デュエマ2024年1月殿堂予想

みなさんこんにちは、自称殿堂予想師のちゃはんじです。2023年12月、そろそろ殿堂発表の時期が近づいてきました。
前回の殿堂発表から6ヶ月、サガの前にダンタルが宣言されて一瞬サガが殿堂に掛からないのかとヒヤヒヤしたのが懐かしいですね。

2023年8月4日の殿堂発表


殿堂予想

現環境

前回の殿堂発表は例年より1ヶ月早く、通常の大体6ヶ月の周期に戻るならば恐らく2023年1月に殿堂発表になるでしょう。すぐ近くにアビスレボリューション第4弾竜皇神爆輝が発売されますが、大体半年間はどんなにそのデッキがイカれてようが生き残るの法則に従いこのまま予想していきます。 


さあでは予想していきましょう。
現環境がこんな感じ↓

田園保管計画より

上からアナジャ、青黒魔、青魔、マジック、アカシック・・・・
まあ大体アナジャと魔導具で大体50%の二強環境ですね。確実にこの3つのデッキには規制が入るでしょう。
では順に


アナカラージャオウガ

アナジャ つよい

エスメルやデドダムから繋げてラジオやアーテル、メタカードを経由し、最後にクラジャを投げるデッキですね。
聖域から繋げて最速4tクラジャやラジオからのメタ+デドダムなどのリソースカードの展開、アーテルやVTなどの強い動きが多くまた、再現性も高く、規制必須のデッキでしょう。

ここからの候補は3枚、
『キユリのASMRラジオ』
『幻緑の双月/母なる聖域』
『CRYMAXジャオウガ』
まあとりあえず今期のCSベスト8プロモであるラジオは省きましょう、これに規制かけてきたら人じゃないです。
そして残ったのが聖域とクラジャな訳ですが、ここで速報


12/11発表  CSプロモになると思ってた

なんとびっくりこのタイミングでクラジャの
金トレジャー化。
『じゃあ聖域か〜』となるんですけど、
ちょっと待ってください、

絶対解除されると思ってた

判例にこいつがいます。
忍邪乱舞で金トレジャー化されましたが直後の殿堂発表で解除されたのは鬼丸覇のみ、Zは殿堂のままでした。
つまり公式の考えは別に金トレジャーは別に1枚制限までなら制限かけるよっていうことじゃないでしょうか?

聖域とクラジャのどっちかになるわけですが、
まあ最近の構築済みデッキ『水闇自然デッドダムド』でのジャオウガの再録が1枚だったこともありますし、
アナカラージャオウガからは
『CRYMAXジャオウガ』を予想させて頂きます。

青魔/青黒魔

規制されそうなカードが似通っているので一括

つおい
ミラーが不毛らしい

・青黒魔導具
4ターン目からのヴォケンムを投げてターン終了後にゼニスザーク宣言しテンポをとっていくデッキですね。
4tヴォゲゼニはもちろんドゥポイズゼニスなど強い動きがあり、メタカードを越えやすい為対策も簡単にはできない、また最近GP優勝したのも記憶に新しいでしょう。

・青魔導具
新世界を成長させてガリュミーズを撃っていく、殴ることもできるループデッキですね。
新世界→クロカミで4tに新世界起動したり、
ゴンパドゥ&ブラッドゥ&神の試練&ウキドゥ で好きに追加ターンを取りLO勝ちしたり、追加されたボックドゥ含む受け札の多さも魅力。

ここからの候補は2枚、
『神の試練』
『『無月』の頂$スザーク$』
新世界とガリュミーズは最近それぞれ金、銀トレジャーで再録されている為候補から外しました。さっきの金トレ1枚制限論はどこいったんだよという話ですが、他にも優先して掛けたいカードがあるということでスルー。

2デッキそれぞれで被害が変わるので検討
・『神の試練』プレミアム殿堂の場合
青黒魔導具
 弱体化、LO避けのための作業が増えて   
 プレイ難易度が上がりそう。
青魔導具
 弱体化、ループ自体ができなくなるため殴る       
 しかなくなります。強みの1つである殴らず   
 勝つがなくなるのは痛いですね。

・『『無月』の頂$スザーク$』殿堂の場合
青黒魔導具
 崩壊、メインのギミックであるヴォゲゼニや  
 ドゥポゼニの確率が下がり、環境から落ちる 
 でしょう。
青魔導具
 若干弱体化、初見殺し構築であるゼニ1枚の 
 構築でループデッキとして生き残るでしょ
 う。神の試練が引けなかった時の殴りが弱く
 なるでしょう。

・2枚とも殿堂、プレミアム殿堂
青黒魔導具
 崩壊、ゼニ殿堂の時と同じく環境から落ちる
 でしょう。
青魔導具
 半壊、ループできずまた殴りも弱くなるなら
 ば環境下位まで追い込まれるでしょう。

以上を踏まえた上で、
『『無月』の頂$スザーク$』を予想させて頂きます。神の試練は直近で再録されており、ゼニならば1発で青黒魔導具を潰せるためです。巷では2枚殿堂しないと止まらないという話もありますが私情で無しにしました。まあでも実際
問題、まだ自分の中でも殿堂は1:1:1くらいの割合で拮抗してます。

赤青マジック

デザイナーズコンボ

3ターン目にヴィブラートやテスタからカラクリバーシ、カクメイジンと完火と革命チェンジを使い殴っていくデッキですね。
現環境でかなり強いVTが種族的にも入れやすく、またドローソースも多いため安定性が高くキルターンも早いのが魅力

ここからの候補は、
『機術師ディール/本日のラッキーナンバー』
『単騎連射マグナム』

いずれも相手のワンチャンを封じるものですが
赤青マジック以外で入っているデッキが少ないこと、赤青マジック自体がデザイナーズコンボで規制が必要なほど暴れてないこともあり、赤青マジックから殿堂に入るカードはないと思います。

アカシック3

結局強かったやつ

ネバーからフィオナに繋げてアカシック3を展開し自由に使えるようになった呪文でループするデッキですね。
フィニッシュがライブラシールドなので殴らず勝つことができ、設計図などでパーツを拾いやすいのも魅力。

ここからの候補はありません。
つい最近出たばっかのデッキですし赤青マジックに続きそこまで暴れられていません。その為アカシック3から殿堂に入るカードはないと思います。

黒緑アビス

命駆強襲は召喚

ブーストから繋げて倒したいかやジャガイストなどでメクレイドで盤面を広げていくデッキですね。
倒したいか→ジャガイストでテレスコやマクアなどを踏み倒していくのが魅力。

ここからの候補は、
『フェアリーギフト』

古来より軽減カードの代表です。とはいえ赤青マジックのナンバーやマグナムのような上振れ要素ですし、上2つのデッキのようにすぐに規制する必要はありません。
その為黒緑アビスから殿堂に入るカードはないと思います。

アドバンス

正直あまりやってないので軽めですが候補は、
『邪帝斧ボアロアックス』

邪帝斧デッドアックスの登場によりでガイアッシュ覇道が環境トップになったそうですね。
しかし公式はアドバンス活発にさせたいみたいですし、殿堂はかからないと思います。  

殿堂解除予想

大体デュエプレやその時公式が推してるギミックとかで解除されそうですね。
候補が2つ、
『超次元バイスホール』
『奇跡の精霊ミルザム』

まずバイスホールから、最近デュエプレにてバイスホールの実装が発表されました。
前々から言われてましたしそろそろ解除していいのでは?
次にミルザム、こちらは最新のパックである
『デュエキングMAX2023』にて主にアドバンス限定となりますがほぼ互換の性能をもつ
『頂上接続ムザルミ=ブーゴ1st』が登場しました。その為ワンチャンにかけてプレミアム殿堂から殿堂に降格があるのではないでしょうか。
殿堂解除、降格には
『超次元バイスホール』
『奇跡の精霊ミルザム』
を予想させて頂きます

結論

殿堂
『CRYMAXジャオウガ』
『『無月の頂』$スザーク$』

解除
『超次元バイスホール』

降格(大穴)
『奇跡の精霊ミルザム』

最近公式はあまり規制を掛けない方針でやっている様なのでこの4枚で予想させて頂きます。


約3000字もかかってしまいましたがお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?