見出し画像

地方の謎解きクラスタの一年(三重県松阪市民の場合)

はじめに

この記事は「体験型イベント Advent Calendar 2016」の12月13日分として書かれたものです。

なんとなくアドベントカレンダー見てたら地方クラスタ的な話が多かったので、じゃあ俺も、と思ったら空いてるのが少ない。ぽっかり空いてる12/13って今日じゃん。よし書こう。となった次第でございます。

(全部書いた後追記)タイトルに「地方の謎解きクラスタの一年」って書いたけど、ぜんぜんその話でて来ないです。一年住んでみて、見えてきたこのあたりの現状、と言う感じです。

挨拶と経緯

ちぇいんといいます。謎解きイベントで非常口のアイコンって言うと「なんか見たことある」と言われます。こわい世の中。

もともとは東京に住んでいましたが、2015年11月から三重県松阪市に異動となりまして、現在に至ります。

余談ですが、異動宣告されたのが9月ですから、その間2ヶ月というスピード感。急すぎるでしょ。もともと10月とかいう話も出てたし1ヶ月で引っ越せ、と言われるところでした。

あのねー、1ヶ月はムリ。

関東との格差

やっぱり、なんといっても東京との格差ね。これは無視できない。感じる。

月に一回ペースで東京に行ってるけどそれでも行ってないやつあるぐらい供給が多い。それだけ消費されてるともいえる。

イベントで言えばリアル脱出ゲームだけじゃなくて、ナゾガク・謎キャン・ぱっかそん・解神・かま騒ぎ・ミスナイ・タカラッシュGP・献血謎・ジョイポリスなど(追記が止まらない)

店舗で言えばアジト×3、ヒミツキチ、ドラマチックルーム、スイッチ、inSPYre、なぞとも×3など。特にスイッチは脅威。羨望しかない。下北だし。カレー食べたいし。あとなんなの×3って。こちとら×0なんですけど。

東京だけじゃなくて横浜アジトも結構面白いイベント打ってるしなぁ。
あ、今週末横浜行きます。マジックショー見ます。

とある三重県民の行動範囲と近況

三重県は地方ですが、実はいいとこ取りな場所でもあります。

名古屋・大阪・京都に出やすい(お金かかるけど)

この3つは近年謎解き文化が発達してきましたね。

名古屋→元々ナゾコンあるし、栄になぞともできたし、フェス型「愛知なぞ煮込み」もありましたしね。徐々に広まって来るんじゃないですかね。そうそう、あとは明治村とかね。

大阪→ヒミツキチにアジトに時解にと結構集まってるところに、これまたなぞともなんばパークスできて、この前1周年迎えましたが。フェス型も謎の陣とかもうすぐ再演祭とか、東京にない視点で開催されてますね。あとはUSJですねー。ホラー…

京都→老舗アジトがあるものの、ようやくなぞともができたばかりで商業ベースに乗っかるとは言えないけど、京都大学NFのあの謎解き群雄割拠ぶりを見たら、燻ってるものはあると思います。周遊とかバッチリ合うと思うんだけどなぁ。碁盤状の地を利用したり。

とまぁ、今熱いところに出やすいんですよね。あとは奈良のSeekerとかも行けるし。津でもイベントやってるみたいですがまだ行けてないですね…。

あとまぁやっぱりどこでも課題は集客ですね…そういう意味ではなぞともなんばが1周年迎えてくれてホントよかったと思います。

最後に

まとまりがなくなってきたぞ…

あちこち行ってますが、やっぱりお金がかかりますねー。

よく考えたら京大NF行った翌週東大駒場祭とか行ってるんだから動きすぎですねwもっとも、京大NF→東京カマ騒ぎとか聞いてたので五十歩百歩。50kg100kg(c)タイムマシーン3号

お金の収支報告は怖いのでやりませんが…まぁそこそこw

財政面はあれど、まだ恵まれてる土地なのかなって思いました。ふらっと出やすい。行き先の選択肢がある。

よく考えたら三重県といえば、もっとあちこち飛び回ってるガマグチな人がいましたね。動きたくなる土地なのかな。

でもやっぱり東京に戻りたいですね。

来年戻れると信じて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?