見出し画像

ライブ配信設定Webアプリ「LiveShell Studio」で実現するコンパクトなワンオペ配信|株式会社フジヤカメラ店 動画館

Cerevoのライブ配信機器は、10年以上にわたり、世界85エリア以上のハイクオリティなライブ配信を求める皆様と共に進化し続けています。

今回は株式会社フジヤカメラ店 動画館のプロフェッショナルスタッフ・丸山太一さんが配信する「カメラニュース(カメニュー)」にて、Cerevoのライブ配信機器「LiveShell W(ライブシェル・ダブリュー)」を利用した様子についてお話を伺いました。


ソフトウェア配信と比較して、LiveShell Wはどうでしたか?

PHOTORATIOというYouTubeチャンネルで毎週土曜19時から週ごとにカメラに関連した情報をまとめたライブ配信を行っています。普段はソフトウェアエンコーダーのOBSを利用してパソコンで配信していますが、その代替として、今回ハードウェアエンコーダーのLiveShell Wを利用してみました。全体的に感じたのはコンパクトな配信構成にしてこそ、より力を発揮する機材ですね。

ハードウェアエンコーダーだと、ソフトウェアエンコーダーに比べてライブ配信が落ちてしまう心配がほとんどなく、安定して配信したいコンテンツには特に向いてそうです。またOBSはカメラの映像を入れるのにキャプチャーデバイスなりキャプチャーボードを利用しますが、LiveShell Wの場合は構成を特に意識せず2つの映像を入れられるのがいいですね。この筐体の小ささで2カメラに対応しているのはよく出来ているなと感心しました。

LiveShell Wでの配信はいかがでしたか?

個人的に嬉しいのは、LiveShell WがUSBオーディオ入力に対応していることです。今回は手元にある大きめのミキサーを繋ぎましたが、個人配信向けに出ているUSB OUT対応の小さいミキサーとの親和性は高そうですね。

またLiveShell Wに搭載しているライブ配信設定Webアプリ「LiveShell Studio」の使い勝手がいいのがよかったです。ワンオペ配信なので、LiveShell Wに周辺機器を繋いでしまえば後は「LiveShell Studio」の画面に集中しておけば、音声も映像もエフェクトも簡単に操作できますしね。特にPinPの操作性は抜群だと思いました。これまで配信をしてきていない人にとっては、少し画面が複雑かもしれませんが慣れてしまえば、各種設定も事前にしておけるし簡単に配信を始められていいと思います。

今回はiPadにLiveShell Studioを表示して操作しましたが、スマホに特化したUIも出てくれたら、さらに利便性が上がりそうです。また、画面をいちいち確認しなくても操作できるようにキーコンフィグ機能を活用して、公式コントロールパッドやUSBキーボードをうまく活用できれば、もっと配信がスムーズにできるんじゃないでしょうか。

現在はテロップ機能が充実していますが、PNGなどの画像以外にPDFなどのデータにも対応してくれると面白いかもしれませんね。


Cerevo ライブ配信機器「LiveShell W」

LiveShell Wは、世界中で愛用されている「LiveShell X」搭載の機能に加え、2入力ビデオスイッチング、映像エフェクト機能をコンパクトな筐体に凝縮。モニタ出力、オーディオ入力など、豊富な入出力端子を備えています。また本体のコントロールダイヤルと映像セレクトボタンで映像切替操作が可能です。マイクアンプを内蔵し音声コントロールも自在です。

▼購入および導入のご検討は製品Webサイトをご覧ください▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?