見出し画像

舞台 戦刻ナイトブラッド 感想

戦刻ナイトブラッド
8月22日 19時
天王洲銀河劇場

脚本:登米裕一
演出:小野真一

戦ブラ改めブラステに行ってきました。
噂の一慶さんソロと前ちゃんソロを見に行ったよ。

なんかすっごい衣装とウィッグが豪華でした。ウィッグすごい。荒牧さんがよく俯くキャラなんですけど、下向くとサラサラ〜って毛が流れるけど上向くと形状記憶になってる。
ウィッグの出来がみんなすごい良くて感動です。あと衣装も豪華で、豪華すぎて久保田さん重くない?ってなるくらいに豪華だった。

信長様のマント翻し…迫力あってよかったです。あと蘭丸くんとか謙信様とかのマント組が綺麗にひらひらで、ひらひら同好会としては嬉しい限りです。

内容は、まぁ乙女ゲーらしい内容じゃないのかな。ヒロインめっちゃポジティブ。
ゲームだと森の中でもオフショルだったから、舞台でもオフショルかなって思ってたら普通に羽織きてた。虫刺され予防にも安心ですね。

後出し発表ながら、ヒロインちゃんはずっと出ずっぱりだったので真の主人公だなって思いました。ただ、最後の信長様の吸血シーンはちょっと、秀吉の前でやんのか…って思ったよ。
ともるくんの闇を鉄ミュで見てしまったので、ともるくんに優しくして欲しい。
ヒロインちゃんはくるくると動き回るいい子でした。割と元気に走り回る感じの子でしたね。あの、イマリと話してるの結構好きです。

見どころとしては急に歌って踊る織田軍出陣の儀だったり、既視感のある布の巻き方をするあらまっきーだったり、前ちゃんのとんでもなく上手なソロの後ろで踊るちゃんじんさんだったり(総じて上杉軍が面白くて好きです)、佐々木さんの容赦ない無茶振りからのふまたん渾身のアドリブと見守る一慶さんたちだったり、殺陣しながら歌う一慶さんだったりと、なんだかんだでめちゃくちゃ楽しんで見ました。楽しかった。

最後の戦いで大きな(文字通り)手が出てきたんですが、特撮のヒーローショーみたいで、突然のヒーローショーに驚きつつもここまでぶっ飛んできてるんだから、更に突き抜けて欲しいという幕ロ脳として応援しました。
ああいう直接的な表現、最近見なくなったなって思う思ってたので逆に新鮮で楽しかったです。

作曲チームがいつもの好きな歌を作るチームだったのも大きいですね。楽しかったな。幕ロ見てる気分でした。

というわけで個々に感想を言います。自分では珍しく話の内容より、役者さん見に行った感じでした。

織田軍

織田信長/久保田秀敏さん
くぼひでさんは美魔女だと思ってるんですが、あの衣装に顔が負けないのがめちゃくちゃすごい。マントバサバサ感もとってもよかったですね。あと、なにより驚いたのが、クロソマレの曲の久保田さんめっちゃ低音でこんな声出るんだ…って感じでした。あれすごい響く低音でよかったです。

明智光秀/松本ひなたさん
ダンスのキレが1人段違いでした。凄かった…!割と戦ブラの明智光秀っていいポジションにいるよね。ある意味ヒロイン枠。身のこなしが豪快な2人の中にいた分余計に綺麗だなと思いました。

森蘭丸/横田龍儀さん
初めましてですね!名前はちょくちょく聞いていたので、楽しみでした。
ふまたんさんと可愛いコンビの片割れですね。ツンデレっ子。家族でいうワガママ末っ子ポジション。殺陣のシーンでのマントヒラヒラが可愛かったです。

丹羽長秀/萩尾圭志
長秀ってこんなやつだったのかぁ。私の知ってる戦ブラの長秀隙があれば寝てるんだけど、良いやつでした笑
勝家といいコンビですね。ゲームのこのキャラは私の贔屓キャラなんですが(cvの方のファン)動きのついた、長秀さんというのも舞台ならではでよかったです。萩尾さん初めましてなんですが、割と器用な方だなって印象です。意外と身長高いのかな?

柴田勝家/岸本卓也
各軍に1人は欲しい元気キャラ。猪突猛進のある意味強引にストーリーを進められるキャラですね。織田軍は割とおとなしいキャラが多い中際立つイノシシ狩りキャラでした。
こういうキャラがいると、タイムスリップ先でも一息つけていいですね。岸本さんも楽しそうで何よりです。

豊臣軍

豊臣秀吉/赤澤燈
今作MVPだと思ってます。ヒロインに対して、いい塩梅にちょっかいを出し、敵軍と戦ったり巻き込んだり、仲間と楽しく宴したり、ヒロインに目の前で他の男に行かれたり…
主人公…でした??ブラステの主人公よくわからないんですが、ともるくんの秀吉は身軽に動きながらも、大局的に見据えて動くキャラをうまく掴んでいていいなと思いました。
ともるくんは自分に合わないなって役でもしっかりと、及第点をしっかり超える力のある役者さんだと思っているので、彼の演技を見るのは結構好きです。ともるくんの感情の動きの表し方が、見ていて気持ちが良かったです。お猿の人形を肩に乗せてきたのが可愛かったです。

竹中半兵衛/定本楓馬
噂のふまたん、こと定本くん。珍しくテニミュ9代目の不二くん役で見ていました。虚無の雰囲気が半端ないってイメージだったので、可愛いキャラだと見た目は似合うけどどう演じるのかなって楽しみでした。
感想としては、可愛い!!!可愛すぎて叫ぶかと思った。「想定内なのね」ってセリフとか、無茶振りアドリブを頑張ってたりとか、なんか存在が可愛くて、1時間くらい無茶振りアドリブwith一慶さんを見てられるなって思いました。

黒田官兵衛/TAKA
低い声キャラ大変そう…って言うのが正直な感想なんですが、真面目が故にボケに回る感じをうまく掴んでいて、出てくるとちょっと楽しかったです。意外と気付いたらいるってことが多くてびっくりしました。

前田利家/山本一慶
槍の長物振り回す大立ち回りをしながら、歌を歌う一慶さんかっこいいですね!!!所謂中の人なので、なんだか安心しました。ふまたんさんのアドリブを一生懸命カバーするのが優しいお兄さんで良かったです。観る作品に一慶さんがいると嬉しい人間なので、今回も例に漏れず嬉しいです。雑女装というか女物の羽織を羽織って「村のオババですよ〜」って出てくるのあまりに面白すぎじゃないですかね???笑いの間の取り方ってすごい難しいイメージなんですがほんと器用ですね。楽しいです。

上杉軍

上杉謙信/前山剛久
歌が上手い。君の歌がナンバーワンだよ。ってくらい歌が上手い。上杉軍はなんかベテラン勢固めのせいか隙がないくらい面白集団になってましたね。あと、やっぱり喋り方に独特な雰囲気を乗せるのが上手い方だなって思うので、こういう軍の長とか、言葉を聞かせるキャラクターは似合うなって思います。
比較的真面目な上杉親子のバランスがいいです。挨拶が前ちゃんさんだったんですが、ネタを仕込んでくる上杉軍完璧でした。

直江兼続/陳内将
意味がわからなすぎてとても大好きです。褒めてます。大好きです。
景勝のいいお兄ちゃんキャラなんですけど、ちゃんじんさんの持ってるちょっとチャラい(いい意味で)イメージと合うな〜って楽しくなってしまった。父に認められたくて悩む末っ子をしっかり支えるいい奴かつ、いい家臣でしたね。
上杉軍の笑い点高いんですけど、このバランスの良さは彼かなって思いました。

上杉景勝/荒牧慶彦
舞台に伴って、キャラソンも発表されましたね。一度ミドルテンポの曲を歌い上げるのを聞いて見たかったので、嬉しいなと思いました。ヒロインちゃんの前で歌えるいい役所でしたね。同じフレーズを繰り返すところがあるんですけど、同じフレーズを繰り返すって一番癖が出るので荒牧さんらしい実直な歌い方で、声の当たりが優しいので耳にこことよく聞けました。あれ生歌かな?キーが合ってるの初めて聞いたかもしれない。お上手ですね。
上杉軍の末っ子というかヒロイン枠というか、最後の手が出てくる戦いで、織田豊臣が大将と戦っている中でひとり混ざっているのは強いなって思いました。あと、殺陣で負けてたけど、殺陣上手いのを知っているのでなんか不思議な気分でした。

と、まぁざっくりとした感想です。
楽しく見ました。

DVD発売おめでとうございますー!