チェロフィリア

これまでまったく縁がなかったのに、どこをどう間違えたのか50歳を超えてから楽器、しかも…

チェロフィリア

これまでまったく縁がなかったのに、どこをどう間違えたのか50歳を超えてから楽器、しかもどう考えても難しそうな弦楽器であるチェロを習うことにしました。

記事一覧

うーん難しい

チェロのレッスンと練習を続けています。左手のファーストポジションの練習も始まりました。 しかし難しいですよね。当たり前だけど。 そもそも弓の持ち方が怪しい。本当…

8

そのうちにやりたい曲(チェロ)

今日は雲一つない快晴です。 とはいえ、朝から暑くて出かける気が起きず、祇園祭の山鉾巡行の中継を部屋で涼みながら見てました。 サイレントチェロは思いのほか簡単に組…

2

スタート

前回の記事より一月たち、レッスンが始まりました。今のところ月1回の予定です。 1回目のレッスンでは、Sassmanshausというテキストを使って開放弦を弾きました。挿絵が…

2

自己紹介

チェロはじめます 自分でも驚き 6月なので冷麺はじめました~みたいに簡単に書いてますが、楽器やったことありません・・・ 細かいこというと、小学生のころに1年ほど…

うーん難しい

チェロのレッスンと練習を続けています。左手のファーストポジションの練習も始まりました。

しかし難しいですよね。当たり前だけど。

そもそも弓の持ち方が怪しい。本当にこれでいいのか。そして肩に入りまくる力。筋肉が緊張して硬くなり、ぎくしゃくしてすごく不自然な動きをします。それでも優しく「肩に力入ってますよー」と先生に指摘していただけるのでとてもありがたいです。先生が優しくて楽しい人で本当に良かった

もっとみる

そのうちにやりたい曲(チェロ)

今日は雲一つない快晴です。

とはいえ、朝から暑くて出かける気が起きず、祇園祭の山鉾巡行の中継を部屋で涼みながら見てました。

サイレントチェロは思いのほか簡単に組み立てることができました。最初のうちは弦が伸びてしまうのか、調弦してもすぐに音が下がってしまうのが少し厄介だったぐらい。駒はピエゾの窪みに置くだけでオーケー、調弦自体はペグがギターと同じ構造である(購入したSVC50のみ)ためか非常に簡

もっとみる

スタート

前回の記事より一月たち、レッスンが始まりました。今のところ月1回の予定です。

1回目のレッスンでは、Sassmanshausというテキストを使って開放弦を弾きました。挿絵がとても可愛いテキストです。ヘ音記号の音符の読み?(五線譜の真ん中にある音符はDとか)を練習するカードもついてました。

体験レッスンでも思いましたが、チェロを弾くとチェロの胴体?ボディ?から自分の体にびよーーーーという振動が伝

もっとみる
自己紹介

自己紹介

チェロはじめます

自分でも驚き

6月なので冷麺はじめました~みたいに簡単に書いてますが、楽器やったことありません・・・

細かいこというと、小学生のころに1年ほどピアノを習ったことがあります。小学校の音楽会では、毎年、木琴をやってました。木の音の響きが好きだったから。でも、それだけ。

チェロやバイオリンなどの弦楽器(バイオリン族というんですね)は演奏が難しそうです。楽器未経験者が50歳を超え

もっとみる