見出し画像

音楽家志望、アルバイトする?しない?問題

前回のブログで、アルバイトをするのが恥ずかしくて表には公表していなかったということを書きました。今回は音楽家のアルバイトは恥ずかしいのか? について書きます。

僕自身の経験では、音楽家うんぬん以前に大学を出てフリーターであることが恥ずかしかったのですが、半人前ながら音楽家としてのプライドがあったこともあります。舞台の上では生活臭を思い出したくなかったのです。

そんな思いがあるので、今でも僕は舞台で活躍する音楽家に対して「普段は何をしているんですか」と訊くのは、大変失礼だと認識しています。

その理由として、相手が仮に音楽だけでご飯を食べている人だったとしたら「まだご飯を食べられるレベルじゃないでしょ」と言われているように聞こえていそうですし、音楽だけではご飯を食べていない人に対しては「そんなことどうだっていいでしょう、聞くなよ」と思うだろうと考えるからです。

そのどちらであろうと地雷を踏む質問ですし、そもそも音楽の現場では音楽の良し悪しがすべてなので、必要のない興醒めな質問なのです。
もっとも、音楽をお金を稼ぐ手段ではなく自己表現や芸術だと考える人にとっては、何で稼いでいようがまったく気にならないのかもしれませんが。

演奏で生計を立てられないときに他の仕事をするかどうか。これは考え方がはっきり分かれます。僕は「音楽」以外の事は絶対にしたくなかったので、スーパーのアルバイトをやめて楽器のレッスンや販売を始めました。少しでも長く楽器に触れていたかった、音楽に関わってさえいられれば良かった。逆に言えば音楽以外のことは一切したくなかったのです。

一方で僕の友人は音楽において演奏以外のことは一切したくなかった。逆に言えば、演奏だけできるのであれば、他の手段で生活費を稼げばいいという考えでした。こういう考えができるのは、音楽においては不器用だけれど、社会的には器用な人です。

この違いは音楽においてどれだけ多芸かということも関係しています。音楽といっても演奏だけでなく作編曲、レッスン、執筆、楽器製作など、多くの関連分野があります。僕は社会的には不器用ですが、多芸さに助けられて音楽に関することであればあらゆることをやって生き延びてきました。

一方で音楽において不器用な人がいます。天才肌で演奏以外の一切に向いていない人です。こういう人は良い教師になることは難しいので、何よりも大事な演奏を守ろうとします。

さらにつっこむと、演奏においてもアルバイトは存在します。結婚式やバーで演奏する仕事です。求められている音楽を演奏して報酬をもらう仕事で、目の前のお客さんのためというよりもクライアントあってのものなので、時には自分の意に沿わない内容を要求されることがあります。自分の場合は伝統音楽をしているのに映画音楽やポップスを求められることがたびたびありました。

僕には、こういう仕事は耐えられません。自分が好きな音楽や曲でなければ明らかに気分が下がり、自分の魂をお金で売っているような情けない気分になってしまいます。それでも自分を隠してクライアントの要求を満たせるのがプロなのですが、僕は自分の好きな音楽をしていたかったので、ある時からそういった要求はお断りするようにしました。僕は音楽においては多芸ではあったけれど、やはり不器用だったのです。

もとのテーマにもどると、生活を守るために他の仕事をするかどうかはさして重要ではなく、結局は本人が自分の音楽を大事に守れているかということで、望む音楽ができている音楽家が、輝いているのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?