:①⑦軸マルチで相手②③⑥⑧⑨⑩⑪ 
フォーメーションA:①⑦→①⑥⑦⑩⑪→①⑥⑦⑩⑪ (マルチ可)
フォーメーションB:①⑦→①⑦⑩⑪→①②③⑥⑦⑧⑨⑩⑪ (削るなら⑧→②→③)

上位拮抗気味で牝馬相手ならチャンスもという馬も多そう。3連複ボックスや馬連あたりで高めを意識した買い方をしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?