見出し画像

『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』#85(2023.11.25)

FM HOT 839(神奈川県相模原市)の『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』です。小春日和というには暖かすぎる日が続いた昨日までとは一転、今日は真冬のような寒さになりました。気候の変動が激しすぎて、ついていくのが大変です。関東は週末かなり寒くなるようなので、万全の冬装備で臨みたいと思います。

放送日:2023年11月25日(土)22:00~22:30
パーソナリティー:コシバタカシ


オープ二ング

今日は「道の駅」の話。全国には1,200以上の道の駅があるそうです。最近では伝統産業を体験できたり、中には水族館や温泉が併設されているところもあり、道の駅だけで一日過ごすことができるくらい充実しています。コミュニティFMも道の駅の中にスタジオがあるところが結構あり、街の顔になっています。

青森県田舎館村のエフエムジャイゴウェーブも道の駅にスタジオがある

コミュニティFMニュース

今日のニュースは北海道留萌市のエフエムもえるが、10月に道の駅るもいのスマートモデューロに移転したことをお伝えしました。開局以来、JR留萌駅の2階に本社スタジオを置いていましたが、駅の廃止に伴って駅舎を取り壊すことになったため、北に隣接する、道の駅るもいに移転することになりました。新スタジオも放送中の様子を外から観られるようになっています。

コミュニティFMピックアップ・FM Haro!(静岡県浜松市中区)

浜松市は静岡県の西部、遠州地方に位置し、2007年に政令指定都市になりました。バイク、繊維、楽器、鰻、みかんなどの産地としても有名で、近年は栃木県宇都宮市と餃子の消費量を競い合うなど、餃子の街としても知られています。
FM Haro!は1994年に開局。愛称の「Haro」は、Hamamatsu Active Real Operationの頭文字から採っています。JCBA(日本コミュニティ放送協会)の東海地区の幹事局として、この地区のとりまとめ役を担っています。

キーワード①アクトタワー

高さ212.77mある浜松のランドマーク、アクトタワー。FM Haro!は2005年4月に送信所をこのアクトタワーの屋上に移しました。また、2017年にはアクトタワーの45階展望回廊内に「空のSTUDIO(そらスタ)」をオープンしました。日本で最も高い階にあるサテライトスタジオですが、緊急時のバックアップを目的としているため公開はしていません。

浜松のランドマーク・アクトタワー

キーワード②ジュビロ磐田

FM Haro!は浜松市の隣にある磐田市をホームタウンとするサッカークラブ・ジュビロ磐田を熱烈に応援していて、ジュビロのホームだけでなくアウェーの全試合も実況生中継して、ジュビロひいきの放送を繰り広げています。また、ワイド番組内でもジュビロのコーナーを設けて、監督や選手の声を随時届けています。

キーワード③UP-ONスタジオ

遠州鉄道新浜松駅の高架下に2004年4月にオープンしたUP-ONスタジオは、FM Haro!の実質メインとも言えるサテライトスタジオで、すべての生ワイド番組をここから公開生放送しています。ここは浜松市内で最も人通りが多い場所で、局のPR効果と認知度向上に大きく貢献していて、ゲスト出演された方にとっても「UP-ONでしゃべった」ことが一つのステータスになっているそうです。

浜松駅近くにあるFM Haro!の「UP-ONスタジオ」

【M1】スピラ・スピカ『最響未来ファンファーレ』
ジュビロ磐田の2023年シーズンソング。年間を通じてスタジアムなどで使われていて、コーラスにはジュビロ磐田の選手7名も参加しています。

コミュニティFMあの日あの時

今回は2013年8月。北海道釧路市のたんちょう釧路空港内に、FMくしろのサテライトスタジオがオープンしたことをお伝えしました。釧路管内の8市町村の地域活性化を目的に作られたもので、FMくしろにとって初の常設サテスタでした。現在、国内で唯一の空港内のサテスタとなっています。

【M2】美川憲一『釧路の夜』

エンディング

浜松は楽器のまちということで、JR浜松駅の構内には誰でも演奏できるピアノが置かれていますが、それだけでなくエレキギターやキーボード、さらにはDJ用のターンテーブルまでありました。もちろん誰でも自由に弾けます。こういう「駅DJ」とかもそのうち、全国に広がっていくのでしょうか?
(製作協力:浜松エフエム放送)

お知らせ

全国のコミュニティFM局関係者の皆さん、ぜひ『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』に参加してみませんか? ジングルと写真、3つのキーワードを頂ければ、番組の中でがっつり紹介させて頂きます。よろしくお願い致します。

配信始まりました!

各種Podcastで『コミュニティFM大図鑑』を配信しています。新作は地上波オンエアの概ね3日後から配信します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?