ACE OF SPADESのライブに行ってきたので自分語りします。

3/12、ACE OF SPADES Zepp Divercity2日目。AoSのライブは二度目の参加だったのでちょっと慣れた気持ちでWILD TRIBEでまずテンション上げて、「妄想」でゴリっとした重めのリズムに楽しくなっていたら、大好きなLouderへのINORANさん登場でものの見事にSLAVEあぶり出しの刑に処されたJスレパイロ兼務です。メンバーの名前叫ぶタイミング見計らってたら、素で「いのらーん!?」って叫んでました。すっかり煽り番長になったINORANさんの威力はすごかった……。

ACE OF SPADES Zepp Divercity1~2日目に参加してきました。ライブの感想というよりは、自分語りです。

もうだいぶ前の話から。
ちょうどAoSが結成した頃じゃないかなと思うのですが、確かラジオか何かで聞いて「あ、好きな感じ」と思ってちょろっと調べたことがあります。HISASHIさん、MOTOKATSUさん、TOKIEさんの名前を見て、「あーこのメンツなら間違いない気がするし、ちゃんと曲聞いてみよう。ボーカルEXILEの人じゃん。ライブやってるなら行ってみたいな」とふんわり思ったのにライブには当然行く機会もなく、そのままするっと忘れておりました。

そして、だいぶ遅くなったタイミングでHiGH & LOWにすこんとはまり、すとんと落ちた先の雨宮兄弟で、「ACE OF SPADESだ! お久しぶりです! やっぱり曲いいですね、好きです!」となってから、わりとずっとAoSのライブが見たい……と思い出したように呟いていた気がします。遅れに遅れてからハイローにはまった人間なので、HiGH & LOW The Liveは映像でしか見られなかったんですよね。こればっかりはどうしようもないのですが、無念。

LDHさんは活動が多いというか、いちいち公開情報が多いというか、手を出すところが多すぎて、AoSが見られない!と嘆いている暇もなく、色々追いかけているうちにするっとファンクラブにも入っておりました。

まあ、TAKAHIROさんが好きですよね……。好きなのは分かってたけど「ここまでか!」と自覚したのは去年のSoWだったのですが、まあそれはそれとして……。

順調にLDHにもずぶずぶと踏み込んでいった頃、LUNA SEAがLUNATIC FEST.2018を開催するという発表がありました。発表があったその日に友達と幕張のホテルを押さえて、チケが買えるようになった瞬間に2日通し券を買い、後はもうずーっと「誰が参加するのかなあ。AoS、絶対になさそうだけど出ないかなあ。どうせGLAYさん来るんだろうし、MOTOKATSUさんもLUNA SEAのメンバーと仲いいし、TOKIEさんだってだいたいこっち側だし、AoSワンチャンどうかーーー」と友達に管をまいてました。

管はまいてたんですけど、本当に来るとは思ってなかったので2018/3/22にAoSがルナフェスに参戦するって言われた瞬間、素で動揺しました。今、自分のツイッター見たら「ルルナフェスにACE OF SPADES!」「同様してる」ってなってました。文章なのにどもってる上に誤字ってる。友達には普通に心配されました。

AoSのルナフェス参戦は今生の徳ではとても購えない奇跡だったので、きっと前世の私がものすごい徳を積んでたんじゃないかな。推しバンドが推しバンドを連れてきた。推しと推しが同じステージにいた。何事か。AoSをルナフェスに呼ぼうって言ったINORANさん、HISASHIさんに声をかけたSUGIZOさんには感謝しかないので、足を向けて寝られません。方向によっては向けてると思いますけれども(TAKAHIROさんがそう言ってたから仕方がない)

LUNA SEA主催して、LUNA SEAのメンバーが「こいつらヤバい」と思った人たちを集めるフェスなのでフェス自体への期待値がめっちゃ高いわけです。もうずっと楽しみにしてたわけです。そこに、ずっと「いつか見たいなーまた活動してくれないかなー」と思ってたAoSです。ものすごく楽しみにしてたんです。現地でAoSのタオルを買う浮かれっぷりです。

そしてAoSのライブがですね。すごくよかったんですよ。演奏は文句なしに安定してるし、ボーカルの伸びはいいし、そもそも曲も好きだし、何かCDで聞いたことがない曲もあってお得感もすごかったし、本当にいいステージだったんです。メンバーみんなきらきらしてた。ロックバンドだった。ロックバンドのフロントマンしてるTAKAHIROさんはぴかぴかで格好良かった。プロンプターにかけた脚が余ってるのすごい。

ただ、すごくきれいなステージを観覧しているような気持ちでもありました。「わーい、ライブたーのしーーー!」ではなく、「おお、すごいいいステージ」って見てしまうような。移動に失敗してちょっと距離がある場所から見ていたせいでもあると思うので、ここらへんはあくまでも個人的な感想ということでご容赦ください。

すごくいいステージだっただけに逆に「おお、すごくいい」で終わってしまったことが何かすごく残念というか、悔しいというか、不完全燃焼気味でした。暴れ足りなかったのは自分のせいですが。そして、AoSでないかなーと管をまき続けていた友達に、今度は「もっと煽って欲しかった……。もっと跳ねる曲があればよかったのに……」と管をまく始末。あと、「TAKAHIROさんに飛べー!って言われたら飛びたくならない? 跳ねるよね? 楽しいよね?」みたいなことを何度か呻いていた気がします。

ルナフェスでの余談。
ルナフェスで各バンドが「ゲスト!」というと、LUNA SEAのメンバーが登場するのが定石だったんですよね。なので、GLAYのステージでTAKAHIROさんがゲストとして呼び込まれた時、ちょっと「あれー?」みたいな空気もあったんですよね。私の周りにスレが多かっただけなのかもしれませんし、私自身もスレなので気持ちは分かるのですが、あの空気でゲストを迎えてしまったのはちょっと申し訳なかったなあ。ただ、その後、TERUさんとTAKAHIROさんが歌いだしてすごくきれいにハモった瞬間「おお」って空気が出てきてですね。いいものはいいよね。嬉しかったです。

ルナフェスの後は、SoWなどのザ・LDH!みたいなライブにも行って旗を振ったりして、もうだいたいTAKAHIROさんをガン見する自分に諦めをつけたところに、AoSの新譜発表ですよ。AoSのルナフェス参戦に続く第二次発狂タイムでした。ありがとうございますありがとうございます本当にうれしい待ってました。

新譜4REALリードトラック"Vampire"、曲調はポップ、サビはキャッチーで腕振るタイミングが見える、シンセっぽい音はきらっきら、リズムは重くて手数が多くて華やか、MVはV系の正当進化ぽいゴスときたら、もう満点でしょう。色々盛られてるのに盛りすぎじゃないのも好み。「あ、この曲だけ新譜発売前に聞きこみすぎて飽きたらもったいない気がする」って心配したのですが、結果、飽きずに新譜発売までずっと聞いてました。本当に無駄な心配でした。

そして新譜を聞いてテンション爆上げして、ライブのチケットも何とか手に入れて、セトリは見ないで迎えた3/11のライブ。

セトリ、新譜の通りでした。

新譜が出たらライブをやるのはバンドとして当たり前のことなのかもしれないけど、新譜作る時からライブでの盛り上がりを考えて曲順考えてたんだなあ、ちゃんと「ライブをやるバンド」としてAoSを続けてくれる意識があるんだなあ、と思ったらもうそれだけで嬉しい。本当に続けて欲しい。ライブ、最高でした。ルナフェスで感じた「おお、いいステージ」ではなくて「やばーい、超たのしーーーい!!」と語彙力が完全に死んで、IQが根こそぎ持っていかれるような、そんなライブでした。メンバー全員、ぴっかぴかでした。すごく楽しそうに見えました。すごく楽しそうなメンバーをフロアがちゃんと受け止めて、「こっちもたのしーい!」を返してるライブだった。ライブはステージとフロアの相互接待、「楽しい」を返すともっとライブ楽しくなる、と思っているので、それがきちんと回っているライブは本当に楽しい!

何より、メンバーがルナフェスの時よりもきらっきらにっこにこしてるのが本当によかったなあ、と。ルナフェスの時にやったステージを「すごく自然だった」と言っている人たちが、このツアーで「このバンドでやるライブ楽しい!」になってくれたら、ファンとしては本当に嬉しいなあ。

今は、AoSは年一東名阪のショートツアーでもいいのでとにかくコンスタントにライブやってほしいな、と思っています。そしたら、フロアにも「AoSの盛り上がり!」みたいなのができてきて、もっと楽しくなるんじゃないかな。忙しい人たちだから難しいだろうけど、ぜひ。

あと、もう何度も何度も管をまいているのですが、やっぱりAoSの「イントロから跳ねるような曲」も聞きたいです! それこそフェスとかで、曲の冒頭からフロントマンが「飛べー!」って煽って、フロアを揺らすような。フェスとか対バンライブとかに来るような人は、だいたい煽られて飛んで腕振って声出してるうちにそのバンドのこと好きになっちゃうくらい単純(暴言)なので、そういう曲があっても楽しいんじゃないかなあ。というか、私は楽しいです。めっちゃ飛びたい。TAKAHIROさんの「このたびはツアーをさせていただいて皆様にお集まりいただいたわけですが、最後まで楽しんでいきましょー!」みたいなLDH節全開の直後に「飛べー!」でいいんじゃないかと思うんです。そういうバンドがあったっていい。

余談:
前に、友達にJさんのソロアルバムをすすめられたんですよね。それを聞いて「あ、曲めっちゃ好き。ライブあるの? 行くね」→「ライブたーのしーーー!! Jさんめっちゃにこにこしててたのしーーーい!」→「またライブ行きたい。次のライブFC限定なの? 入るね!」って1日で垂直落下したのを思い出しました。AoS、この時の追体験をしてる気持ちでした。大阪も楽しみ!

余談:
HISASHIさんが言ってたカバーの許可が下りなかったのがMotorhesdのace of spadesなんだろうけど、いつか音源化して欲しい! それかせめてライブの定番曲に……。TAKAHIROさんの声、ああいうメタルとかパンクみたいな曲にもあうんだなあ。ハイトーンの伸びがいいから、ものすごく映える。すごくかっこよかったです。

余談:
ドラム叩いている時のMOTOKATSUさんの体幹がすごい。上半身ブレない。さすが数々のバンドマンをお姫様抱っこしてきた男……ってなりました。MOTOKATSUさんにお姫様抱っこされると幸せになれる?らしいので、TAKAHIROさんもお姫様抱っこされてもっと幸せになってください。

TOKIEさんの指弾きがとても色っぽくて好きなんですよね! 2日目にTAKAHIROさんが「ぷん!」ってした時、TOKIEさんがちょっとよろめきながら笑ってるのを見て「かわいいとかわいいの相乗効果でどうしようものすごくかわいい」って真顔になってました。おかわいらしい。

HISASHIさんは場所的に声だけのご出席のことが多くて残念だったのですが、HISASHIさんは結構TAKAHIROさんの扱い方うまいぞ……、という新たな知見を得ました。「(EXILEは)シャレでアリーナでしょ?」とおっしゃってましたが、20万人ライブやったバンドのギタリストが放つシャレの規模は大きいですね???

余談:
AoS好きの皆様にもSUGIZOさんの完璧主義っぷりと、INORANさんのチャr……煽り番長っぷりの片鱗をお分かりいただけてうれしいスレです。今度、LUNA SEAがガンダムの主題歌歌うそうのでよろしくお願いいたします。シンプルなことをしていてもなんかもうとにかく格好いいJさんのベースもよろしくお願いします。AoSとはタイプが違いますがLUNA SEAのリズム隊も最強です(私見