見出し画像

Relic入社エントリ -入ってすぐ編-

はじめに

こんにちは。株式会社Relicでフロントエンドエンジニアをしているちゃあゆです。

この記事の内容はもともと、Relicに入社して感じた率直な雰囲気(良いところ)を「入社1ヶ月エントリ」と題して社内向けに(勝手に)書いていたものです。
割と好評だったのと、Relicのことを少しでも多くの人に知ってもらいたいという思いからnoteにリライトしました。
(Relicに入社したのが2021年10月で、だいぶ時間が経ってしまいましたが…)

ここで紹介するのはほんの一部ですが、Relicの雰囲気をイメージしてもらえると嬉しいです!

Relicについて

Relicは新規事業開発に特化した会社です。
事業内容など詳しく知りたい方は、コーポレートサイトをご覧ください!

ちなみに、私はこのコーポレートサイトの技術的リプレイスを担当しています。このへんのお話はまた別の投稿で。

Relicに入ったきっかけ

私はこれまで色んな種類の仕事を経験しており、エンジニアとしてのキャリアは前職のWeb制作会社からスタートしました。
当時の業務ではLPを作ることが多く、業務でやることの多くはパターン化していました。
飽き性な性格もあるのでしょうか、もっと技術の凄さを感じたい、もっと多くのことを身につけたいと思うようになり、プロダクト開発のエンジニアを目指すことに。

もともと健康に興味があったこともあり、最初はヘルスケア系の自社開発企業を中心に求人を探していました。

Relicのことは全く知らなかったのですが、Wantedlyでメッセージをもらってサイトを覗いてみたら「え、なんか面白そう」と思ったのを覚えています。

Relicの特徴で気になったのはこのあたりです。

・プロダクト開発の支援だけでなく、プロジェクトの成長/拡大まで支援をする
・日本から世界に誇れるサービスやプロダクトを生み出したいという想いがある

その時の直感を言語化するのが下手くそで申し訳ないですが、
「なんだかアツい想いを持っていて、エネルギーを感じるぞ!」
と惹かれました。

また、選考に進む前にRelicのコーポレートサイトや関連記事を片っ端から漁りまくっていたのですが(ストーカー?)、情報収集していく中で「組織の心理的安全性が高そう」だと感じたのも惹かれたポイントのひとつです。

実際に選考で色んな方と話をしていくうちに「心理的安全性が高そう」というのも自分の勝手な思い込みではないと感じ、ここで頑張ろうと決意したのでした。

Relicのココがいい!

Relicに入ってみて、ココがいい!と思ったことをいくつか挙げていきます。

journalという文化

Relicでは「journal」という投稿を、毎日業務終了後にslackに送ります。
業務日報のようなものですが、いわゆる日報とは違う感じがしていて、Relicの文化の一つではないのでしょうか。
(そもそもjournalと呼んでいるあたり、なんか良くないですか?)

・部署に関係なく社内の全メンバーのjournalを読むことができること
・実施業務の内容だけでなく、自分の内面にも意識を向けて考えたことを含めて気付きとして書いている方が多い

このあたりがRelicらしいとでも言いましょうか。
その人のその日のリアルな気持ちや考えが想像できて共感や学びが多く、面白くてついつい読んでしまいます!
スタンプやコメントでリアクションするのもされるのもなんだか楽しいし嬉しい。

オフィスの雰囲気が元気

出社すると、MTGやアウトバウンドなどみなさんの声がBGMになっています。活気があり、心地いいです。
特に代表の北嶋さんの声は遠くからもほんとによく聞こえ、元気をもらえます!

そういうのもあり、オフィスの雰囲気はいつも元気な感じがします。

心理的安全性が高い

これは入社前にも想像していたことですが、変な壁がなくフラットなコミュニケーションをしている印象です。
建設的に話をしながら業務を進めている印象で、不安なことがあったとしてもコミュニケーションを経て最終的には安心して取り組める気がしています。この「安心して」というのは重要です!

などなど。
現在のRelicのルールや制度、取り組みがどのような意図や経緯でできたのか?ということも気になるところです。

さいごに

今回は「Relicの良いところ」について、入社してすぐのタイミングで感じた様子を紹介しました。
少しでもRelicの雰囲気をイメージしてもらえると嬉しいです!

気付けばもうすぐ入社して1年。
- 入社1年編 - も改めて投稿しようかなと思っています!

そして、Relicでは積極採用中です!
カジュアル面談も行っているので、興味を持ってくださった方は是非お気軽にご連絡ください^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?