見出し画像

サンリオキャラクター紹介vol.2

今回はサンリオキャラクター紹介ボルツーということで、1990年以降のサンリオキャラクターを紹介します。


エントリーNo.17
「スポッティドッティ(スポーティドッティ)」
1990年生まれ

ダルメシアンをモチーフに生まれたスポッティドッティ(スポーティドッティ)!
スポッティドッティ(スポーティドッティ)はおしゃれにとっても敏感!
このスポッティドッティ(スポーティドッティ)は
トレンドをいち早くキャッチし最新のファッションを披露!
今日もおしゃれなスポッティドッティ(スポーティドッティ)!
スポッティドッティ(スポーティドッティ)はゆりやんレトリィバァ(ゆりやんレトリィバー)世代!



エントリーNo.18
「てつなぎクマ」1990年生まれ

お待たせしました。
毎年恒例の下半身露出キャラ。
この年の下半身露出キャラはクマのトリプルフィニッシュ!



エントリーNo.19
「キリン」1991年生まれ

こちらも10年に一度のシンプルシリーズ「キリン」
今回は緑色にしたことで少しオリジナリティ(オリジナリティー)をみせた。



エントリーNo.20
「ファニーボーンズ」1992年生まれ

PROFILE
ファニーボーンズ 1992年
(サンリオホームページ参照)
名前と生まれた年以外は一切明かされていないファニーボーンズ。
なにか壮絶でアンファニーなバックボーンがあるに違いない。


エントリーNo.21
「パラダイスライブス」1993年生まれ

ポップな名前とは裏腹に石化されてしまったカモノハシのイコちゃん。
キセル乗車しちゃったのかな?
ケンブリッジ飛鳥世代。


エントリーNo.22
「トリックス&トランクス」1998年生まれ

サンリオキャラクター誕生から25年。
四半世紀の時を経て、ついに公然わいせつ現行犯逮捕。
この年、北の国ではテポドンが発射された。




エントリーNo.23
「シンカンセン」1999年生まれ

久しぶりのシンプルシリーズ。
シンカンセン!
ビューーン!!
ガタンゴトーン!!!



エントリーNo.24
「フォーミュリックスゼット」2003年生まれ

究極の進化…Z。2102年発表のアドバンスカー(先行研究実験車)。主にラリー用に開発。水陸両用万能車で、砂漠・岩山・水上など、何処でも走ることができる。意志を持っていて自分で考えて走る。●型式  FZ-02 ●寸法  全長:4.9m 全幅:1.8m 全高:1.2m●車両総重量:1.7t ●定員:2名●エンジン 型式:HS77●最高速度:365km●燃料:液化水素及び太陽エネルギー ●装備  赤外線スコープ 全方位ステレオイメージセンサー 姿勢制御可動翼●巡行モード  ドライバー操縦モードと自動操縦モードの切り替え可

だそうだ。


エントリーNo.25
「イチゴマン」2011年生まれ

人間の持つ、腹黒い心や邪悪な心が生み出した「モンスター」と戦うスーパーヒーロー。
しかし、正体はハローキティ。
まさかのキティちゃんがトップレスでエントリー。
これは相当な票数の獲得が期待される。



エントリーNo.26
「サンリオ男子」2015年生まれ

急激なタッチの変化。
高低差ありすぎて耳キーンなる。



エントリーNo.27
「はぴだんぶい」2020年生まれ

もうここまできたら質より量で勝負。
知名度はそこそこあるがキャラクター大賞では上位を取れない中堅キャラたちが決起。
組織票での上位ランクインを目指す。



以上2週に渡って紹介しましたサンリオキャラクターたち。


ここで誠に勝手ながらサンリオ大クセキャラクター大賞を開催します。

一番の大クセだと思うキャラクターのエントリーNo.を是非コメント欄に書き込んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?